私の販促物コレクション!「いいなぁ」と思ったものを集めています。

一番のお気に入りはこちら。デルタの機内食のパッケージの一部。さりげなく上についているアレです。

裏にはナンバープレイス(数独)があって、退屈しがちな機内で食後の時間を楽しめるようになっているんです。

この考え方が最高に大好きで、「機内食のパッケージを作らなきゃ!」と思って、普通に普通のものをデザインするのではなく、そこでパッケージを手に取る人の行動や思考、空間を考えてデザインされていることがわかります。これこそ、本当のデザイン!!

「手に取る人の行動までをデザインせよ!・・・楽しみながらね♪」シンプルながら、いろんなことを伝えてくれてくれるパッケージの一部のコレ(何て名前なのだろう…?)が一番のお気に入りです。

 

もうだいぶ前ですが、ハワイの行きの便でこのパッケージに出逢って、滞在中も帰国時も破けたり折れ曲がったりしないよう、何よりも大事に持ち帰ってきたのもいい思い出です。笑


雑誌には読者層に合わせた様々な情報が詰まっています。

 

同じ「レシピ」といっても、20代前半の働く向けの雑誌と、30代後半で働きながら子育てする女性向けの雑誌では、読者が求めることが違うので、料理も違っています。

 

だから、仲のいいお客さんに「普段どんな雑誌を読んでいるんですか?」と聞いて、よく読まれている雑誌をチェックしてみると、どんなものに興味があるのか、どんなライフスタイルや価値観に憧れを持っているのか、ヒントを掴むことができますよ。

それ以外にも、使われているフォント(字体)、文字サイズ、色づかい、写真の魅せ方、響くキャッチコピーなどなど、その層に好まれるアレやコレが詰まっています。

 

美容室やサロン、クリニックなどの待ち時間用に様々な雑誌を用意しているので、そういう場所へ行く機会にチェックするのもおすすめですよ!


スーパーに行けば必ず数種類のきのこを買うし、冷凍庫にはカットしたえのきがジップロックに大量に入っているほど「きのこ大好き♡」の私。

今は自宅生活なので体力万全ですが、出張生活が始まると外食オンリーで栄養が偏るので、自宅ではきのこを積極的に食べるようにしています。

 

そこで、今日のブログでは、適当なのに超美味しいきのこマリネを紹介します!冷蔵庫で1週間余裕で持ちます!分量も適当でOKなので細かいことは気にせず作りましょう!

 

材料

きのこ(えのき、しめじ、まいたけなど4、5種類)、にんにくオリーブオイル醤油

 

料理開始ーー!

 

1.きのこは適当なサイズに切ったりほぐしたりします。

 

2.にんにくは3粒くらいをスライスします。にんにく好きは5、6個いっちゃいましょう!

 

3.フライパンにオリーブオイルを適当に入れたら、にんにくスライスたちを投入!様子見つつ弱火〜中火で適当にキツネ色になるまでジュワー

4.キツネ色になったらきのこ全投入!フライパン山盛りになってしまっても大丈夫。にんにく様が焦げないように、適当にまぜまぜ。中火か、忙しければやや強火でもOK!

5.だんだんしんなりしてきました。山盛りのきのこは無事フライパン内に収まりました。にんにく好きはチューブにんにくを入れてもOK!

6.しんなりしてきたら、お酒をフライパン2周くらい、指でつまむくらいの量の、それから醤油をちょこっと入れてまぜまぜすること3分くらい。きのこたちはすっかりマリネらしい姿になってきました。

7.OKそうなら火を止めて、オリーブオイルをそれぞれフライパン2周入れてまぜまぜして味見。お好みに合わせて酢や塩を足してみてください。

 

8.酸味が欲しければレモン汁追加でもいいし、辛いのが好きな方はきのこを炒めている最中に鷹の爪INもOK!私は火を止めてから柚子胡椒を入れました!

めちゃ美味しいいいいい!

 

今回、大きめタッパー2個分できたので、毎日きのこが食べられる幸せを噛みしめたいと思います♪  小皿に盛るだけでおかずが一品増えるし、お蕎麦に入れても絶対美味しいやつです!

きのこは腸の働きをよくしたり、美容・老化防止などにも期待できそうな栄養がたっぷり!免疫力アップにもよいらしい!

 

そして、きのこは種類によって栄養の種類が違うらしいので、いろんな種類のきのこを投入しているこのマリネは、きっと栄養の塊に違いない!!

 

実際、きのこを食べるとお腹もスッキリするし、体調よくなるんですよねー。おいしーへるしーきのこLOVE!ということで、きのこパワー取り込んでみてください!