まだ仕事で行ったことのない県は、秋田、栃木、佐賀、鹿児島の4県だけ。

日本地図を見れば楽しい思い出、美味しい記憶が溢れてきます!あ〜、北海道の2年熟成メークインが食べたい!岡山のカキおこが食べたい!宮崎のネギしゃぶが食べたーーい!

【2019年】全国各地で美味しかったもの大紹介!

 

出張や旅行になかなか行けなくても、幸せなことに私たちには「お取り寄せ」という強い味方がついています♪

 

徳島に行ったら必ず買い溜めして決して切らすことのない「みまから」や福岡の定番「もつ鍋」、北海道の「シュークリーム」などなど、コロナ禍でお取り寄せしては全国の幸を噛み締めています。

 

最近では高知の「フルーツとまと」が最高に美味しかったなぁ〜。あぁ〜恋しい…。

当然ながら、私のまわりでもコロナ禍でネットショップを立ち上げたり、強化するお店が増えています。

 

ただ、いろんなネットショップを見ても商品と値段だけの物が多く、あっても簡単な説明だけ、という場合がほとんどです。

 

ネットショップでも、リアルでお買い物するときのように、あれこれイメージしながらワクワク選びたい!! それなのに、興味のきっかけや情報がまだまだ足りません。

 

リアルな接客をイメージして目の前のお客さんに商品の魅力を伝えたり、商品に興味がいくPOPをネットショップに活用すれば、もっともっとお買い物が楽しくなるはず!

ネットショップなら、このように動くPOPも貼れちゃいます!

 

ということで、ネットショップを「立ち上げる」の段階から、次のステップ「お買い物が楽しくなる♪」を意識して、ショップ強化していきましょう〜!

 

一年前の記事だけどコチラもおすすめ!

「コロナな今、どう販促したらいいの?」伝え方のヒント


昨日は、京都市観光協会さん主催のPOPセミナーを行ないました。京都ということで、和の雰囲気を大切にされているお店が多いと思います。

 

カラフルで元気いっぱいなPOPも楽しいけど、うちのお店にはマッチしないのでは?と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。

オシャレだったり高級なお店・商品ほど説明が少ないことが多いです。

 

でも、一般的な商品よりも値段が高い場合が多く、買う側にしてみたら商品のことを詳しく知りたくなります。

 

でも、なんとなくお店の人に質問しづらい雰囲気…。そうこうしているうちに、買うのを躊躇ってしまいます。

 

だからこそ、声を大にして私は言いたいのです!!

ウチにはPOPが合わないのではないか?と感じるお店こそ、伝えることが必要です、と!

 

もし、お店の雰囲気にPOPが合わないと感じたら、「素材」を変えるだけで雰囲気がグッと変わります。

高級店やシンプルなお店にはPOPは必要ないのか?

 

今回オンラインセミナーだったので、参加者さんの表情を見ながらお話することができませんでしたが、セミナー後のアンケートではとても前向きでやる気いっぱいのコメントで溢れていました!

 

京都といえば日本を代表する観光のまち!POPでその魅力を多くの方に発信することで、さらにご商売が繁盛したら嬉しいな♪


先日、久々に焼肉希夢知さんでお肉を食べてきました!

 

ここに来ると絶対に注文してしまう、ローーングホルモン!

長〜いホルモンを豪快に焼きながら、このメニューが生まれた日のことを思い出しました。

 

当時印刷会社で働いていた20代前半のあの頃、よく希夢知さんに入り浸って一人焼肉をしていました

 

食べ放題だけでなく単品メニューも強化したい!というマスターに、メニューを変えてみることを提案。

 

人はビックリするもの面白いものは写真を撮って、誰かに見せたくなるから、驚きのあるメニューを出したら話題になるだろう!

 

ということで、まだインスタも登場していない頃でしたが、「映え」を狙って、長〜いホルモンを豪快に焼くメニューを考えたんです。その名も、ローーングホルモン!

あれから13年くらい経っていますが、ファンの多いメニューに成長しました。もちろん、私もその一人♪

 

飲食店やスーパー、パン屋さんなど、今あるメニューの提供の仕方やネーミングを変えるだけでも、印象や価値がグッと上がります。

 

そこに驚きやワクワクがプラスできないか、ぜひ考えてみてくださいね♪