昨夜の地震は、小さな揺れかと思ったらどんどん大きくなって、ギシギシと音がするし、外から鳥の鳴き声が聞こえてくるし、久々に恐怖を感じました。

日付を見れば、もうすぐ東日本大震災から10年が経とうとしています。

 

いざというときの防災グッズや非常食は大丈夫だろうか?と不安になりました。

 

10年前の震災後は緊張感を持って、備蓄や緊急時の家族との連絡の取り方などを心得ていたのですが、今ではそれらをすっかり忘れてしまいました。

 

今日は非常用持ち出しグッズや非常食、非常時の避難先や連絡の取り方、取るべき行動など、確認をすることにしました。印刷して手帳に貼っておこうっと。

 

最近保険の見直しをしていてまったく同じ気持ちになったんですが、備えることの大切さを改めて考えさせられた夜でした。何事もありませんように!みんなが普通に平和に暮らせますように!!


私はSpotify愛用者で、朝・昼・晩、ドライブ、仕事などシーン別にプレイリストをつくって音楽を聴いているんですが、「ながら」で知識を得られるポッドキャストも好きです。

 

その中でも超がつくほどのお気に入りはこちら!コテンラジオです!

めっちゃくちゃ面白いので、とにかく聴いて欲しいんですが、歴史の他にも学べることがたくさんあります!(⇒ Youtubeはこちら

 

第1話の「吉田松蔭」から聴いたんですが、もう衝撃でした!

 

そもそも私は吉田松蔭のことは「教科書に出てたな」程度で全く興味がなかったんですが、10〜15分ほどのトークを聴くうちにどんどん引き込まれていきました。

 

自分が持つ知識を人に話すことは誰でもできるかもしれませんが、興味ゼロの相手の心を、声だけで掴んで「超おもしろい!」と思わせてしまうこのトークには、たくさんの学びポイントがあります。

圧倒的な知識量、身近な例え話、簡単で軽快な言葉選び、関心を惹きやすい話題、自分に置き換え活かせる話、本人たちがめちゃくちゃ楽しみながらやっていることなどなど、参考になりますよ!

 

何より、歴史が大好き!という歴史愛が溢れているのも素敵です!

 

便利な発信ツールが多い今。「情報を発信したい」とか「いろんな人とトークで繋がりたい」と考えている人も多いと思います。

 

まずはラジオやポッドキャストでいろんな人のトークを聴きながら、「真似び(まなび)ポイント」を見つけてみてくださいね♪


先日、撮影のため町田市まで車で移動しました。

 

初狩PA(上り)に寄って手むすびを食べるため、朝食を食べずに出発。入り口には元気な手書きボードが並んでいましたよ!

噂の手むすび発見!手前の食券機でチケットを買うシステムらしい。

私の前で手むすびを注文していたお兄さんたちは、ケースの見本を見て、「これだよ!ほらデカイだろ!」と3つの具が楽しめる巨大なトリプルむすびを見て興奮していました!

 

私と同じく、お兄さんたちもこの手むすび目当てに初狩PAに寄ったみたい!

 

私は昆布と明太子を注文。駅とかにあるおにぎり専門店のように、ショウケースに並べた在庫をハイッと渡すのかと思っていたんですが、注文してからホカホカごはんでおむすびを握ってくれるらしい!これは期待!!

お土産コーナーを散策していたら、券売機でお釣りを出し忘れていたみたいで、お店の人が持ってきてくれました…汗

 

先日見せてもらったPOPの他にも、たくさんの手書きPOPがありました!

菓子コーナーは、大きな手書きPOPと、商品のプライスカードもかわいらしく手書きされていました。

私は大好物の明治コーヒービート(ジャンボサイズ)を見つけて買ったんですが、東京に行くまでの車中で手が止まらず…ほとんど食べ切ってしまいました。

 

一本(105g)あたり、536kcal、脂質25.2g!ばんざーーい!!!!!

念願の手むすびはお米も美味しいし、具もたっぷりで大満足!次回は、おにぎり2個+豚汁のセットも食べたいし、プチ贅沢して「やまなしうなむすび」も食べてみたいな!

 

ちなみに、「手むすびは冷めても美味しい」という情報をGetしたので、テイクアウトもおすすめです♪