日々のブログの中でもセミナーでも、ことあるごとに「すごはん公式LINE」のPRをしています。

先日、ある店主さんから「公式LINEに興味があるけどブロックされるのが不安だから始めるのに躊躇している」というご相談を受けました。

 

なんともったいない!

想像してみてください。お店のLINEって、facebookやInstagramと比較にならないくらい簡単にブロックしていませんか?

 

例えば、出張先やお出かけ先でたまたま立ち寄った飲食店の卓上に「LINE友達でドリンク1杯無料」というPOPを目にして、気軽に登録。

 

翌日も、その翌日も、たまたま訪れただけの飲食店からメッセージが頻繁に来て、面倒なのでブロック。

 

そんな経験をしている方は多いのではないでしょうか。LINEって登録もブロックも、電気のスイッチをパチッと切るように気軽にコントロールできる気軽なツールなんです。

ブロックされたからといって、否定されたわけではありません。だからまったく気にすることはありません。

ただ、ブロックされづらい発信や工夫はあるので、そういう部分は貪欲に学んで実践すべきです!

 

私は、あんまり頻繁に連絡したいわけではないので、月に一度、この1ヶ月間のブログの中で読んで欲しい記事BEST3とちょっとしたメッセージを送るようにしています。

自分が言いたいことではなく、相手が知りたい情報、相手にとって役立つ情報を発信することで、「不要」と思われません。

 

それから、配信は月額費をかけずに運用中なので200名限定。「配信された人はラッキー」という運試し機能を持たせています♪ 笑

ちなみにすごはんのブロック数を公開しちゃいますと、2024年12月1日14時の時点で6名。260分の6です。このわずかなブロック数を恐れてより多くの人と出逢うチャンスを無駄にしている場合ではありません!

 

お友達登録してくださった方は、日々ブログを読みに来てくれたり、「販促お役立ち情報」「セミナー開催情報」をみてくれたりしています。始めて数ヶ月ですが、4ヶ月ちょっとですが、ここからお仕事依頼をいただいたことも◎

 

始めてみようかな・・という方、自力で調べてやるのもアリですが、すごはん公式LINEをつくってくれた、千葉県多古町で“幸せ経営”を実践・広めている佐藤典子さんを頼ってみるのもおすすめですよー。

 

こちらの記事も!

すごはん公式LINEがオープンしましたーー!


実はここのところ、締切前の仕事に追われていてほぼ引きこもり状態。

こうなる予定はわかっていたので、沖縄から帰った直後に、ブログ記事を一気に6本ほど書いてストックしておきました。

 

沖縄でたくさんの人やものに触れたことによる刺激は大きく、探さなくてもブログネタが溢れ出してきます!

 

逆に今みたいに誰とも会話もせずパソコン画面に張り付きっぱなしの日は、ブログネタに困ってしまうので、ストック記事に本当に助けられています。

 

毎日同じことの繰り返しだったり、内にこもってばかりでは刺激も学びも少なくなってしまう。今取り掛かっている仕事を終えたら、外に行くぞぉぉーー!


以前ブログで紹介した、気の利いたPOPに思わずみんなが買い物せずにいられなかった、コチラのお土産屋さん。

全員が袋いっぱいに買い物してしまった土産店の話

 

お買い物をしたあと、最後に「お守りです」とこちらをプレゼントしてくれました。

「なんだろう?」と思って裏返してみると・・

「サングァ〜」という、葉っぱを使った沖縄の昔ながらのお守りなんだそうです。

 

さっそくお財布に入れて、山梨に無事帰宅。沖縄旅行の安全を願っての小さな贈り物。その気持ちが嬉しい!

ギフトといっても、「モノ」だけじゃない!「想い」や「地域の文化」のプレゼントって素敵ですね!

 

そんな視点で「自分だったらどんなプチギフトができるかな?」と考えてみると楽しいですよ♪