このブログが公開されている頃は、私はきっとマドリッドの街を満喫しているはず!

実は今日公開されているブログは、12月17日のお昼に書いて、5日後の22日に公開されるように設定しています。

 

だって、スペインはWi-Fi状況がどうなのかわからないし、限られた楽しい時間を満喫するためにも、事前にスペイン滞在中のブログをコツコツ書き溜めているんです。

ブログを書き始めてから何度か海外に行っていますが、毎回こうやって事前に記事を用意して出発しているんですよ〜!めちゃくちゃハードな仕事の予定がわかっているときも、同様に準備しています。

 

どうして例外なく毎日更新し続けているのか?というと、すごく単純なことなんですが、毎日読んでくれている人がいるから。日常の一部として、このブログに、私に会いに来てくれる人がいるからです!

 

ブログのアクセス数をアップすることを考えたら、本当はSNSで毎回シェアするのがいいんですけど、SNSでコメントをいただいてお返事できないのは嫌なので、時間に余裕のあるときにしかシェアしていません。

 

そんな隠れ家的な私のブログを、毎日読んで販促の参考にくれている人がたくさんいるので、私は毎日書いていま〜す!いつも読んでくれて、本当に、本当に、ありがとうございます!!

「繁忙期で、イベントで、旅行で、忙しくてブログが更新できない!」そんな時は、あらかじめ更新することで

 

人は弱い生き物(特に私は…)なので、一度「できない言い訳」をしてしまえば、次々と例外を許してしまいます。

 

だから、休まない!毎日書く!三日坊主の私は、こんな方法で毎日継続していますよ〜♪ ではでは、スペイン楽しんできまーす!


そんな毎日毎日ネタがあるわけじゃないしぃ、ブログに書くことがないのぉ〜。だから続かないのぉ〜。

 

これは約6年と数ヶ月前の私のセリフです。はい、その節はどうもすみませんでした。

そんな私ですが、今では毎日続けられています。それは、ネタが降ってくるのを待つんじゃなくて、自分で掴めるようになったから。

 

ブログを書けたら書く。じゃなくて、「書かないなんてありえない!」という考え方にガラッと変えたんです。

 

お店のシャッターを開けなければ開店しないのと同じように、前日にブログを書いて、翌朝更新されるようにタイマーセットをしないで寝るなんてありえない。そう考えるようにしました。

それからは、毎日ネタ探しに必死!街で気になるものを見れば「あ、これブログで紹介しよう!」、お客さんと会話している最中も「あ、これはブログで伝えよう!」といろんなものを意識して掴むようにしました。

 

そのうちそれが定着してくると、無理なく、ごく自然と日常から気づきを得られるようになりました。ここまでくれば、そこまで苦労することはありません。

 

「お友達」を増やしたいなら日常の楽しいできごと発信でいいかもしれませんが、本気で商売に繋げたいなら、商売のことを中心に書きましょう。私のブログが毎日食べ物ネタだけだったら、よほど仲のいい友達しか見てくれないでしょう。笑

 

あなたの想い、お店の取り組み、お客さんとのできごと、〇〇のプロとして役立つ情報、アドバイスを届けましょう!

 

効果的を出したければラクを求めてはダメ。降ってくるのを待つのではなくて、最初は無理してでも掴みにいきましょう!アンテナ張りましょう!

 

3日坊主の私は、こうしてブログが毎日続けられるようになりました。そして、毎日書き続けて2年目からは、ブログを見てくださった方からの、新規のお問い合わせが途切れることがありません。

 

SNSも大事だけど、それ以上に、時間をかけてじっくりと、本気でブログをやることを全力でおすすめします!


「商品の使い時を絞りましょう!」これは、POPセミナー中に必ずお伝えしていることです。

 

私は出張でコンビニに寄れば、健康のお守りがわりにほぼ毎回「R-1」を買っています。そうそう、ちょっと前からパッケージが新しくなったのをご存知ですか?

こんな感じで、使い時を絞っているんです!これなら受験生や仕事を頑張った人など、ハッとして手が伸びちゃいそうですね。

 

「うちは小さな会社だから、パッケージにお金がかけられないの〜!」そんなメーカーさんは、手書きPOPを活用してみましょう。

 

小売店に商品を納品するだけじゃなくて、その商品の「使い時」を伝えるPOPを、内容だけでなく、サイズやテイストを変えて何パターンもつくって、商品と一緒に納品しましょう。

メーカーも卸も販売店も、みんなで「お客さんが手に取りやすくなる方法」を考えて行動していけたら、もっともっと楽しい売り場になるはず!

 

パッケージやPOPが楽しくなってきた最近のコンビニで、そんなことを考えてワクワクしてしまいました♪

そんなタイミングで、徳島で伝わるパッケージをつくっている、パッケージまつうらさんがパケ買いアワードなるものを発表しました!

第1回パケ買いアワード 結果発表!

私も審査員を務めさせていただいたんですが、改めてパッケージはおもしろい!と思いました。身のまわりの商品も、意識してみてみると工夫されたパッケージが多いですよね。

 

こんなところにも目を向けていったら、どんどん販促の感性が磨かれていきそう!