平井百貨店の「えっちゃん」がマンツーマンのお手紙セミナーに参加してくれました!

 

えっちゃんは過去にブログ講座やiPad講座に参加してくださっているんですが、なんとあれから毎日ブログを書き続けています!!

ブログ講座に来てくれたきっかけがまさにブログだった!

 

そして、iPadもバッチリ使いこなしていて、ブログの告知もこの通り!ブログの見方の説明やQRコードがあって親切ですよね。

こちらの口コミのご案内がとっても可愛い!親切丁寧な対応の後に、こんなカードをもらったら、★★★★★付けたくなっちゃいますね♪

応援したくなる!

 

平井百貨店さんが100年も愛され続けていることからわかりますが、非常に誠実な対応をされて、一つのお仕事から次のお仕事へのリピートに繋げている会社さんなんです。

 

そんな魅力をもっともっと伝えるべく、お世話になったお客様へのお手紙の書き方レッスンをさせていただきました♪

 

えっちゃんは毎回確実に実践に繋げてくれるので、今回もどんな素敵なお手紙が完成するか、今からワクワクしています!頑張ってくださいね〜!!

GIFも使いこなしている〜!!


鶴雅さんでPOPセミナーを行ないました!

最近オンラインセミナーがメインだったんですが、リアルはやはりいいですね〜。

 

手書きPOPの実物を見てもらうことで、「わぁ!」と楽しい気持ちになって、空間の温度が上がるのを実感してもらえるんです!

この気持ちは、楽しいPOPがたくさん設置されているお店に来店したお客さまの気持ちと似ています。

 

「POPがあると、ワクワクする」を体験していただくためにも、実物のPOPをたくさん並べることを大切にしています♪

 

鶴雅さんがとても素敵なケースを用意してくださったので、文具たちが喜んでいました!

セミナーの所要時間は120分!基本をバーーッと説明したら、ラスト30分でいよいよ実践です!時間が短いかな…と心配していましたが、まったく問題ありませんでした!

これだけ書けていれば、即売り場に貼れますね!

 

セミナー後は立て続けに第二ラウンドスタート!iPadを使ったPOPのつくり方をレクチャーしました。

 

前半で紙とペンを使った、基本のPOPづくりをしているだけに、デジタルと組み合わせるとどれほど便利かがよくわかっていただけたはず!

 

宿泊施設やお土産品の販促事例はたくさんあるので、まだまだお伝えしたいことが盛り盛り沢山!それは次回のお楽しみ!?にしましょう〜。

 

久々のリアルセミナーはとにかく楽しい時間でした!


昨日は、京都市観光協会さん主催のPOPセミナーを行ないました。京都ということで、和の雰囲気を大切にされているお店が多いと思います。

 

カラフルで元気いっぱいなPOPも楽しいけど、うちのお店にはマッチしないのでは?と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。

オシャレだったり高級なお店・商品ほど説明が少ないことが多いです。

 

でも、一般的な商品よりも値段が高い場合が多く、買う側にしてみたら商品のことを詳しく知りたくなります。

 

でも、なんとなくお店の人に質問しづらい雰囲気…。そうこうしているうちに、買うのを躊躇ってしまいます。

 

だからこそ、声を大にして私は言いたいのです!!

ウチにはPOPが合わないのではないか?と感じるお店こそ、伝えることが必要です、と!

 

もし、お店の雰囲気にPOPが合わないと感じたら、「素材」を変えるだけで雰囲気がグッと変わります。

高級店やシンプルなお店にはPOPは必要ないのか?

 

今回オンラインセミナーだったので、参加者さんの表情を見ながらお話することができませんでしたが、セミナー後のアンケートではとても前向きでやる気いっぱいのコメントで溢れていました!

 

京都といえば日本を代表する観光のまち!POPでその魅力を多くの方に発信することで、さらにご商売が繁盛したら嬉しいな♪