写真は、長年愛用中のMacBook Air。「M・S・D・G」をよく使うらしい。今日は日曜なのでゆるネタです。

そろそろ新しくしようと思い、SE兼デザイナーの旦那に相談したら、二人でお買い物気分が上がって、そのままお揃いのTouch Bar搭載のMacBook Proを注文♪

そして、ここ最近iPhone6のタッチが効かなくなってきてメールもLINEもSNSもできず、とうとう電話が切れないほどになってしまったので、ショップに行ってiPhone8にしてきました!

 

まあ、こんな感じで、近頃何かと最新のものに変わっています♪

ところで、私は携帯電話の契約が超超超苦手。だって、超わかりにくいんだもん!できる限り機種変更とかしたくない…。

 

「1年契約すると〇〇円お得になるけど、1年後にはちゃんと自分で解約してね」とか「◯ヶ月使えばお得になるよ」とか、「〇〇割」「0円!※但し〜」とか、本当にわかりにくい!

よくわからないまま契約すると、不要なコンテンツに毎月お金を払うことになってしまうし、使いきれないほどの通信量のコースをおすすめされてしまいそうに。

 

だから、担当スタッフさんにひたすら質問しまくって、きちんと理解して納得できてから契約を結んできました。その結果、機種変に1時間以上かかってしまった…。

もう「お得」とか「0円」とか、本当はお得なんだかよくわからないもので煽るのやめて〜。シンプルがいいの〜。

 

不安や疑問を抱えながら買い物をするのって、めちゃくちゃストレスですよね。

私はPOPやチラシセミナーで必ずお話するのは、「販促物はお客さんの不安や疑問を解決するものだから、本来とても親切なものなんです」ってこと。

 

コンビニでお茶を1本買うのにも選択肢がこれだけ多い時代。みんな迷いながらお買い物しているんです。

 

そんなこんなで、スマホショップの続き。

 

スマホカバーを勧めるスタッフさんに、「シンプルなのが好きだから、多少画面に傷がついても、スマホはケースに入れずにフィルムも貼りたくないんです」と伝えたところ、

 

ケースに入れないならガラスフィルム貼れば割れを防げるって散々勧められて、言われた商品をしぶしぶ買ったら・・・画面の途中までしかカバーされてないし!!

中途半端で気持ち悪い!嫌だ〜!私は友達の家のテレビの「世界の亀山モデル」のシールを剥がしたくて我慢できないくらい、気になるタイプなのに、こんなん絶対に後で剥がしてしまうに違いない!

 

というか、そもそも、落として割れやすい角はノーガードだから無意味じゃないの!?

 

フィルムを勧めて貼ってくれたスタッフさんに聞いたら、画面が湾曲しているから画面途中までしかカバーできないらしい。でも、これだと格好悪いし落としたら危険だからってフルでカバーできる商品も出ているらしい。

 

で、この画面途中までしかカバーされないフィルムを貼ったら、ケースに入れるがおすすめらしい。

・・・・・・あのぉーー。。そういうの早く言ってくれますか? お会計前に!!!!!いや、そもそも今までの会話は一体なんだったんですかねええええ!?

 

もう、契約で疲れたし、お会計済んだ後だし、スタッフさんが貼ってくれた後だし、中途半端フィルムで泣く泣く我慢することにしました。

ということで、いくらプロとして知識をたくさん持っていても、お客さんに伝えなければなんの意味もないんです♡笑

 

「そんなん普通に知っているだろう」ということでも、案外お客さんは知らないんです♡笑

 

まぁ、何はともあれ、無事電話がかけられる〜♪ よかった〜!


不老閣さんの女将便りの取材のため、旧増富中学校の体育館に行ってきました。

廃校になった学校に行った理由は、こちらです!

実は、ここは現在、工藤耀日(くどうてるひ)さんの美術館になっているんです。ただの美術館だと思って、足を踏み入れたら圧倒されますよ!

体育館全面に広がったド迫力の作品!とにかく凄すぎて、「わーすごいー!」しか言えません!笑

 

ところで、ここにはちょっと変わった、独特の鑑賞スタイルがあるんですよ〜。

ゴロンと寝転びながら天井に描かれた作品「天界」をみるんです。

広い体育館の真ん中で寝転んでみえた天井はこんな感じ!

取材だってことも忘れて、しばし無言で龍と見つめ合ってきました。

 

額に入れて、壁に飾るのだけが美術館じゃないんですよね。この工藤耀日美術館は、「これは、こうあるべき」そんな固定観念をブチ壊して、自由な思考へ導いてくれる場所でした。

八ヶ岳はこれから紅葉が見頃をむかえます。美味しくてオシャレなカフェも多いので、ドライブがてらぜひ行ってみてください!

 

さてさて、工藤さんの作品に、増富の大自然にパワーをもらったことだし、今週も目一杯たのしごとするぞ〜!


以前、日経新聞の特集記事で取材していただいたくらい、ホテル選びには並々ならぬこだわりを持っています。

 

地域にもよりますが、基本的に1万円以内で駅近(セミナー会場近く)のホテルを探します。煙草を吸わないので、部屋は禁煙で。

 

そして、白いシーツに包まれた「デュベ仕様」のベッドを選ぶようにしています。濃い色のシーツはシミなどで汚れている場合もあるので、やっぱり白が間違いなし。

それに、ペロッと一枚かぶせてあるカバーよりもデュベ仕様の方が清潔で安心して眠れます。このタイプは新しめのホテルに多いし。

 

これは共感してくれる人はいるかな?ベッドスローはどうしても不衛生な感じがしてしまうので、真っ先に取ってしまいます。

 

口コミの★マークを安易に信じるのも危険です。例え★4のホテルだとしても「値段の割に良い」という評価の場合もあるので、手抜きせずに写真の細かい部分などもあわせてチェックすることが重要です。

それから忘れちゃいけなのが、バスルーム!出張生活が長いとバスルームも重要で、シャワーがねじれて明後日の方向にお湯が飛んで行くお風呂は本当にテンションが下がります。。笑

 

最近は洗い場付きのバスルームも増えてきているので、そういうホテルはめちゃくちゃテンション上がります♪あと脚が伸ばせるバスタブも嬉しい!

 

ちなみに、ホテルのシャンプーや歯ブラシなどは使わず、自前のものを準備していくので、アメニティにはこだわりません。

IMG_0771

出張の荷物についてはこちらで詳しく書いたので、ぜひ見てみてください♪

女性の出張&ビジネスホテルを快適にするコツ!おすすめ旅行グッズも紹介するよ!

 

ところで、どうしてそんなにホテルにこだわるか?というと、やっぱり「いい仕事をするため」です。

 

私の場合、ホテルをチェックアウトしてセミナー会場に向かい、そのまま会場の空気をつくりながらお話するので、朝イチの気持ちってめちゃくちゃ大事。

狭くてカビ臭いホテルで過ごし、ジメジメしたシーツに包まれて眠り、水圧の弱いクルクルまわるシャワーを浴び、そよ風のようなドライヤーで髪を乾かしていたら悲しくなってしまいます。笑

 

それに空調が悪くて喉をやられたら仕事にならないし、十分に睡眠が取れないと翌日頭がまわらないし、いい仕事はできません。

 

ただでさえ枕ひとつで眠れなくなる神経質なタイプなので、慣れているとはいえ、毎日違うホテルで、違うベッドで眠るのは、たぶん結構な負担になっているハズ。

 

だから、いいイメージができるホテルにこだわって予約するようにしています。自信を持って臨みたい大きな仕事の前日は、奮発していいホテルを予約することも。ホテルは気分を高める手段でもあります。

あっ!それから忘れてはいけない重要な点がもう一つ!予約時に「できれば、エレベータから離れた部屋にしてください」とお願いすること!ネット予約だと備考欄にコメントを入れられますね。

 

エレベータ近くの部屋だと最悪で、スーツケースのガラガラやエレベータ到着のピコーンて音が部屋まで響いてくるだけでは済まされません!

 

もう眠りにつきたい深夜に「いやぁ〜今日はありがとうございました!どもども!ははは〜」なんて酔っぱらいオジサンの大きな挨拶が繰り広げられます。それ、エレベータの中で済ませておいて〜!笑

廊下を歩くのが面倒でも、快適な睡眠を得たいのならば、できるだけ遠く遠くにしましょう。

 

あとはなんだろな?あ、ビーチサンダルを持参します。

 

使い捨てではないスリッパはちょっと履くのに抵抗があるし、ビーサンならお風呂上がりにも便利!スーツケースに入れてもかさばらないので、大抵持って行きます。

疲れたときはビーサンで移動できるし。笑

 

出張族ならではの出張の知恵。また面白いネタがあったら紹介しますね〜♪