3ヶ月ぶりに伊勢海さんとご一緒に、歯医者さん向けのPOPセミナーを行ないました!

伝えることで患者さんの不安をなくそう!歯医者さんのPOP活用術☆

 

嬉しかったのは、講座の途中の休憩時間に、「私は絵も文字も下手で自信なんてなかったのに、前半までの話を聞いていたらできそうな気持ちになってきた!」と、参加者の女性が声をかけてくれたこと。

 

得意な人による、得意な人のためのセミナーではなく、むしろ苦手な人にこそ参加して欲しい内容なので、そう思っていただけたことが嬉しくてたまりませんでした!

 

実践タイムにはたくさんのPOPが誕生しました〜!

どれもとっても興味深い内容だし、歯磨きマニアの私は欲しい商品がいっぱい見つかっちゃいました!笑

 

私は歯医者さんに定期的に通っている一人として、お客さんが歯医者さんを好きになれる鍵は「コミュニケーション」だと思っています。

 

わからないから不安!わからないから怖い!私は過去に親知らず横の歯茎が痛くて、知らない土地の知らない歯医者さんに行ったら、突然親知らずを抜かれてしまったことがあって、それがショックでトラウマでした。

 

理由があればしっかり教えて欲しい。些細なことでも伝えて欲しい!歯医者さんや病院に行くと、いつも思うことです。

 

POPはお客さんとのコミュニケーションツールとしておすすめです。商品のことや取り組みのこと、治療方針のことなどしっかり伝えて、お客さんとより良い関係性を築いていってくださいね〜!

 

伊勢海さん、板倉さん、参加者のみなさん、ありがとうございました♪


愛媛の新居浜(にいはま)ででんき屋さん向けセミナーを行ないました!みなさん見た目も伝え方も上手!

今回は、私が初心者だった頃にうまくできなかった経験から、読みやすく目立つPOPのコツを伝授しました。

 

つい自己流でやりたくなるんですが、まずは「真似」してみることから始めると、上達が早いし効率的。真似してコツを掴んだら、あとは自己流を加えていくのがおすすめです。「守・破・離」ってやつですね〜。

 

そのために、セミナー会場にはバリエーション豊かなPOPを並べているので、「コレ、おもしろい!」「いいな!」と思うものがあれば、ぜひ遠慮せずに真似してくださいね〜。

昨日ちょこっと紹介したんですが、イオンでたまたま買った「クリネックス ティシュー ウルトラ」が至福すぎて鼻をかむたびに幸福感に包まれました。秋の花粉症もこれがあれば乗り切れそうです!


先日、鳥取の湯梨浜商工会さんでチラシセミナーを行なったのですが、担当の田中さんからこんな嬉しいお手紙が届きました!

凄すぎーー!!

 

田中さんは、このイラストが表している通りの可愛らしくて熱いお方♡ 嬉しくて、速攻でスキャンしてデータを保存して、さらに実物はラミネートして永久保存版にしました!

 

一枚のお手紙によって、こんなにも感動や喜びを感じて、思い出してクスッと笑ったり、また会いに行きたくなったり、お手紙っていいな〜と改めて実感しました。

 

 

そして先日、石川県でお手紙セミナーを行なったタッセイさんからも、こんな素敵なお手紙が!

「す・ご・は・ん」で嬉しいメッセージがつくられていて、感激!このアイデアは真似させてもらいたいですね〜♪

 

思い起こせば20年以上前。中学生の頃から、友達と毎日のようにお手紙交換していました。夜に家で書いて翌朝友達と渡し合ったり、授業中にササッと書いてコソッと渡したり。

 

今でも当時の手紙を秘密ボックスから取り出して読むと、その時の恋愛トークやら可愛い悩みなど、懐かしくて笑えます。

 

大人になってもこんなにも素敵なお手紙をもらえるなんて、嬉しいなぁ。幸せだなぁ。私もあの頃のようなピュアな気持ちで、お手紙書くぞーーー!