フルーツ王国やまなし県はまもなくさくらんぼの季節を迎えます!さくらんぼの魅力を知って欲しくて、POPをつくりました!

 

まずはこちら、「佐藤錦」という品種。海外でも「OMG!日本のチェリーはクレイジーな美味しさだね!こいつはまるで赤いルビーだよ!」と大人気みたい!

そして、季節が近くなると毎年リピーターからの注文が殺到するという「高砂」という品種。甘みと一緒に酸味も感じられる一粒!

そしてそして、一度は味わって欲しい農家さんの自信作「紅秀峰」!一粒の中に甘〜〜〜い果汁がじゅわわわわ〜っとたっぷり!

と、ヒアリングさせていただいた内容をそのまま書いていますが・・・シーズンはまさにこれからなので、私はまだ食べていないんです〜!早く食べたぁぁーーーい!!!!!

気になるシーズンは、6月上旬から下旬まで!お取り寄せもできちゃうみたいなので、ぜひぜひご自宅で楽しんでみてはいかがでしょうか!

 

【追記】

注文殺到につき、現在販売ストップしています!詳しくは下のブログで!

90歳のおばあちゃんとみんなの優しさが起こした奇跡

 

徳農園さんのチラシ貼っておきますね♪

発送を希望される際は、送り先・お届け先の郵便番号・住所・電話番号・ご希望の品種・個数をお伝えください♪

 

Facebookページはこちらです!メッセンジャーからのご注文なら気軽でよさそうですね♪


山梨県はこれから、さくらんぼ、桃、ブルーベリー、ぶどう、梨、柿、梅と冬になるまでノンストップで美味しい旬が渋滞中〜!笑

 

果物好きには天国のような山梨県、大大大好きです!

 

iPadとペンを持っている方向けに、動くイラストをつくるイベントを開催します!詳細は下画像をクリックしてくださいね!


オンライン講座はじめました!クリックでお品書きが開きま〜す!って、今まさに全力作成中なので、途中ですが、ぜひご覧くださいませ〜!

ちょっぴりブサイクでかわいい「ブサかわ猫」を久々に描きたくなったので、描き方を紹介します!

 

まずは山2つをつなげま〜す。

 

 

ぷっくりと顔を描きます。ゆがんでも大丈夫♪

真ん中にゴマひと粒。

ゴマから根っこが生えてきます。

ゴマのとなりに半円。

半円のまんなかに一本線。

右にも同じものをもうひとつ。

左右にヒゲを3本ずつ!ゴールはもうそこまで!

お好みに合わせてデコってみましょう!

片手を上げたら何かと持たせることができます♪

これをPOPに入れるとこんな感じ!

馴れれば30秒で描けるので、ぜひ描いてみてください!


アボカドはお好きですか? 私は大大大好きです!

実家の母も大好きなので、アボカドを使った料理をよく食べたし、飲食店でも「アボカドの〜」と付くメニューは思わず注文してしまいます。

 

そんなアボカド好きの私が、今まで食べてきた中で一番美味しいアボカドレシピを紹介します!

 

まずはアボカドを切って種を取り出します。グルッとひねって綺麗なアボカドの断面とご対面するこの瞬間が幸せ!笑

もう片方のアボカドの種は、包丁を差してグルッすると綺麗に取れます。あ、ちょっと種についちゃった!笑

食べやすいサイズに切ってお皿に並べましょう。

上からオリーブオイルをたっぷりかけます。私のおすすめオイルは以前ブログで紹介したこちら!⇒ 山のオリーバ

 

これまた過去に紹介したゲランドの塩を、挽かずに粗い状態でパラパラとかけます。(←ココ重要!)

 

最後に和わさびと西洋わさびを1:1でMIXしてアボカドに添えます。どちらもスーパーで100円ちょいで売っているS&BのチューブでOK!S&Bのホースラディッシュは、自宅でステーキを焼くときにも大活躍ですよー!

以上!完成〜!

「えっ?それだけ?」と思ったそこのあなたっ!ぜひ作って食べてみてください♪アボカドの甘さに「!?」となること間違いなし!

 

塩はマイルドな方がアボカドの甘みが感じられるので、できればゲランドがベストです!

この美味しさを知ってしまうと、アボちゃんを他のお料理に使う気になれず、レパートリーが全然増えないのが悲しいところ。笑

 

いつもあっという間になくなって、寂しい気持ちになります。いつか、自分の誕生日にでもアボカド2、3個剥いて、これを思う存分食べたい!

 

遠いメキシコから運ばれてきて、今日も我が家の食卓を彩ってくれるアボカド。10年後も30年後も、変わらず美味しいアボカドが食べられますように!

ハマった!のお声をたくさんいただいている「ポパイとまチー」のレシピも必見!

緑黄色野菜が止まらないッ!ポパイとまチー作ってみて!