ご請求書をおくるときは、すごはんオリジナルカードに手書きメッセージを必ず書いています。特にお世話になった方にはイラスト入りのお手紙を添えています。

手の込んだイラスト入りお手紙は、余裕がないとできないんですが、独立して以来、毎月最低1枚は必ず書き続けています。

先日も、不老閣さんに泊まった日は、夜にイラストと文字を書き、朝に色塗りと宛名書きをして仕上げました。こたつでお手紙ってなかなかいいですねぇ。

 

このお手紙は儲かる儲からないとか商売とか関係なしに、「ありがとう」の気持ちを伝えたいからやっていることであり、単純に相手に笑顔になってもらえたら嬉しいから続けています。

 

このマスキングテープひとつでも、次回お会いしたときの話題にあがることもしばしば。セミナーでもたっぷり使っているし、マステは数百個は余裕で持っているかも♪ 毎回、季節や相手のリアクションなどをイメージして選んでいます。

ちょこっと入れるイラストも、クスッと笑ってもらえたらいいな〜と思いつつ描いています。

宛名書きだって、工夫次第でいくらでも楽しくできちゃいます♪ 下の写真は、ハロウィンのときのもの。

「先日は、お世話になりました。今後ともよろしくお願い申し上げます」だけじゃ、せっかくの手書きでも、相手は特別な嬉しさを感じないでしょう。

あのとき一緒に見た景色、笑いあった会話など、共有した時間を思い出してもらえるように、文面も相手を想い工夫しながら手紙を書いています。

 

上手、下手なんて問題ではありません。気持ちが大事だから。特別に感謝を伝えたい相手に、一ヶ月に1人でもいいのでラブレターをおくってみませんか〜?


「遊遊」「ゆうゆう」「たんぽぽ」などの居酒屋さんのメンバー「たんぽぽファミリー」のみなさんとPOPセミナーを行ないました!

 

セミナーが始まる前に、ふと振り返ってみたら、なんとめちゃくちゃかわいいPOPが!嬉しいぃぃぃ!

セミナー前には、社長の藤田さんの熱いお話が。魅力的なボスに、元気でよく気がつくスタッフさん!前日「遊遊 淀屋橋店」で食事をさせていただいていたんですが、月曜から繁盛している理由がわかります。

POPづくりのポイントをマスターできたところで、それぞれ自分のお気に入り商品のPOPを作成!

このPOP見たら、私間違いなく注文しちゃう!

手作りの温かみを感じるこちらのPOPも素敵ですね!私は外食率が高いので、こういう家庭的な香りがするPOPに弱いです♪

そして、こちらはPOPを読むとヨダレが・・・♡

このキャッチコピー、最高です!

どれも伝え上手なPOPで、お店に設置したらすぐに反応がありそう!来月は実践結果を持ち寄って、みんなでさらに販促を楽しくパワーアップしていきます!楽しみだ!

さてさて、セミナー前に出版社さんから「増刷決定!」の連絡が入り、これでついに累計発行部数3万部になりました!

3万部って、全然イメージがわかないけれど、出版前に「ビジネス書籍で3万部いけばすごいですよ」なんて話を伺っていたので、すごく嬉しい!

 

前日には、宮脇さんとも美味しい食事で盛り上がったし、楽しいこと嬉しいこといっぱいの大阪でした♪

今日は東京で超集中セミナーです!チョコ食べて頑張るぞ~!


金曜は、東京、大阪、長野の仲間たちと源泉舘さんに大集合!とりあえず、徒歩2分のお鮨屋さん「ます多」で乾杯〜!

この4人でこうしてゆっくり会うのは初めて!全員もれなくマイペースな自由人なので、気もほぼ遣わず(!?)めちゃくちゃ楽しい時間でした♪お鮨も相変わらず美味でした。

メンバーの一人、お洋服屋さんの健ちゃんが先日お誕生日だったので、サプライズでお祝いをしました!

笑いが絶えない前夜祭を終え、翌朝はみんなで味噌づくり!さぁ、ここからが本番です!

源泉舘さんの源泉水で煮た、「幻の大豆」と呼ばれている地元産の「あけぼの大豆」を、ミンチにします。

それをみんなで一斉に団扇であおいで冷まします!この後投入する麹の菌は熱に弱いので、人肌と同じくらいの温度になるまでひたすらあおぎます!

できたら、ボールに移して、ここに塩と麹を入れて、こねます。とにかく、こねまくります!

最後に、昨年の味噌を上に塗って完成!この味噌の上に塗った味噌が、カビを防いでくれるらしい!

美味しく熟成してね〜!

今回一緒に味噌づくりを体験できた友達も、源泉舘さんも、お馴染みさんも、み〜んなが一つに!

本当に楽しかったし、大阪のみきちゃん、東京のゆうこりん、そして長野の健ちゃんがすっごく楽しんでくれたので、本当に嬉しかった!

 

家に帰ったら、疲れ果てて即眠ってしまったくらい、小学生の遠足ばりにはしゃいでしまいました♪

 

旅館とお客さんだけでなく、お客さん同士が繋がれる、素晴らしいイベントだとしみじみ。

 

さぁ、どんな仕上がりになるのか、また2018年の12月頃にお伝えしますね〜!