4月の京都販促セミナーに、岐阜県郡上市から遥々参加してくれた、メガネ・時計・補聴器の【シマザキ】さん!なんと、京都でお会いして以来、POPが進化したというのです! 早速見てみましょう!

島崎さんPOP1上の写真が、たのしごと導入前のもの。いやいや、十分お上手ですけどぉ〜。嶋崎さんはすごく勉強熱心な方なので、元々販促はクオリティ高いのです☆ さて、その後どうなったのか・・・その後のPOPがコチラです!

島崎さんPOP2

う、うわーーーー!めちゃ楽しく進化してるぅぅ!私、これを見て「あら素敵!欲しい!」と思ってしまいました。なぜなら、「デニムパンツにも似合う」と書かれているから、実際にデニムにこの時計を着けているシーンを想像してしまったのです!

 

このように、“使いどころ”を限定されることで、イメージして「欲しい!」と思うんです。これについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧くださいませ。
『使いどころを狭められると欲しくなる法則』

 

同様に、こちらのPOPも秀逸!

島崎さんPOP3

これは反応いいだろうなぁ〜。やはり使いどころが限定されているので、イメージしやすいですよね!こちらのPOPを制作した嶋崎さんから「進化した実感があるんです~♪めっちゃ楽しいです」というメッセージをいただきました!その楽しさ、POPからよ〜く伝わってきますよ!

 

それから、相談しやすい雰囲気に変わったと思いませんか?きっと、今まで以上にお店が明るくなったんじゃないかな?と感じました!この楽しさを他の販促にも繋げていくという、嶋崎さんの今後の進化が楽しみです!


郵便受けを開けると、可愛くて、嬉しいお手紙が!

IMG_7146

この他、Facebookやメールに「セミナーでの気付きを実践に繋げたら、楽しいことや嬉しいことが起こったよ♪」というメッセージをたくさんいただきました!一つ一つ、ニヤニヤしながら読ませていただきました♡ありがとうございます!

IMG_7151

京都のお手紙セミナーに参加してくれた、滋賀県大津市の足ふみリンパマッサージサロンの【Fuwatto(ふわっと)】の赤井さんは、商業界6月号で紹介した手書きチラシを、こんなに素敵に取り入れた『ふわっと通信』を実践!とっても好評だったようで、嬉しくなりました♪

手書きチラシについて詳しい記事はこちら

IMG_7154

しかも、セミナーをきっかけに、広報担当のモコちゃんという、可愛いキャラクターも生まれたそうです★どのお手紙やメッセージからも、売れたよ!反応が良かったよ!などの言葉と一緒に、「販促が楽しくなったよ!」という文字があることが嬉しい! 封筒からも、既に“たのしごと感”が伝わってくるし!

 

「結果を出そう!反応がいい販促物をつくろう!」この気持ちは当然あると思いますが、まずは基本を押さえて「楽しむ」ことを意識してやってみましょう!結果や反応は自然とついてきます♪ たのしごとしましょうね!


先日の黒板POP(ブラックボード)セミナーの翌日、参加者さんから一通のメールが。「早速ボードを買って、実践してみました!」というご連絡でした☆

IMG_1807

添付された写真を見てびっくり!セミナー中に仕上げたボードも素晴らしかったんですが、思わず見入ってしまう、可愛くて楽しいブラックボードにさらに進化していました!

IMG_1809

写真から、楽しみながら書かれた様子が伝わってきますね!

IMG_1810

ペタペタとタイムリーな情報を付け替えることができて、新鮮な情報が発信できる工夫がしてあるのが最高!お近くの方はぜひレンドルフ北習志野店で生のボードを見てきてくださいね♪

 

それから、こちらもセミナー翌日のFacebookで見つけた写真!セミナー参加者のお茶屋さん、いしだ園三代目女将の鈴木さんが即ボードを実践されました!

11281919_811210118946561_379289442_n

すでにFacebook上でも、ボトルネタで盛り上がっていました♪ これは道行く人の反応が楽しみです!

そして、セミナー中、最もニコニコしながらボード制作をしていた、Smile Worksのまゆちゃんさんのボードに衝撃が走りました!

スクリーンショット 2015-05-22 16.53.49

すご〜い!しかし、このボードを制作後に「オチ」が待っていたようなので、ぜひまゆちゃんさんのブログでチェックしてみてくださいね♪  ⇒ ブログを読む

 

どのボードもワクワク感が伝わってきて、嬉しい〜!上達の鍵はとにかく実践・実践・実践だから、気づきを行動に繋げて、楽しみながら頑張ってくださいねっ!