封筒を秋らしくデコレーションして大切な相手に贈りませんか?

用意するのは秋色コピック数本!コピックチャオまたはコピックスケッチを使います!

まずは筆っぽい方のペン先から使っていきます。

先っぽをペタッと押し付けます。

位置をずらしてもう一度ペタッと押し付けます。ハートみたいな形になればOK!

次にペン先を変えて角の先っちょで葉っぱの線部分を描きます。この部分がなんて名前なのか調べたら「葉柄(ようへい)」というらしいです。

コピックが乾いたら葉の模様を描きます。なんて名前なのか調べたら「葉脈」というらしいです。真ん中の線が「主脈(しゅみゃく)」、斜めの線が「側脈(そくみゃく)」というらしい!

ペタペタペタといろんな色、いろんな方向で描いてみましょう!

封筒の他にもPOPやニューズレターのデコレーションなどにも使えますよ〜!簡単なのでぜひお試しください♪

 


紙とペンを用意して一緒にチャレンジしてみてくださいね♪まずは輪郭を描きます。真ん中にペコッと鼻を描きましょう。

まずは「喜」から!鼻の下、やや上気味に口を描いた後に、パーツが離れないように目を描きます。眉毛を下げた方が喜び具合がアップします!

より表情を強調するために、バンザーイをしたり、ハートマークを入れるとGoodです!

続いて「怒」です。口はムッとへの字に、眉毛は上げましょう。

プンプンマークを入れると雰囲気アップ!肩をあげたり拳をあげると怒っている感が増しますね!

「哀」のポイントは眉毛を下げること。

涙やどんよりマークを入れると哀しさ倍増です〜。

ラストは「楽」ですね。いろんな表情があると思いますが、今回は「にっしっし〜」って感じにしてみました!

キラキラマークとピースサインで楽しさアップ!

いかがですか?意外と簡単ですよね!

 

表情を描きたければ、顔のパーツと付属品を変えるだけ!とっても簡単なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね〜。


源泉舘さんのロビーには、宿泊者専用のコーヒーと源泉水(ミネラルウォーター)のサービスがあります。

img_2160

あっ、こちらのドリップ中ご案内ボードができるまでの過程は、4年前の下の記事を見てくださいね!面白いですよ〜!

売場以外にも使える!手書きのご案内POPで楽しく温かく★

で、このコーナーにはカップが2種類置いてあって、左が源泉水用、右がコーヒー用なんですが、みなさん左のカップがお気に入りのようで、なかなか使い分けてもらえません。

そこで、こんなPOPをつくりました〜。「ご協力ありがとう」と言われると、そうしたくなっちゃいますよね〜。笑

この「ハートマークな伝え方」は実はとっても重要で、何枚注意書きを貼っても守ってもらえなかったマナーを、ありがとうPOP一枚で解決したこともありました!

 

相手に行動して欲しいと思うなら、パンチよりもハートです!

 

ということで、普段の商品POPもお願いごとPOPも、ハートマークを忘れずに愛情持って優しく伝えてくださいね〜♡

 

こちらの記事もぜひご覧ください♪

ハートマークで伝える!マナーアップPOPたち

身のまわりのアレもやさしい伝え方に変えてみよう!

伝え方の基本は「◯◯させる」ではなく「◯◯したくなる」