不便な場所にあって、特別な設備もなく、限られたサービスしか提供できないホテル。設備やサービスが充実した、駅直結のホテルと比べたら、マイナス要素ばかりで、値下げでもしなければ、同じ土俵で勝負できないような気がしてしまいますね。

まいったなぁ

そんな時は、その土俵を降りましょう。同じ土俵に立つから、自分が劣っているように思えてしまうかもしれませんが、「究極の睡りを追求したホテル」とか、「何もしない贅沢を心から味わうホテル」など、独自の土俵を築くことで、マイナスだと思い込んでいたものが、プラスに変わるんです。

ご存知ですかまっすー

設備や立地だけでなく、自分の短所や苦手だと思えることだって、「要素」として捉えれば、別の土俵に上がることができます。

 

不器用だけど、POP担当を任されてしまったのなら、逆に、「妙に味のある絶妙なPOP」を売りにしたらいいですね。マイナスにするか、プラスに変えるか、捉え方ひとつ!

ひらめく のコピー

自分に自信を持って、自分のことをもっと好きになれるように、今居る土俵を降りて、新たな土俵を築きましょう♪

 


4日後の11月1日は、商業界12月号の発売日です。お馴染みの連載とは別に、POPがテーマの特集記事を執筆させていただいたのですが、早く読者さんに届けたいページになりました!

考えごと、想像

先日、嬉しいことがあって、倶知安セミナーの際に、参加者さんが、私が過去に商業界で執筆させていただいた連載や特集記事を、すべてコピーして綴じたものを持ってきて、見せてくれたんです!

 

単行本と違って、雑誌は定期的に発行され、更新されていくものなので、何度も見返したりするものではないと思っていたけど、こんな風に大切に活用してもらえていることに、心が熱くなりました。

パソコン

日々書いているブログもそうなんですが、すぐにリアクションが無いからといって、誰も見てくれていないわけではないんですよね。

 

相手のことを考えて発信し続けているなら、自分の知らない所でちゃんと誰かに伝わって、その人はずっと見ていてくれています。それで、タイミングが合った時に目に見えるかたちでご縁が繋がるものだ、と私は実際の経験からそう考えています。

%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ac%e3%82%bf%e3%83%bc%ef%bc%93

そんなこんなで、早くも商業界2017年1月号の締切が迫ってきました。倶知安に全力投球したので、今はまだ頭の中は空っぽですが、喜んでいただける記事が書けるように、頑張りま〜す!

 


SNSはリアルな日常生活と同じように人間関係を築くことが大切☆

3人の女性

あるグループの方々がよく「僕は第〇期の(ニックネーム)です!よろしく〜!」とFacebookにお友達申請とメッセージをくださるのですが、そもそも私はそのグループに属していないし、突然ニックネームで名乗られてもよくわからないし、軽いノリで来られても私はそういうのが苦手なタイプなので、困ってしまいます。

まっす〜困る

基本的にSNSは「自分は得体の知れない怪しい人物なんだ!」ということを自覚した上で扱うことが大事!

 

得体の知れない人がグイグイと迫ったら、距離感が合わない怪しい人に認定されてしまい、絶対にお友達にはなりたくない人の烙印を押されてしまいます。

コミュニケーション3

友達の友達は、友達ではないし、むしろ、共通の知人がいるなら尚更その人に迷惑がかからないように、一層慎重に丁寧に接した方がいいですね。

 

相手は、「なぜ知らない人とお友達になって、互いの日常を見せ合う必要があるのか?」と思っているものだと考えましょう。「自分は一体何者で、なぜお友達になりたいのか?」を伝えましょう。

 

パソコンの画面に表示された文字は、実際の声質などがわからない分、一字一字から相手の人柄を推測します。だから、より丁寧に伝えることが大事です。

コミュニケーション4

SNSは拡散力を持つツールなんですが、使い方によっては、自分にとってネガティブな情報を拡散してしまうツールになる可能性も。当たり前のエチケットを守って、楽しく使っていきましょうね〜。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん