やや曇り気味ですが、いつもの帯広の景色!まだ半袖でいけるくらいの気候。関東とほとんど変わりません。

Day1の本日は、名刺セミナーを行ないます!名刺セミナーは他の販促セミナーと比べると実践のハードルが高めですが、毎回行動に繋げてくれる人がいて嬉しい!今回もできるだけ多くの方が実践してくれるよう、全力でお伝えしますっ!!

 

ちょっと前に徳島県から松浦さんファミリーが山梨まで遊びに来てくれました。

魅力山盛りの山梨に松浦さんが徳島から遊びにきてくれました!

 

八ヶ岳エリアをアテンドさせてもらったのですが、その時お店選びの参考にしたのが、不老閣さんの「女将便り」です。

女将便りは、季節ごとに年4回不老閣の会員さん向けに発行しているお便りです。不老閣さんの宣伝はほぼゼロで、近隣の美味しいお店や素敵な雑貨店などを特集しています。

この女将便りのバックナンバーすべてをファイリングしているので、八ヶ岳方面に遊びに行く機会があると、雑誌を見るように女将便りを見てお店選びをしています♪

お気に入り!グローブカフェのピザ!

 

実際お客さんも女将便り片手にいろんなお店をまわっているようで、すごく喜ばれる販促物になっています。押し売り情報だらけの販促物は捨てれてしまいますが、役立つ情報は捨てられないんですよね〜。

秋冬のド定番!ドゥ・ミールのモンブラン

 

どうして不老閣さんの販促費でつくっている販促物に自分たちの宣伝をほぼ載せないのに、近隣の店舗の情報を掲載しているかというと、地域の魅力がアップすることで、結果的に不老閣さんに行く楽しみが増すから!

 

「自分さえよければ」ではなく、みんなの魅力を伝えて、みんなで良くなっていく。素敵な考え方ですよね! みなさんの販促物でも、自分だけではなく、近隣のお店の魅力もぜひ伝えてみてくださいね!


先日、ぶどうを買いに勝沼へドライブに。途中、勝沼醸造さんに教えてもらった農家さんを尋ねると、親切なおじいちゃんがぶどうの試食をたくさん出してくれました。ぶどう畑が一面に広がる景色を見ながら味わう旬のぶどう。幸せすぎる〜!

シャインマスカットが一番人気ですが、私はもう少し酸味がある方が好き。今回試食した「翠峰(すいほう)」はジューシーだし、甘みと酸味のバランスも絶妙で最高でした!手前の珍しい品種はお店には滅多に並ばない貴重品、ピッテロ・ビアンコ。弾けるような食感にハマりました!

ここに来てからず〜っと気になっていたことが。商品のぶどうがどこにも並んでいないんです。試食は出してくれるけど、商品が一つもない!

 

で、おじいちゃんに、「翠峰とピッテロ、それから甲斐路(かいじ)と藤稔(ふじみのり)くださ〜い」と伝えると、軽トラックに乗って、畑に収穫しに出かけていきました!まさに超採れたて!感激しました!

ピッテロと翠峰。片手で持つと手がプルプルするほどズッシリ!

今年は雹が4回も降り、曇り空も多く、今まで経験したことがないほどの不作!出せるものが限られてしまった。とおじいちゃんが言っていましたが、どれもとても美味しかったです!

 

そして、「シャインマスカットがダメになったら、次は〝マスカサーティーン〟だ」と言って、おじいちゃんが食べさせてくれた品種が濃厚で過去最高に美味しいマスカットでした!

 

「え?シャインマスカットって食べられくなるんですか?」と尋ねると、「過去に〇〇っていうマスカットがあって、美味くて人気だったんだけど、利益優先でまだ美味しくなる前にどんどん出荷してしまう農家が増えて、評判が落ちて売れなくなって市場から消えた。真面目にやらなきゃシャインマスカットも同じ状況になってしまう」と教えてくれました。

 

「自分さえよければいい」と適当な仕事をすると、業界全体をダメにして、結局自分もダメになる。わかりやすい話ですね。おじいちゃんのように、いい仕事しなくちゃなぁ〜!そして、またおじいちゃんのところにぶどう買いに行こーっと♪

さてさて、新しい月が始まりました!なななんと、もう10月!? 早くも年末が見えてきましたね〜(驚)

そんな今日は朝から帯広に向けて出発しています!二日間帯広でセミナーをした後は、同じく北海道の恵庭へ移動し、翌週は再び北海道の札幌へ飛びます!たくさんの方にお会いできるのが楽しみすぎる♪

 

今月前半は北海道、後半は中部、四国、九州、関東と各地ヘ!手帳を三度見してしまうほど、まったく休みがないので、移動時間やホテルの時間は癒しタイムにして、無理なく健康第一で、全力で仕事に向かえるようにするぞ〜!


松本から飛騨に向かう途中にある「赤かぶの里」さん。

赤かぶの里はあいかわらずPOPがすごかった!

これまで度々このブログでも紹介してきましたが、「いいな!」と思って立ち止まってしまったコーナーがあります。それが、こちらのゴミ箱POP!

とにかくシンプルで、非常にわかりやすい!!

大きく写真が入っていることによって、同じものは同じ場所に入れたくなる!子どもにもわかりやすいし、日・英・中の3ヶ国語対応!すばらしきO・MO・TE・NA・SHI〜!

それにしても・・・中国語の「缶」って難しいんですね〜!!

ゴミ箱を設置している中で、ルールを守らず適当に捨ててしまう一部の人に悩まされる方も少なくないと思いますが、このようにわかりやすく伝えることで、捨てやすい、ちゃんと分別したくなる、そんなコーナーができますね!

 

POPは売り場だけじゃありませんね!使いどころがいっぱいだぁ〜♪