今日は日曜日のゆるすぎブログ。

 

ちょっと早いですが、あっという間に冬になってしまうので、タイヤ交換へ行ってきました。

 

ディーラーから出る時には道路は大渋滞。ようやく自宅に着いたときにディーラーから着信が入って嫌な予感。なぜなら、前回はスマホを忘れて渋滞の中に取りに戻った経験があったから。

 

そんな予想は的中して、ステンレスボトルを忘れちゃいました…笑

 

泣く泣く自宅から再び渋滞の道路を往復。今後は首から袋を下げて荷物を全部入れて生きていきたい気分になりました…笑

忘れ物は私の得意技で、これまで乗り物にスマホを置き忘れたのが、倉吉、五島列島、ハワイ、スペインの4カ所。遠くに行く時に限って一番忘れちゃいけないものを忘れてしまい、奇跡的にすべて戻ってきています。

 

ホテルの冷蔵庫に忘れたR-1ヨーグルトは一体何本になるだろう?

 

出張の予定も今月はいくつかあるので、気持ちを引き締めて、焦らず慎重に行動したいと思いまっす〜!

 

さーて、月曜に備えて今日はがんばるぞーー!


ずっと行きたかった山梨県立美術館の特別展『クールベと海 フランス近代 自然へのまなざし』が先日最終日だったので、オンラインセミナー後の閉館60分前に慌てて行ってきました。

時間がないから雑な自撮り。笑

 

原田マハさんの書籍『現代アートをたのしむ 人生を豊かに変える5つの扉』に、「美術館は閉館間際がゆったり鑑賞できるのでおすすめ」と書かれていたので、ちょっとそれも期待して行ってきました。

 

閉館前で比較的空いていたので、一点一点筆のタッチまで間近でじっくりと見ることができ、感激!やっぱりパソコンの画面や本で見るのとは違って、絵具の凹凸や筆のスピード感や繊細なタッチから画家の息遣いを感じることができますね。

 

レアリスムの道を切り開いたクールベと、同じ「海」を描いた様々な画家たちの作品も織り交ぜながら鑑賞することで、クールベの目線や世界観をより深く感じることができました。

 

投獄ののちスイスに亡命し、その後は二度と海を見ることができなかったクールベが晩年に描いた海には心打たれました。

 

たっぷりと堪能して外に出ると、日が落ちて辺りはクールベの絵画のように、深く、力強い色になっていました。

最近ものすごく忙しくて、時計の針に追われながら生活をしていたので、そんな中で美術館でひとり静かに芸術と向かい合える時間というのは、なんとも贅沢な気分にさせてくれました。

 

自宅に戻ったら余韻に浸る時間が欲しくて、青いハーブティ「バタフライピー」やお気に入りハーブを混ぜて優雅なティータイムまで過ごしちゃいました〜♪

レモンが入ると紫色になるんですよ〜!不思議ですよね♪

一通り余韻を楽しんだら、「よっしゃ!私も世に残るいい仕事をしよう!」なんてBigことを思いながらパソコンに向かいました。

 

これからも、忙しい時ほどこういう贅沢な時間を大切にしていくぞ〜!


都留市の「工芸たけだ」さんの販促支援に伺いました。

器好きの私にとってはご褒美空間!もちろんお仕事もしっかり頑張りましたよ!笑

 

欲しくてもなかなかお目にかかることができない人気作家さんの作品や、それ一枚で食卓が華やかになる器など、素敵な商品がたくさん並んでいました。

器だけでなく、お洋服やファブリックなども充実していて、これはちょいとプライベートで改めて伺ってじっくりお買い物を楽しみたいな〜と思いました。

私は最近ヨーグルトにフルーツや蜂蜜を入れて食べるので、木のスプーンと器をいただきました!茨城県の笠間焼、かわいい〜!

さっそく新しい器とスプーンで食べたら格別でした!

話は逸れましたが、店内にもっとPOPを増やしたら絶対に楽しいお店になるので、食器のPOPづくりや集客に繋がる販促アドバイスを行ないました。

その販促をすることで、お客さまがどのような反応をしてくれるのか?具体的なTo Doをお伝えすることで、明確なイメージとして共有できたので、きっと工芸たけださんはこれからバンバン形に変えてくれると思います!

 

そんな店内の変化も含めて、次回プライベートでお買い物に伺うときにじっくり見てみたいな♪

 

素敵な器や雑貨が大好きな方は、工芸たけださんの発信をぜひチェックしてみてくださいね♪  ⇒ ウェブサイト / ⇒ インスタ