コンビニで生ビールを販売するとかしないとかで話題になっていますね。画期的だったコンビニコーヒーも、今ではすっかり生活に定着しています。

 

ちょっとその辺で生ビールが飲めるようになっても、モラルや飲酒運転などの課題・問題はさておき、特別不思議なことではないし、発売されたらすぐに当たり前のこととして定着するんだろうなぁ〜と思います。

で、商売上の問題として「コンビニで生ビールが100円で飲めるようになったら、居酒屋は困る!」と思うお店もいるかもしれません。コンビニビールは果たして本当に“居酒屋の敵”なのでしょうか。

 

単に生ビールを500円で売っているだけの「酒売り」なら、コンビニで早く安く同等のビールが提供されたら、コンビニは「強敵」になりそうですね。

 

でも、ここでしか体験できないもの、ここに来る理由・意味がお客さんと共有できれば、ライバルなんていなくなります。

 

最近見つけて、すぐにリピートした人形町の小松屋さんでは、単に美味しい肉が食べられるだけでなく、スタッフ全員と肉の美味しさを共有できる、肉好きの輪の中に入れるような、そんな「特別な感覚」が楽しめます。

人形町で熟成肉を楽しく味わう小松屋さんが素晴らしすぎた!

 

だから、周りのステーキ屋さんや焼肉店ではなく、安くてお得なお肉屋さんでもなく、このお店に行きたくてわざわざ行きました。

 

(話題を戻して・・)もっとも、最近のコンビニでは安くて近くて便利なだけでなく、個性を出したり、商品から始まるストーリーを伝えたり、お買い物が楽しくなるよう努力をしているので、大手よりもはるかに小回りがきく個人店では、その何倍も何十倍もスピードアップして行動しなきゃですね。

某コンビニで楽しい売り場づくりをしているNさんのSNSより

 

お客さんに今よりもっと喜んでもらうための「進化」をせずに、他者の進化を恨んだり批判するのではなく、目の前のお客さんに目を向けて、独自の価値を磨いて行くことが大切ですね♪

 

「他でも買えるその商品を、わざわざウチで買う理由は?」自分の商売に問いかけてみましょう!


先日、住宅関係のチラシセミナーの中で「販促シナリオ」について、ちょこっとお話させていただきました。

ハウスメーカーや住宅設備の会社さんでは、よく「イベント」を行ないますが、イベントの「その後の販促」にまで具体的なシナリオを描いてイベント企画をしているところは少ないです。

 

せっかくイベントを開催するのなら、「そもそも何のためのイベントなのか?」「来店してくれたお客さんに対して、その後どんなフォローを行なうのか?」など、しっかりと考えておかなければ、「もったいないイベント」になってしまいます。

 

来場プレゼントを出すことで、集客するのはいいのですが、「ただ無関係の景品などを配って人数集めて終わり。」ではなく、せっかく来てもらったなら、何か一つでもお客さんにとって役立つ知識をプレゼントして、「いつか家を建てる時が来たら、この工務店に相談した方がいいかも」という印象を残すことが大事です。

 

また、いかに役立つ情報をくれる工務店なのかを知ってもらった上で、「ブログではさらに役立つ情報を発信しています!」と伝えれば、ブログ読者になってもらえるだろうし、それがお客さんに気に入ってもらえ、日常的に情報をキャッチしてもらえるようになれば、いざ家が必要になった時には相談してもらえる可能性も高くなりますね。

 

イベント一発ドカンと打ち上げてお客さんを捕まえよう。なんて考えるのではなく、地道に役立つブログを書き続けて、その上で役立つイベントを行なうなど、とにかくお客さんに喜ばれ続ける「販促シナリオ」を描くことが大事です。

 

私が7年前に描いた販促シナリオは、現在まさにその通りになっています。

 

さて、この販促シナリオの重要性をどう知ってもらうか。これが今年の私の課題です。


昨日は松本でお仕事Dayでした。

余裕がなくて写真はこの一枚しか撮れなかった〜!

 

帰りの電車待ちついでに、帰りにスタバで喉を潤しつつ仕事をしようと思ったら、金曜の18時ということでレジは長蛇の列!

 

そんな忙しい中で、ドリンクを注文し、小腹の空きを満たそうと「あ、これもお願いします!」とポテトチップスを手に取りました。

 

塩とブラックペッパーの2種類あったんですが、後者をレジに。

 

お会計を終えた後、スタッフさんが「こちら、よく買われるんですか?」と声をかけてくれたので、「いえ、初めて買ってみました!」と答えたところ・・・

 

「これ、すっっっごく美味しいんですよ!特にこちらの味が好きなんです♪」と笑顔で言ってくれました。

 

思わず「え!? やった〜!」と思わず笑ってしまいました。そんな何気ない一言で、ドリンク待ちの間、ずっとニヤニヤ♪

 

その後、一口食べたら、本当にすっっっっごく美味しくて、先ほどのスタッフさんと握手したい気分でしたが、ポテチで手がベトベトなので、自粛。笑

そんな心の中でテンションが高い私に、可愛い高校生くらいの女の子が「お隣に座ってもいいですか?」と声をかけてくれました。

 

可愛い女の子に興奮して、「もちろんもちろん!どうぞどうぞ!」とおじさんみたいなリアクションをしてしまいましたが、声をかけてくれるなんて、なんといい子なんだろう!と、これまた嬉しくなりました。

 

数学のめっちゃ難しそうなテキストを解く女の子。私がお手洗いに席を立つと、さりげなく向かいの椅子をサッとどかしてくれる女の子。もう、大学の試験に合格をあげたいレベルでした!!

トイレから出るとレジが空いていたので、先ほどのお姉さんに「本当に、すっっっっごく美味しかったです!もう一つください!」とブラックペッパーのポテチと甘い系のお菓子を買って、女の子に「お腹空いたら食べて」と差し入れをしたら喜んでくれました。

 

もはや完全なる怪しいおじさんですが……笑、ブラックペッパーのポテチを一口食べたら、女の子が「わ!すっっっごい美味しいですね!」と可愛い目をまん丸にして喜んでくれました♡

 

なんの報告のブログだよ…。と思うかもしれませんが、レジのお姉さん、隣の席の女の子、見ず知らずの人でも、たった一言で気分がよくなるし、元気になるし、この人のために何かしたい!といつも起こらないような行動力が生まれてるものなんですよね〜。

 

だから、受け身じゃなくて、今度は私がどこかの誰かを笑顔にできるように、そういう振る舞いをしていきたいな〜、なんて思いながら、スタバでこのブログを書きました♡

たった一言、大事ですね♪