美味しいご飯を食べに行きました。とても綺麗で丁寧で、手の込んだお料理。自分ではとても作ることができません。

また頑張って働いて、ここで美味しく楽しい食事をしたいな〜、と再来店を心に誓いました。

 

ある日のこと、仕事で食事が遅くなってしまい、今から準備するのも大変なのでコンビニに行きました。サッと買って帰って、自宅を出た10分後には、鶏つくねが入った熱々のスープを食べることができました。

 

もし自分で作っていたら、スーパーで食材を買い集めるところからのスタートでしたが、コンビニのおかげですぐに食事にありつけました。

私たちは、日々お金を使って商品を買っています。買っている、というか、“等価交換”をしています。だから、どちらか一方が「ありがとう」ではなく、お互いに「ありがとう」の関係性が正常だと思っています。

 

逆に自分が商品を提供する側の立場でも同じで、お金を出してくれるお客さまが偉いわけではありません。お互いに「おかげさま、ありがとう」の関係性です。

 

いい関係性が築けるように、自分自身のスキルを磨いていくこと、商品の価値をしっかり伝えること、そしてお客さんに変にへりくだったり、客の立場になったときに横柄にしないことが大切ですね。意識していきましょう!

やばいです。「楽園のカンヴァス」、読み始めたんだけど面白すぎる!アートに興味がある方はぜひ!


「すごい販促」でいつもの仕事をワクワクいっぱいの「たのしごと」に!

 

これは、私がすごはんを立ち上げるときにつけたキャッチコピーで、私は常に関わっていただく方の仕事を「たのしごと」に変えるために、すごはんをやっています。

 

相手にワクワクいっぱいの「たのしごと」をしていただくためには、私自身の仕事が「たのしごと」でなければ成立しません!

 

だから私はよく自問自答します。「今の仕事にワクワクしている?」

仕事はラクではありません。めちゃ大変なことだっていっぱいあるし、お仕事が重なって睡眠不足でボロボロになるときだってしばしば。

 

家族よりも仕事を優先してしまうし、生活どころか人生が仕事中心にまわっています。

 

でも、私はこの仕事が大好きだし、めっちゃワクワクしているんです!楽しい!幸せ!って心から思えます♪

 

目の前でお客さんに喜んでもらえて、それを直接伝えてもらえる環境にいるのも、ありがたいことですね。

 

先日久々の出張を終えて、すごはんについてしみじみ考えちゃいました。仕事が楽しいと人生も楽しい!たのしごと、しましょうね♪


欲しかった切手が発売日を迎えたので、郵便局へ行ってきました。初めて行く郵便局で、対応してくれたのは同世代の女性でした。

「かわいい切手が欲しいんですが、何がありますか?」と尋ねると、「こちらにたくさんありますよ」とお姉さんが案内してくれました。

 

お目当ての「おいしいにっぽん」の北海道グルメの切手、秋のグリーティングにレトロなドラえもん、大好きなアンリ・マティスの絵が入った「美術の世界」、江戸の絵柄が入った切手。どれも魅力的すぎて迷います…。

えーーーどうしよう…と迷っていると、「迷いますよね〜!この切手、裏まで可愛いんですよ〜!」と切手を裏返して見せてくれました。「かかか可愛すぎる〜!」と一緒に悶えました。笑

ドラえもん63円切手の裏面が可愛すぎる!

 

で、結局「おいしいにっぽん」の切手だけを買う予定が、ドラえもん2種と美術の世界も購入。お姉さんとの会話でテンションが上がって、ついついたくさん買ってしまいました♪

今後の発売予定切手のポスターを差して、「来週発売のこちらの切手も可愛いですよね〜!」と盛り上がりました。

 

接客をしてくれた女性と「好きを共有できた」ことがとても嬉しかったし、切手のコーナーをササット案内するだけでも仕事としては成立するのに、まさに「たのしごと」!素晴らしいコミュニケーションだと感じました。

 

特に、ついたて+マスクが当たり前の殺伐としたコロナ禍で、楽しい会話を通じて人のぬくもりに触れられて、喜びも倍増でした!

さてさて、私が次回狙っているのは、11/27発売の「絵本の世界 第4集」の切手。「スイミー」でおなじみレオ・レオニの絵柄がたまらない可愛さ!

 

日本郵便のサイトは時々チェックするんですが、切手がつくられるまでの裏話が結構おもしろいんです!何気なく使う切手がデザインされる裏側に、こんなストーリーがあったなんて♪

 

切手デザイナーさんの想いも載っているので、ぜひチェックしてみてくださいね。⇒ 切手タイムズVol.7