源泉舘さんのご案内チラシをつくりました。

本来であれば、GWは多くのお客さんで賑わうはずなのに、臨時休業…。つくっていて、つらい気持ちになりました。

 

せめてこのつらく厳しい期間を最小限に抑えられるように願いを込めて、源泉舘さんのお風呂の湯の神様の写真を入れました。

 

何か力になれないかなぁ…と考えて、源泉舘通販サイトでオリジナルグッズがスマホでも簡単にお取り寄せできることを知ってもらうための4コマを描いてみました。

源泉舘に行きたくても行けない連休中のお客さんが、源泉舘オリジナルグッズによって少しでも楽しく自宅で過ごせるといいなぁ。

 

大変な状況ですが、希望を持って、できることを一つずつ見つけていきましょうね!私も頑張って乗り越えます!


先日の源泉舘さんに続き、お手伝いさせていただいたWebサイトがまた一つかたちになりました!

 

ファッションプラザふじやさんのサイトが、無事オープンしました!! 

画像クリックで開きます!

 

ご依頼いただいてからここまで、なんとわずか2週間!この驚きの早さには理由があります。

 

それは、健ちゃん、セイコ店長、みゆきちゃんが今まで毎日アメブロやSNS、様々な販促物で発信し続けてきたから、方向性が明確だったため、どのようなウェブサイトを求めているのか、すぐに把握できたこと。

そして、そのブログのおかげで写真や記事などの素材がすぐに手に入ったこと。

 

そして、健ちゃんも私も、「1秒でも早くお客さんに見て笑顔になって欲しい!」という想いで、寝るのもご飯食べるのも忘れて夢中でサイトづくりをしたこと!大変だったけど、めちゃくちゃ楽しかった!

 

いずれにしても、しっかりしとしたベースがあったからこそ!社長健ちゃんが7年近く続けてきたこれまでのブログは素晴らしい資産です!

もちろん今回のふじやさんのサイトも源泉舘さん同様、すべて自分たちで編集できるようになっているので、ワクワクするイベントを思いついたり、いち早くお客さんに伝えたい情報が出てきたときには、すぐに自分の手で発信することができちゃいます!

 

日々状況が変わる今、発信の早さの重要性が身に染みて感じますよね。「ホームページは業者に依頼して修正」はもう終わりです。

 

健ちゃんは今回初めてのワードプレスでしたが、Zoomで画面を共有しながら「このボタンを押して、次はこうやって…」と操作の説明をすることができたので、本当にスムーズでした!

ちなみに、このWebサイトは「オープン」したものの「完成」ではありません!それは、今後健ちゃん、セイコ店長、ミユキちゃんが日々情報を重ねて、つくり上げていくから!

 

私はふじやさんのウェブサイトがどんどん充実して大きな木に育っていく様子を楽しみしながら、今後もちょこちょこ覗かせてもらいます♪

 

そうそう、「fujiya55.com」というURLもとってもシンプルで分かりやすくてお気に入り!

 

あ、まだふじやさんのこれまでのサイトが残っているので、よかったらビフォーアフターで比較してみてください。⇒ ビフォー  ⇒ アフター

 

あ〜、本当にWebサイトづくりのお手伝いっておもしろいな♪  そんなこんなで、今後も引き続きWebサイト制作をご依頼お待ちしておりまーす!


山梨の自宅に居ながら、北海道倶知安町にあるお菓子のふじいさんのPOPセミナーを開催しました!

お菓子ふじいのスタッフさんとルモンドさんが参加してくれました!Zoomを使って初めてのPOPセミナーだったからドキドキしたけど、みんな笑顔で時にうんうんと頷きながら参加してくれました!

こうやって相手の表情や反応を見て、声を聴いて、セミナーができるんだから、今時のオンラインサービスはすごい!!

 

セミナー後にさっそくPOPづくりにチャレンジしてくれたらしく、後日POPを見せてもらうのが楽しみです!

 

実は、このセミナーが始まる前にも楽しい時間を過ごしていました。ふじいさんのオリジナルキャラクター「オーブンちゃん」のPOPがんばるぞバージョンを描いて、背景にこっそり紛れ混ませてみました♪

背景に使っているイラストやロゴはすべて50%の透明度にして印刷することで、やさしく馴染んでくれています。こう見るといつもの部屋がすっかりオンラインビジネス仕様になってきたなー♪

そして、徳島のデザイナーみかりんのアイデアを真似させていただき、手前にもオーブンちゃん&まっすーの仲良しキャラを♪

いろんな仕込みをして、セミナーが始まる前からワクワクしちゃいました!みかりん先生は「柿酢」の空箱を使っていましたが、我が家に柿酢がなかったためティシューを代用!笑

セミナー自体も大好きだけど、こういう事前の仕込みも大好物!何よりふじいさんが喜んでくれたのが一番嬉しい!幸せ!

そうそう、お菓子のふじいさんが始めた新しい取り組みの記事を先日紹介しましたが、これ凄い反響みたいです!まだ見ていない方は必見ですよー!

フードロス問題への取り組みとして、これはすごくいいと思う!

ふじいさんが綴るブログがとってもいいので、ぜひ読んでみてください!⇒ ふじいさんのブログ