デザイナーさんと戸井田さんが頑張ってくれて、かなりいい感じにできてきました。私も校正頑張ります!!最後まで、心を込めて♡♡♡

そうそう、前のPOP本で「カラーにして!!」「もっとカラーページ増やして」というレビューがちょこちょこありまして。

 

私も全ページカラーにできるものならしたいです。でも、理由があって。全ページカラーにするとね、本の値段が300円かそれ以上にアップしちゃうんですよ。

 

そもそも、前作はPOPの伝え方や考え方の基本を書いた本で、POPのデザイン集ではないので、書体価格を上げてまでカラーにする必要はないのです。

 

それより、少しでも手に入れやすい価格にして、困っているたくさんの人に読んで欲しいという思いでつくりました。

そして今回の本も、巻頭カラーを16ページ用意しています。かなりたくさんの販促物を載せているので、充実した楽しいカラーページになっていますよ!

 

残りの白黒ページですが、今回はページの中にQRコードをちょこちょこっと載せてあって、読み取ると、私のブログやいろんなサイトにリンクするようになっています。

 

そこでカラーの販促物や、詳しい解説を見ることができるようになっています。ふふふ、進化してるでしょ♪

そんなこんなで、夜通し校正していたら、もう夜が明けそうな時間で、猛烈に眠かったから今日のブログは3行くらいかなって思ったんですけど、書き始めたら目が冴えてきちゃいました。

 

だって、伝えたい想いが溢れてきちゃうんだもの!!

 

もうちょっと、あとちょっと校正が進んだらお披露目できるので、しばしお待ちくださいませー。あーー早く見て欲しい!!(何回目だ、このセリフ…笑)


毎日3行日記を描きたいので、日記帳を買いました。と言っても、気合いが入りすぎた日記帳だとプレッシャーになってしまうため、気軽に書けるものがいいなーと思い、100円台の普通のノートにしました。

 

手帳を買った時と同じ理由なんですが、このノートは横長なので「パソコンを机に出しっぱなしにしても使いやすい」という点に魅力を感じて購入しました。

「いつでもどこでも便利」では何もイメージできませんが、使いどきが絞られた瞬間に、自分が使っている場面のイメージが湧いてきて「欲しい!」につながることを改めて実感しました。

 

例えばお好み焼き専用の衣類ニオイ消しって気になりませんか!? 普通にリ◯ッシュとかファブ◯ーズが置いてあるよりシュシュッとしてみたくなりますよね。

「お好み焼きを食べた後の新常識」らしいです!面白いですよね♪

 

POPにしてみるとこんな感じですね。こちら、サービスエリアのPOP。

こちらはワインのPOP。

そしてお皿のPOP。

使いどきを絞っていきましょう〜!

 

久々のセミナー情報です!晴れて富士山見えるといいなぁ♪

2022年10月18日 河口湖商工会手書きPOPセミナー


特別な日はいつも行っているお寿司屋さん。ご主人が療養中につき現在は休業中です。

 

もう何年も前に初めて伺った時から、気さくなご主人と美味しすぎるお寿司に、すっかりファンになりました。それから、美味しいお寿司が食べたい日はこのお店だけ!

お馴染みさんが多いお店で、ご主人は76歳。2020年、コロナが拡大した時に休業要請が出て、このまま店をやめようか…なんてご夫婦の間で話が出たそうですが、お馴染みさんたちから「やめられたら困る!」という声が殺到して、寿司を握ることにしたそうです。

 

今回、ご主人の療養の日程が延びて、何人かと「元気に回復してほしいね」「早く美味しいお寿司を食べたいね!」という会話をしました。そしてやっぱり「このお店がなきゃ困る!」という話になりました。

 

きっと大勢のお客さんが同じことを考えながら、この数ヶ月間を過ごしているんだろうなぁ。

 

50年以上お寿司を握り続け、代わりがいない商売をされてきたご主人と裏で支える奥様は本当にすごい。「商売ってこうあるべきだよね」って、いつもカウンター越しに交わす会話で考えさせられます。

 

ご主人の人柄から、集まるお客さんたちもみんないい人ばかり!

 

前回伺ったときは、夫婦で伺って結婚報告をしたんですが、隣で飲んでいた方がお祝いに日本酒をご馳走してくれたり、常連さんがいつも注文しているオリジナルの巻物を振る舞ってくれたり。

 

県外の美味しいお店を教えてもらったり、いろんな情報交換をしたり、まわりのお客さんとも会話が弾むことが多いんです。

 

あ〜あ、冬にはご主人との楽しいおしゃべりと特製のあん肝をつまみに、宮城の伯楽星を飲みたいな!美味しいんだ、これがまた〜!はやく元気になってくださいね〜!