山陰のお土産と言ったら「どじょう掬いまんじゅう」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?

私も鳥取に行くたびに必ず買うお土産です!見た目もかわいいし、味も美味しいんですよね〜。

 

さてさて、どじょう掬いまんじゅうをつくっている中浦食品さんと、老舗和菓子店の風流堂さんがコラボをして、新たな和菓子が誕生しました。

その名も、「いづもこはく羹(かん)」です!私は今回初めてこはく羹を食べたんですが、ガラス細工のようなかわいらしい見た目と、食感に感激!

お菓子が箱に入っていると、見た目のかわいさが伝わりづらくなってしまうので、写真をPOPに散りばめることにしました。

それから、これまで味わったことのない食感とインパクト伝えたくて、「シャリからのつるん」をキャッチコピーにしました。

 

また、思わず写真に撮りたくなる人も多いと思うので、それを発信してもらえるように、「スマホでらくがきしてSNSにアップしちゃおう!」というコメントも入れました。

美味しい、かわいい、楽しいと三拍子揃ったいづもこはく羹。今回お手伝いさせていただいたPOPが、山陰・出雲のお土産売り場などで、興味を持つきっかけになったら嬉しいな〜!


昨年12月、「やらなきゃ〜やらなきゃ〜」と思いつつ先回しにしてしまった、確定申告のための伝票整理。

 

こんな時期になってしまいましたが、ようやくまとまって税理士さんにバトンタッチできました。

大学時代には簿記を学んだし、独立当初は個人事業主のための確定申告の書籍を片手に仕分けをしようと試みましたが、超絶苦手なことに気づき「時間への投資」ということで早々にプロに任せることに。

 

税理士さんにお願いするようになって、苦手なことを自分でやらなくてもいいんだ!と考えるとだいぶ気持ちがラクになりました。

とはいえ、一年分未整理のまま溜め込んでしまうと後々整理が大変になってしまうので、2021年は毎月こマメに整理整頓しようと決意しました!!!!

 

たしか2年前くらいにも同じことブログに書いたような気がするけど、今度の今度こそ決意しました!! もう二度と溜めない!ゼッタイ!!

 

ということで、今のところ1月、2月と伝票は溜めずに日々コツコツと整理できています!

 

綺麗にまとまった伝票を見ると心が癒されます。最初からこうすればいいんですよね…笑

 

この調子で、次回は2022年1月上旬には税理士さんにバトンタッチできるようにするのだーー!うおおおーー!


以前ブログでも紹介しましたが、2021年になってから手帳をフル活用するようにしています。

2021年の手帳は何選ぶ?私のお気に入り陰山手帳ライト超活用術!!

 

1月、2月と過ごしてきて、とても効果的だったのは、今月の目標を立てること。

 

月間スケジュールを書き込むページに、この1ヶ月かけて必ず達成する目標を書くという超シンプルなものです。

例えば、「常に整理整頓」「時間を無駄にしない」「健康的な食生活」など、心がけるべきことを書けば、気持ちが引き締まって、行動に影響してきます。

 

それから、「保険の見直し」「健康診断」「衣類の断捨離」など、普段からやろうやろうと思いつつ、つい後まわしにしてしまうアレコレを、具体的に書き出すのもおすすめ!

 

毎日目にするので、この1ヶ月のどこかで日程を確保しなきゃと行動でき、ばっちり遂行できますよー。

 

ただ、目標が多すぎると達成しきれないので、欲張らずに1、2個にして、確実にやり遂げるようにすると自己肯定感もUPして良い感じでーす!

 

私は先月の目標だった「保険の見直し」が完了して、月々の生活費やお金の見直しもできました。これによって素晴らしき発見もあったので、またブログで紹介しますね!

 

さぁーて、3月も充実させていきましょう〜!!