大好きなお寿司屋の堤さん。前回の誕生日に旦那に連れてきてもらったのがきっかけで出逢ったお店なので、考えてみれば初来店からまだ8ヶ月しか経っていません。

でも、出張から戻るとその足で、自宅より先に「ただいま〜」と向かうほど、すっかり通い慣れたお店に。おまけに、これまでたくさんの地元の方に紹介して、県外の方も何組もお連れしています。

 

つい先日も、片道3、4時間かかる方から、「また行きたい!」と再訪問の予定を立ててくれているようで、気に入ってもらえてとても嬉しい気持ちになりました!

 

ところで、この「紹介」って、商売をしていて「お客さま大満足賞」を受賞したような、名誉あるものですよね。

 

紹介は同じ価値観の人を連れてきてくれるから、結果的に高い満足度も得られるので、リピートに繋がりやすくなるんです。本当にありがたいものですね!

 

実際、私は「美味しいものを食べるのって幸せ!」という同志にしか声をかけていません。ミスマッチはお互いの不幸を招くので、同じ価値観を共有できる人だけに紹介しています。

過去すごはんを立ち上げたばかりの頃におもしろいことがあって、「〇〇さんに紹介されたから…」と連絡をもらい、打ち合わせをしたけど完全にミスマッチな相手で、それこそお互いに不幸な時間を過ごしてしまったことが2回ほどありました。

それは、紹介者さんが私の仕事になるように気を遣って紹介してくれていたり、「誰でもいいからチラシつくってくれる人いない?」みたいな会話の流れで紹介してくれたり、そんな感じだったのです。

 

私がどんな仕事をするのか、どんな想いを持っているのか、ちゃんと伝えられていなかったのが原因だと反省しました。それ以来、私の想いや仕事内容などを、ブログなどでハッキリと伝えるようにしています。それからはミスマッチはありません。

 

「なんでもやります!なんでもご相談ください!」は不幸なミスマッチを招く合言葉かも。「幸せな紹介」をしてもらえるように、しっかり伝えてること、大事ですね!


昨日は、岡崎商工会議所さんでセミナーを行いました♪ なんと今回で5回目のセミナーです!ありがとうございます!

私が一方的に話しをするだけでなく、コミュニケーションタイムを取って、参加者さんたちにたくさんの「エピソード」を語っていただきました。

 

すると、参加者さんたちのこれまでの体験や何気ない日常の中に、実はすごい販促ヒントがたくさんあることがわかりました!

 

今朝、コンビニで買ったお茶やチョコレートを机の上に出して「なんでコレを選んだんだっけ?」と意識を向けてみれば、「欲しいスイッチ」がONになった理由に気づくことができ、それを自分のお店に活かすこともできるんです!

参加者さんからは、「やりたいことが明確になったからすぐ行動するよ!」「コミュニケーションタイムをお店の仲間たちとやってみるよ!」と嬉しいコメントをいただきました!

 

それにしても、毎回岡崎に伺う度に思うのは、「熱心な方がとっても多い」ということ!岡崎は、街にあるパンフレットとか販促物も、おもしろいものが多いし、多くの自治体から姿を消した「ゆるキャラ」も変わらずずっと大事にされているし。人情に厚く、商売上手な印象です。

そんなことを思いながら、商工会議所ロビーの岡崎の特産物紹介コーナーを見ていると、私も旦那もプリンの中で一番好きな「こだわり極プリン」を発見!岡崎でつくられていたのね!

今回は山梨から岡崎まで車で行ったんですが、長野方面へ向かう帰り道、豊田ジャンクションの複雑さにビックリ!SF映画並みの道路で、うおーーってなりました。笑

 

そういえば、昔ナビが古かった車の時、ここで2回も分岐を間違えて豊田インターを何度も乗り直して泣いた記憶が鮮明に蘇りました。笑

いつかナビなしで攻略できるようになりたい!


私がセミナーをするとき、執筆するとき、仕事として何かを発信するとき、常に想っていることがあります。

それは、その発信をキャッチしてくれた相手が、「もう、自分で考えて、自分で出来るようになっちゃうこと」です。

 

POPが苦手な人や書けない人が私のPOPセミナーに参加してくれたら、もう、それ以降は自力でPOPが書けるようになって、どんどん自力でレベルアップし続けられるようになる。

 

私のPOPセミナーに、お金や時間(命)を使って参加したのに、その後もお金と時間をかけていろんなセミナーに参加しなくても、もうこの先バッチリPOPが書けるようになる。そいうセミナーを心がけています。

著書『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』も同じです。あの本を読めば自力でPOPが書けるように、POPがまったく書けなかった下手くそセンスなしの私が何年間も現場で積み重ねてきた知識や経験を詰め込めるだけ詰め込みました。

 

このブログもそうです。いいと思ったこと、日々の気づきや学び、うまくいったこと、たのしごとに繋がる考え方などを、手っ取り早く手に入れてもらえるように書いています。

 

もともとセンスがなくて、何をやるにも不器用で、人一倍うまくできない怠け者の私(プライベートの私を知っている人はよくおわかりですよね!笑)が一番嫌なのは、「それはまっす〜だからできるんでしょ?」「結局センスだよねー」と言われること。

 

それは、諦めの言い訳であり自分の成長を放棄し、自らを不幸にする言葉だし、隣で一生懸命学びを生かそうとしている仲間の足まで引っ張る最悪の言葉だから、この言葉を耳にすると、セミナー中でもムキになって反論します。笑

完璧じゃなくたって、下手くそだって、いいじゃん!大事なのはそんなところじゃないんだから!そこの見栄は捨てた方が楽しくできるんだよ!もっと自分の可能性を信じてチャレンジしようよ!険悪になっても、伝えます!

 

なんてったってPOPセミナーは、「なんだ、これでいいのか♪」「大事なのは綺麗さや上手さじゃないんだ☆」ということを心底実感してもらうことが最大のポイントなんだから。

 

「そんなに全部出していいんですか?」とセミナー後よく言われますが、全部出すことで、参加してくれた方ができるようになるなら、惜しいものなんて一つもありません!

 

変な言い方かもしれませんが、私は私の同じテーマのセミナーに何度も来てもらうことよりも、一度参加してくれた人が自分の現場で学びを生かして「たのしごと」してくれることが一番嬉しいんです!

 

そのために、私のセミナーでは、それ自体のテクニックよりも「ベースとなる考え方のコツや視点」を重視して伝えています。

 

さて、今日の岡崎商工会議所さんのセミナーのテーマは「販促の基本まるわかりセミナー」。

まさに、このセミナーに出れば、販促の大事な基本が身について、今後それを役立てていける内容になっています!

 

3時間の中で「販促の基本」という大きなテーマを伝えるにはどうしたらいいか、かなり悩み考えました!

 

貴重な3時間(移動を考えれば4時間以上!)の命を使って今日参加してくれた一人一人が、今後ずっと役立てられるセミナーとなるように、全力でお伝えしてきます!! なんだか、ドキドキするなぁ〜!頑張るぞ!!