ヨガマットをプレゼントした9歳の姪っ子(三女)が、朝ヨガをやりに来たので、朝から1時間ほど一緒に楽しい時間を過ごしました。今回は苦手なバランスを強化!

 

その後、注文していたサロマ湖の牡蠣が届いたので、みんなで牡蠣パーティーの準備スタート!

さすが今シーズン3回目の牡蠣パ。殻を剥く係、生用にトッピングする係、オーブン焼き用に準備する係、酒蒸し、キムチ炒め、ベーコン巻き、牡蠣飯など調理する係にわかれて、テキパキと作業を進めました!

大量の牡蠣は空っぽ!大人も子どもも、みんなお腹いっぱい大満足!食後に姪っ子たちにお手伝いしてもらい、バナナを使ったスイーツ作りをしました。

 

その後、三女が家族みんなのために抹茶ラテを作ることに。スプレッソマシーンを使って、ラテアートにチャレンジ!かわいいハートマークに、ママもパパも喜んでいました♪

そして、お腹が落ち着いてから、また三女と一緒に軽めの筋トレとヨガをして、1日の活動をフィニッシュ!

 

「今日の (三女) の1日はすごいなぁ!朝ヨガして、サロマの牡蠣パーティーして、スイーツつくって、ラテアートして、ヨガと筋トレしました。って日記に書いたら先生びっくりするよ!」とパパ。

 

みんなで「都会のOLのようだね!」「リア充すぎる」と笑っていると、「日記に書かなくても記憶の中にあればいいから」と、9歳児から名言!いかにも彼女らしいと、一同感心しちゃいました。

 

 

最近、三女と過ごす時間が多く、彼女の考え方や姿勢、発想など、私にはないたくさんの素敵なものに触れ、いい影響・エネルギーをたくさんもらっています。刺激をもらえる相手、教わる師匠に、年齢なんて関係ないですね。

そして、「今度はヨガウエアをプレゼントしようかなー♪」とか、メロメロの叔母は考えるのでした。笑

 


介護用品の販売・レンタルやリフォームなどを行なうサンカイゴさんの、チラシづくりをお手伝いしました。

 

これまではとにかく「かたい・むずしい・情報が多すぎる」というチラシで、なかなか目にしてもらえずに、営業さんたちは苦労されていたそうです。

 

そこで、今回はとにかく「会社のイメージをやわらかくしたい!」「見てもらいたい!」という熱烈な希望がありました。

 

これまでのチラシは営業さんたちがエクセルを駆使して作っていましたが、今回はアイビスペイントで手書きメインでつくることに。

どうしても営業さんたちが伝えたいのは「商品の提案」だったので、これまでのチラシは「杖」「靴」「手すり」など商品が先にきている状態でした。

 

でも、実際に商品を使う、利用者さん側からしたら、日々のお困りごとを言ってもらった方が「そうそう、それ困っているのよ…」と共感できて、必要な商品も見えてきますよね。

 

なので、既存の「商品ファースト」のチラシから、今回は「お困りごとファースト」にしたんです。

私が見てもわからない専門用語が多数あったので、知識ゼロの私がわかるくらい簡単な言葉に置き換えて伝えることにしました。

 

会話のきっかけにもしやすいツールになったのかと思うので、またその後の反応や結果などをインタビューしてみますね!楽しいお仕事でした♪


今年から新たに立ち上げたいことが決まって、ワクワクしています。

 

そのうちの一つは、「 “売れる” のその先のための販促」をもっともっと広めていくこと。

これはずっとお伝えし続けていることなんですが、「売れるため = お金のため」をゴールに販促をするのではなく、お客さんの笑顔や幸せ、世の中がよりよくなるためになること、もっというと、それによっていつもの仕事が「たのしごと」になることをゴールにしていきます!

 

「笑顔や幸せ」って、文字にするとありきたりな感じになってしまうんだけど、自分の今やっていることや、商品・サービスを通じて、多くの人が笑顔で幸せにすることができたら・・それってめちゃくちゃ嬉しいことですよね!!

改めて、そこに喜びや楽しみを感じてもらえるような、発信やセミナーなどを考えていきます♪

 

それによってみなさんの仕事が「たのしごと」に変わることこそ、私の「たのしごと」なのだ〜!いろいろ楽しみです!