私は手帳に真っ白の日本地図を貼って、たのしごとをした県に色を塗るようしています。2016年の2月時点ではこんな感じ。

IMG_6406

今年はついに熊本県にも呼んでいただき、残るは「秋田・栃木・佐賀・鹿児島」の4県のみとなりました!2020年には全県に色を塗ることができるといいな〜♪

 

全国あちこち出張させてもらえるのは、とても幸せなことで、普通ではなかなか行くことができない場所で、人、景色、食べ物、様々な出逢いがあります。

 

テレビで遠くのまちが出てきても、「あ!ここは〇〇で行ったところだ!◯◯さん元気かな〜?」など、お世話になった方々の顔やそこで体験した出来事が浮かんできて、嬉しい気持ちになります。

空港も新幹線もない山梨から全国各地へ行くのは大変だし、よくよく考えたらほとんどの時間をたった一人で過ごしているけど、たくさんの方と関わることができて、幸せな仕事です。

 

「当たり前」ではなく、特別で幸せな仕事をさせてもらえていることに感謝して、残りわずかな今年の仕事もしっかり終えて、来年はもっともっとお役に立てるように頑張ろう!

 


先日、出張先でプラッと入ってみたお店がよかったので、2日連続で行っちゃいました。

昨日も会ったスタッフさんが笑顔で「今日も来ちゃいました?牡蠣とニンニクめっちゃ好きですね(笑)」と声をかけてくれました。前日も来たことも私の嗜好も、しっかりバレていました。笑

先日の帯広の六花亭さんでも連続で行ったことが複数のスタッフさんにバレていたんですが、もしかして私の顔って覚えやすいのだろうか?

 

・・・いや、ただ毎日くるからか。笑

六花亭の接客が素晴らしすぎて毎日通った話!

 

そうそう、このお店では留学生の女の子がバイトをしていて、私の注文したえのきバターを目の前の鉄板で焼いてくれました。その間に、どこの国から来ているのか尋ねたら、中国だそうです。

 

そこで、私が大学で数年中国語を学び唯一習得した、使い所のない一言「我喜欢吃饺子(私は餃子が好きです)」を言うと、笑ってくれました。

 

でもよくよく考えたら、海外旅行に行くとマーケットでお店の人が「コンニチハ〜!アジノモト〜!」とか「オッパッピー(懐かしい芸人ネタ)」など覚えた言葉をひたすら披露するアレと同じか…と思ったらちょっと恥ずかしくなりました。笑 もっとちゃんと他の会話も覚えないと…笑

気を取り直して、「なんでこのお店で働くことにしたの?」と聞いてみました。すると!

 

「私さ、料理すること好きだからさ、この仕事すごく楽しいの!」流暢で可愛い日本語でそう答えて、目を輝かせてイキイキと仕事をしていました。もう完全にこの女の子の虜になって、応援の気持ちでいっぱいになりました!

お腹も心も満たされて、帰り際に、「 谢谢! 再见!」と私の中のありったけの中国語を伝えて帰りました。笑

 

次回出張の機会があったら、「给我乌龙茶(烏龍茶ください)」と注文してみようかな。わくわく♪

 


今日は、岡山県倉敷市で軽減税率なんちゃら事業でPOPセミナーを行ないます。

この事業の一環としてセミナーを行なうので、セミナーの中に軽減なんちゃらの説明を盛り込む必要があるのですが、なにせややこしい制度の説明なので、普通にやったらつまらないんです。

 

その時間があるなら、とっておきのPOPの事例を一つでも多く紹介して、参加してくれた皆さんに消費税アップなんて関係なく、バンバン売上アップにつなげてもらいたいと思うのですが、決まりごとなので仕方ありません。

私は、時間はだと思っているので、たくさんの人に集まってもらい、つまらない話に命を無駄使わせるのは大罪だと思っています。そこで、面白くする方法を考えてみました。

 

楽しんでもらえるかどうかはやってみるまで分かりませんが、目的は軽減税率なんちゃらの内容がわかって、知識が身につき、キャッシュレス・消費者還元事業を商売に活かしてもらうことなので、楽しみながらその目的が果たせるように工夫してみました。

 

世の中のつまらない説明、退屈だけどしなければならない話をいかにおもしろくするか?こう考えるとワクワクしてきます!

つまらない話をしなきゃいけないから、つまらない話をするのが、一番つまらない。ということで、毎日のルーティンなどもっと面白くできそうなものがないか、見直してみましょう〜!