道の駅の商品をPRしたい!という高校生向けにPOPセミナーをZoomで開催しました。

 

熱心にメモを取りながら参加してくれたメンバーたち。最後にはPOPにチャレンジしてもらいました!「練習用」と言ったのに、みんなもう普通に売り場に出せるクオリティーで仕上げてくれました!

過去にも岡山の学生さん向けにPOPセミナーをしたことがあって、この時にも同じことを思ったんですが、みんな素直でPOPが上手!

2018年の初出張は岡山の学生さんと、たのしごと!

 

「上手」というのは、読んでいると実際に欲しくなってきちゃうPOPということ。売り手目線が染み付いていない、カッコつけようとしない、学生さんならではの感覚なんだろうなぁ〜。

 

学生さんに向けた販促セミナーは、「いつもの仕事をわくわくいっぱいの「たのしごと」に変える!」を使命とする すごはん としても、積極的に取り組みたい仕事の一つ。

 

だから、小学生にもわかる&できる内容でつくっています。

史上最年少のPOPマスター誕生!動物病院のPOPセミナー開催しました♪

 

社会に出る前に、販促の大切さや面白さ、仕事をたのしごとに変える力があることを知って欲しい!そんな想いで、今回はZoom越しでしたが、熱くお話しさせていただきました。

 

うちの学生にも!という先生方、ご連絡お待ちしていま〜す♪

おかげさまで本日すごはん11th!小学5年生!これからも、もりもり成長してゆきまーーーす!!


「仕事とは関係なく、プライベートでレシピを作りたいんですが、オンライン講座の受講は可能ですか!?」そんな質問メールが来ました!

 

ハイッ!もちろんOKです!

ということで、昨日Iさんとアイビスペイントでレシピ作り講座をしました。私もそういう趣味を充実させる制作物が大好きなので、ワクワクして臨みましたよ〜♪

 

慣れないiPadとアイビスペイントでも安心してくださいね!バッチリできちゃいますから!

 

レシピ集でもPOPやチラシでも、基本の動作は一緒なんです。写真を貼り付けて、切り抜いて、文字を入れて、背景を入れて…って感じでこんな感じになりましたよ〜!

Iさんは素敵なレシピですが、私のiPadの中の写真にはこんな手抜きレシピ(レシピと言えないレベル)ですみません!笑笑

 

ただ写真を入れるだけでもいいんですが、こんな感じで、最後の出来上がり写真をちょこっと加工するだけでグ〜ンと素敵になります!

この方法は、加工したい写真のレイヤーを選択→フィルター→スタイル→ふちどり(外側)→色を白に変える→緑チェックマーク→続けてフィルター「スタイル」内のドロップシャドウの手順で影をつけることができます。

 

仕上げに、アイビスペイント画面右上の背景ボタンで、マスキングテープの素材を使ってデコレーションしました。これはアイビスペイントの無料背景素材です♪

 

それから、こんな感じで手書きでらくがきっぽくラフに色々書き込んでみてもかわいいですね♪ 右上にも無料背景素材のラベルシールを貼って、影をつけました。

レシピなので、手順がわかるように、文字の下のレイヤーに数字を貼り、半透明にして薄く入れてみました♪ パンを買ってチンするだけのレシピなのに、なんだかそれっぽくなってきましたね〜!笑

あとは、本屋さんで売っている素材集を背景にペタペタ入れて、完成お料理の写真にさらにらくがきしたら完成〜!

こんな楽しくかわいいレシピができちゃいました〜!チラシやPOPだけでなく、こんな使い方も楽しいですね♪ Iさん、楽しい時間をありがとうございました♪

 

それから!このレシピ、スチームオーブンを持っている方はぜひ試してみてくださいね♪ 普通のトースターでもいけるかも!? 衝撃的な美味しさですよ!!


久しぶりに特急に乗って東京へ!皆んな大好きハーゲンダッツさんのPOPセミナーを行ないました。

 

休憩中に新商品のチャイミルクティーと、マカデミアナッツ スカッチを試食をしながら、一言目に出た言葉や仲間と交わした会話の中から、POPのキャッチコピーになりそうな言葉を探してみました!

キャッチコピーがそれぞれ浮かんだところで、POPづくりスタート!

 

思わず共感してしまったPOPがこちら。「瞬間スパイス」私も実際に食べてみましたが、本当にこの言葉通り!素晴らしい表現力ですね〜!

こちらのPOP、可愛すぎて思わずじっくり見ちゃいました!本当、この本格的なスパイシーさは一度食べて欲しい!

マカデミアナッツスカッチはまさにコレ!「気がついたらもう完食」「一口目の感動が最後まで続きます」伝え上手ですね〜!

短い時間でしたが、伝わるPOP、手が込んだ楽しいPOPが完成しました!

それにしても・・食べたらみんながニコニコ笑顔になるんだから、やっぱりハーゲンダッツは特別ですよね〜!私も帰りの電車でも美味しかったなぁ〜と幸せに浸っちゃいました♪