リクエストにお応えして!「POPの基本あいうえお」シリーズ、久々にいきますよー!

【バックナンバー】あ行

か

価格ではなく商品の魅力を伝えよう

価格しか伝えていなければ、結局価格で判断されてしまいます。誰がどのように作ったのか、その商品があれば生活がどうなるのか、自分はその商品を手に入れてどう感じたのか、などなど、その商品に特別な価値があるなら伝えましょう。どんなに素晴らしい商品でも、発信しなければ何も伝わりません。

 

き

気になるパッケージは狙い目

パッケージが奇抜だったり目を引く商品は、それだけで気になる存在です。でも、いざ買おうか考えると「失敗したら嫌だから止めておこう」という心理が働きやすいので、優しく背中を押すPOPが効果的!「パッケージが気になったので、試しに一度食べてみたらすっかりファンになりました」などお客さまと同じ立場で素直な言葉で伝えるのが◎

 

く

グッズはテンションの上がるものを選ぼう

お気に入りグッズに囲まれていたら、やる気がアップするし、できあがったPOPも素敵になります!文具店でワクワクするペンを揃えましょう!それから、いざPOPを書こうと思ったのに、ペンは乾いてカスカス、ハサミはどこかに行ってしまった・・。なんてことになったら、せっかくのやる気が下がってしまいます。そこで、POP専用お道具箱を用意しておくこともおすすめします!

 

け

結果や反応をチェックしよう

書くことが目的の「自己満足POP」にならないように注意しましょう。POPを設置したら、すぐさま結果や反応をチェック!ダメだったら何がダメだったのか分析しながら書き直し、うまくいったら何がうまくいったのか分析しながら他の売り場にも広げていきましょう!実践と分析の繰り返しが上達への近道です。

 

こ

コストがかからないすごい販促物

POPは紙とペンさえあれば書ける販促物。中には、たった一枚のPOPで15倍売れた商品も!こうなったらやらなきゃ損!やらない理由はありません。何を書いていいのかわからなければ、自分が買い物をしていて「いいな」と思ったPOPを真似してみましょう。もちろん、このブログに登場するPOPも参考にしてみてくださいね。

 

 

次回(今度はいつになるかな・・)は「さ行」を紹介しまーす!お楽しみに♪

 

このブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


「来客数を増やすにはどんなチラシにしたらいいですか?」

販促物2

よく訊かれるんですが、そんな時は逆に質問します。「どんなチラシを見ると来店したくなりますか?」「最近、チラシを見て行動したのはどんな内容でしたか?」

 

私たちは「商売する側」でありながら、「お客さん側」でもあります。だから、答えだって実はちゃんと知っているんですよね。

おばさん

普段の自分の気持ちに意識を向けましょう。その瞬間に、いつも何気なく視界に入っては通り過ぎていた、近所の店先のブラックボードが、通勤電車の広告が、信号待ちの最中に眺めていた看板がヒントになります。

 

意識した瞬間に、何気なく目にしていた「景色」が「情報」に変わるんです。

 

「あ、この看板目立つな!」とか、「何だか読む気がしないぞ!」「これ面白い!」とか。そういう販促のお手本は毎日見ているんです。

IMG_3150IMG_7881IMG_9299

だから、意識してみましょう。今朝、折り込みでじっくり見たのはどんなチラシ?ふと目に止まったのはどんな看板?答えは自分の中にあります!


私がPOPをつくるときは、最初の時点で「どこにイラストを入れよう」とか細かく決めません。

P4090137

まずは、POPの内容を考えて、パーツパーツをバラバラにつくります。

P4090139

それを、どこに入れようかな〜?とイロイロ試してみます。そうそう、POPのフチにまでギュウギュウに文字を書いてしまうと読みづらいし、後からイラストやふきだしをくっつけられなくなるので注意しましょう!

いろいろ試してみた結果、これが一番おもしろい!よぉーし、これに決定だっ☆

肉肉サンドPOP

あとは色を塗ったら完成です♪ 頭の中でイメージしてつくるとガチガチなものになってしまいがちですが、積み木を組み立てるみたいに、自由に組み合わせると、楽しいPOPができますよ〜。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん