セミナー参加者さんから、「お洋服屋さんのPOPはどう描いたらいい?」という質問をいただいたので、さっそくお答えしましょう!

 

・・・と、その前に過去に紹介したこちらの記事をぜひご覧ください!

居酒屋さんとお洋服屋さんの秀逸手書きPOPに注目!

 

上の記事にも登場しているブルームさん!とっても可愛いんだけど、ただ可愛いだけではなくて、伝え方がほんっとうに素晴らしいんですよね〜。

「素材がどうこう」とか「フェミニンな〜」とか言われても、その商品を使っているシーン、つまり、そのお洋服を着ている場面はイメージできません。でも、このPOPならめちゃくちゃ明確に浮かびますよね。

お洋服屋さんだけでなく、この視点や伝え方は参考になりますね!

 

それから、もしお店のトーンが控えめで落ち着いた感じなら、クラフト紙などを使ってみるといいかも!下の記事ではカフェなどで使いたいシンプルオシャレなPOPの書き方を紹介していま〜す!

落ち着いた雰囲気のシンプルな手書きPOPの書き方【カフェ・コーヒーPOP】

 

あとは、時々言われることがあるので、こちらもぜひ読んでほしいな〜。

高級店やシンプルなお店にはPOPは必要ないのか?

 

さて、明日のブログで詳細発表予定ですが、久々に誰でも参加OKのオープンPOPセミナーを開催することになりました!上野駅前、3/15、13時スタートで詳しくは明日のブログで!早く知りたい方はこちら


甲府から約3時間のつくばみらい市商工会さんへ。昨年のPOPに続き、今回はレターセミナーを行ないました!

ラブレターを渡す相手を想い浮かべて、15分間ほぼ無言の実践時間で、最後には素晴らしいラブレターができました!

 

「今日が結婚30周年」という参加者さんは、奥様へのメッセージを綴られていて素敵でした!

 

このラブレターと同じ気持ちで、お店のニューズレターやお手紙を書こうと思えば、「この期間だけは安くするから来て!無料でタオルあげるから来て!」なんて売り込みだらけの内容にはならないはず。

ラブレターを書く前に、相手の顔やこの手紙を受け取った時のリアンクションを想像したように、販促物をつくるときも、1人のお客さんと向き合い、会話しているような気持ちで取り組めばいいんです!

 

次回みなさんにお会いできるのは秋頃かな?再会を楽しみにしています!

 

そんなこんなで、セミナー後は大宮駅近くのめちゃくちゃ美味しい焼肉屋さんで幸せを噛みしめました…♡


今年は税理士さんに迷惑をかけないように、ちょこちょこ伝票を預けていたので、余裕で確定申告を終えられそうです♪

独立して経理は自分でやろうと思って確定申告の本まで買ったけど、すぐにやめました!プロにお願いした方が早いし確実だし、いろんなアドバイスをもらえるから。

 

何より、ここにかける時間は、私がやるべき仕事にかけた方がいいと思ったので。おかげで煩わしいことから解放されて気持ちも楽にこのシーズンを過ごしています。

 

それから、今年に入ってから、弟にセミナーの道具の管理や発送手配を任せるようにしたんですが、私がやるより確実だし、仕事の負担も減らすことができて本当に助かっています。

お仕事をお願いするには、当然お金はかかりますが、それを「コスト」と捉えるのではなく、より多くを得るための「投資」と考えることが大事。

 

私はもともと印刷会社で販促営業をしていたので、販促やデザイン、その他外注費などに対して「コストではなく、投資」という考え方を持てたことに感謝しています。

 

目先のお金が減ることを惜しむより、「投資」と考えて、煩わしいことはプロにお願いしてしまうのも、一つの方法です♪

そんなこんなで油断していたら・・・先日またやってしまいました。

 

充電器一式を入れたポーチを自宅に置き忘れて出張へ出てしまい、滞在ホテル近くのお店をまわって最低限必要なスマホとiPadの充電器を合計5,000円で購入。これこそ無駄な出費。。涙

電源笑ってるけど私涙目……(´;ω;`) 忘れ物、気をつけます!