京都のなかむら整体院の中村さんがiPadで販促物づくり講座に参加してくれたのは、昨年12月のこと。

 

講座のためにiPadやタッチペンを購入した中村さんは、講座後にはPOPやポスターなど、サロンの掲示物にはもちろん、インスタなどにも上手に活用されていました!

 

それから4ヶ月経った先日、今度はiPadで動くPOPをつくろう講座に来てくれました〜!

 

個人的に、動くPOP講座が大好き!まずは文字や簡単なイラストを動かしながら仕組みを理解していきます。

だんだん高度(と言いつつめっちゃ簡単!)な動きをマスターしていきます!

あとは、どんな動きをつけてみたいのか?何をどのように伝えたいのか?など、お話を伺いながら、やりたいことに応じてレッスン♪

 

中村さんからすばらしいアイデアが飛び出して、今後の販促がめちゃくちゃ楽しみになりました!

 

そんなこんなで、個人レッスン毎月5枠限定でやっていまーす♪ 気軽にどうぞ!

すごはんスケジュール

 


山梨県から片道約4時間の滋賀県甲賀市へ!にんぽこの街でござる♪

向かった先は、ピカピカ明るい「ラブしがデンタルクリニック」さん!とても爽やかで元気いっぱいの院長先生と、笑顔が素敵な歯科衛生士さんたちと一緒にPOPセミナーをしました♪

例えば、ドラッグストアの歯ブラシ売り場をイメージすれば、デンタルケアグッズが世の中にめちゃくちゃ多いことがよくわかりますよね。これだけ種類が多く値段も様々だと、何を選んでいいのやら迷ってしまいます。

 

特に、クリニックで扱う商品はさらにこだわりポイントがあったりするのですが、それらを伝えるPOPがあれば「コレ、いいね!」と選ぶ決め手になるんです。

 

さてさて、クリニックに入ると、商品にはPOPがバッチリ付いていて、いい感じのPOPがたくさん♪ 実際来院される方からの評判もいいみたい!

ということで、さらなるレベルアップ、満足度アップを目指し、セミナーを経ていざPOP作成!

 

見る人の目線を意識して読みやすい文字サイズにしたり、自分らしい言葉を使ってクチコミ感を意識したり、使いどきをイメージしてみたり、セミナーで学んだことをさっそく活かし、それぞれ工夫を凝らしたPOPを仕上げることができました!

どれも、素晴らしい完成度ですね!

 

他にも、実際の売り場を見ながら直にアドバイスできたり、スタッフさんがPOPを書いている最中に「やばい!失敗しちゃった。書き直さなきゃ…」となった時に、リカバリーの方法を紹介できたり、やっぱりリアルセミナーはいいなぁ〜!と実感。

 

セミナーも一方的ではなく、お互いの目を見ながら会話をしながら進めていくことができるのは、やっぱり少人数のリアルセミナーならではだな〜!とこれまた実感!楽しい時間でした♪

 

それにしても、こんなに来院者さん想いのクリニックがあるなんて、ご近所さんが羨ましいなぁ〜!


昨日は、USENさんの開業支援サイト「canaeru(カナエル)」の飲食店開業セミナーでPOP講座を行ないました!

運営にあたってくださったUSENのスタッフさんたちが、目の前で「うんうん」と笑顔で頷く姿に元気をもらいながら、画面越しのみなさんにPOPについて熱く語らせていただきました!

 

セミナー終了後にセミナー担当者さんのお話を伺ったのですが、めちゃくちゃ素敵な想いに心打たれまくりでした!

例えば、ただインスタ活用法のセミナーをするのではなく、「そもそも自分のお店の集客法として、本当にインスタが適しているの?」という根本的な話をした上で、インスタの活用法を伝えるセミナーを行なったり。

 

SNSの〇〇が流行っているからといって、すべての飲食店にそれが当てはまるわけではありませんもんね。もしかしたらご近所さんにチラシをポスティングする、昔ながらの方法のほうがマッチしているかもしれないし。

店舗さん想いで親切だなと感心したし、商売や販促の捉え方や、セミナーの役割に対する考え方に、とても共感しました!

 

セミナー講師側だからこそ感じることなのですが、「主催者がどんな想いでセミナーを開催しているのか?」って、めちゃくちゃ重要だと思うんです。

 

そこが自分の根っことマッチしていないと、セミナーに参加しても首を傾げる内容になってしまうかも。たとえ無料セミナーであっても、参加するには時間(命)を使うので、それは避けたいことですよね。

 

canaerudでは今後も魅力的なスタッフさんたちが、魅力的なセミナーをたくさん企画しているので、飲食店さんは絶対にチェックした方がいいし、飲食店じゃなくても役立つ情報たくさんあると思いますよ♪

 

ところで、たくさんの方が参加してくださったオンラインセミナーですが、後のアンケートで、多くの方が「大満足!」の回答を寄せてくださいました!

 

コメントはどれも前のめりな姿勢で参加されたことが伝わってくるものばかり!感激しました♪

 

ご好評にお応えし、今後も開催の機会があるかと思いますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね!