私は高校生の頃に歯医者さんに歯や歯茎を褒められて以来、意識が高まって、歯磨きには並々ならぬこだわりをもっています。

 

歯医者さんでおすすめされている歯磨き粉を愛用して、定期的にカラーテスターを行なって自分の磨き残しの癖を把握し、日頃の歯磨きに活かしています。

こんな私でも、今の歯医者さんに教えてもらうまでは、フッ素入りの歯磨き粉の方が虫歯にいいこと、その歯磨き粉を口内にとどめておいた方がいいので、うがいは最小限にした方がいいことなど、虫歯予防の基本を30年以上も知りませんでした!

 

歯医者さんは私たちが思っている以上に、いろんなお得情報を教えてくれる所なんです!

 

そんな歯医者さんがPOPを活用して、「なぜこの歯ブラシをおすすめするのか?」「どうしてスクラブ入りの歯磨き粉ではなく、ジェルがおすすめなのか?」「唾液検査が大切な理由」などを教えてくれたら、とっても親切だと思いませんか?

ということで、さっそく歯医者さん向けのPOPセミナーを開催!今回は、物腰柔らかだけど、心にとってもアツイ想いを持って、歯医者さん専門の学び場をつくっている伊勢海さんとのコラボセミナーでした!

 

初挑戦の方が半数以上でしたが、実践タイムではこんなに楽しくわかりやすいPOPが完成しました〜!

特に歯医者さんの物販コーナーは、ドラッグストアや量販店のようになんでも売っているわけではなく、そこらではあまり見かけないような商品がちょこっと並んでいますね。

 

それも、話を詳しく聞いてみれば、一つ一つ使うべき理由があるから、わざわざ歯医者さんで扱っているんです。そうしたら、やっぱり商品の魅力をわかりやすく伝えるPOPが必要!

 

それに、治療に関する知識も伝えていくことで、「不必要な治療をされているんじゃないか?」「ズルズルと通わせるための定期検診ではないか?」という誤った捉え方をされることもなくなります!伝えること、大事!!

 

これからも、いろんな場面でPOPを活用してくださいね〜♪


昨日は、大阪でパン屋さん向けPOPセミナーを開催しました!

 

セミナー前に、主催の日清製粉さんの「創・食 Club(そうしょくクラブ)」オリジナルのかわいいグッズをいただいちゃいました♪

さて、パン屋さんにPOPがあるかないかはとっても重要で、例えば、そのクリームパンのクリームにどんなにこだわっていても、試行錯誤に5年かかったカスタードクリームでも、伝えなくちゃ「ただのクリームパン」でしかないんですよね。

 

そこで、みなさんのお店の愛情詰まったパンの魅力をPOPで伝えてもらうことに!

何を伝えたらいいのか最初は悩んでも、最後にはバッチリ全員仕上げることができました!

 

どのPOPも愛が詰まっているし、個性が出て、読んでいておもしろい!きっと来店されたお客さんも楽しんでくれることでしょう♪ 嬉しい反応が出ますように!

 

そうそう!セミナー中に質問があった、「にわとりの描き方」はこちらをどうぞ♪

【干支を描こう】簡単かわいい酉の描き方


北杜市雇用創造協議会さんで、今月2回目のセミナーを行ないました。テーマは、ブラックボード。

 

さっそくセミナーを始めるその前に、前回のPOPセミナーに参加してくれたブルーベリー農家さんが、「POPをやってみたら、売れ残ることが一度もなくなった!嬉しい!」と発表してくれました!

会場に温かい拍手が響きました☆

 

ブラックボードづくりの基本を知っていただいたら、さっそく実践スタート!参加者さんには、ブラックボードやペンを持ってきてもらいました。

誰一人、手が止まることなく、伝えたい想いを形にしていきます!

出来上がったボードはどれも楽しくて、思わず足を止めずにはいられないものばかり!

中でも、自作のブラックボードを持ってきてくれた方に、輪切りの木をブラックボードに大変身させる方法を伺いました!自然豊かな北杜市にピッタリのボードに、みなさん興味津々!

こうしてセミナーを終えると、「こんな素敵なお店があったんだ〜!」「へぇ、知らなかった!」など、地元のことでも知らないお店がたくさんあることに気づきました。

 

伝えなきゃ知られることもありません!今回マスターしていただいたPOPやブラックボードを活用して、これからさらに「たのしごと」してくださいね〜!!