先日のオホーツクでのお仕事は、POPセミナー以外に、同友会会員さんのお店をまわって、販促アドバイスを行なうというものでした。お店や商品は違っても、共通して「あぁ、できていなかった!そうだよね〜!」と言われたことがあったので、このブログでも紹介しますね。

IMG_4605

「お客さんになかなか見てもらえない」「反応がイマイチ」そんなチラシやPOP、メニュー、それからSNSなど、販促物を見てみると、その多くが「自分の伝えたいこと」を書いています。

 

「てまひまかけて作りました」「◯◯にこだわっています」「◯◯を使用しています」などなど。お客さんは、「へぇ〜、てまひまかけているんだぁ!よし、買おう」とはなりません。

コミュニケーション3

てまひまかけたから、何なのか?

こだわった結果、何がどうなったのか?

◯◯を使ったから、どんないいことがあるのか?

 

自分(お店)が伝えたいことではなく、お客さんが知りたいことを伝えましょう。

 

それは、お客さんにとって嬉しい・役立つ情報?

それは、他店との違いが明確になっている情報?

それは、買いたくなる理由が書いてある?

 

上記を意識しつつ、今ある販促物を見直してみてくださいね。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


靴屋さんのパンフレットを、デザイナーのUMOさんと一緒に制作しました。

IMG_4473

打ち合わせ&全体のシナリオやラフをつくるところまでを私が、そこから先はUMOさんが完璧に仕上げてくれました!撮影もUMOさんが担当しています!

 

山梨県富士吉田市の靴屋さん「岡本屋履物店さん」で打ち合わせをしたときから、「思わず手に取りたくなる、保管したくなるパンフレットにしたい」という思いがありました。

 

なので、表紙にはついつい手が伸びるこの一言

IMG_4474

子どもの足は6ヶ月で5ミリ成長します。その靴、大丈夫?

IMG_4475

子どもの靴選びの5つのポイントお教えします。
こんな言葉から、このパンフレットはスタートします。

IMG_4476

岡本屋履物店さんのご主人は、大人から子どもまでぴったりの靴を選んだり、相談にのったりしてくれる「シューフィッター」という資格を持っています。

そこで、パンフレットの中では、お客さんが知りたい情報を、靴のプロとして伝えています。

IMG_4477

反対面は、「新しい靴買ったの?いいえ、4年目です」という言葉と、

IMG_4478

靴を修理するという、ライフスタイルの提案から始まります。

IMG_4479

奥さんが靴修理の専門家なので、修理をもっと身近に感じてもらえるように伝えています。

IMG_4480

それから、スタンプ枠を設けたかった岡本屋履物店さんに、UMOさんのアイデアが合致して、こんなに楽しいスタンプ枠が生まれました!

修理するごとに靴の絵柄のスタンプを、靴箱にペタッと押していきます。将来的に、様々な靴のスタンプが揃う予定です。

IMG_4473

裏と表、どちらも表紙になるので、ターゲットに合わせて向ける方を選べるという、1枚で2度美味しいパンフレットでもあります☆もし気になった方は、ぜひ山梨県富士吉田市の岡本屋履物店さんに行ってみてくださいね〜!

 

このブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


手書きチラシやニュースレターなど、ある程度ボリュームのある販促物をつくる際に欠かせないのが「ラフ」です。

 

ゼロの状態から何を書けばいいかわからない場合は、下の写真のように、コーナー名だけ先に書いて、そこに内容を書き込んでいけばスタートしやすくなります。

IMG_4347

また、何ページもあるようなものは、ザックリとした内容を書き込んでいくことで、全体のボリューム調整ができて、最後になってスペースが足りずにギュウギュウ詰めになったり、ページが余ってしまう心配はありません。

IMG_4343

それから、販促物に必ず必要なのは「ゴール」です。「このチラシをみた後に、お客さんにどうして欲しいのか?」ですね。

IMG_4345

来店して欲しいなら、「よし、行こう!」になるように、Webで検索して欲しいなら、「よし、検索しよう!」になるように。ゴールがちゃんと準備されているかどうか、ラフを書く際に意識しましょう。

 

いきなり本番から書き始めると、「このイベントは」「この商品は」と、伝えたいことばかりに気を取られて、肝心なゴールを忘れてしまいます。そういう販促物って、とっても多いですよね。

 

印刷会社やプロに任せる場合も、ラフがあると「何を伝えたいのか、どうして欲しいのか?」が明確になるので、打ち合わせがスムーズです。ちなみに、私のように面倒臭がりな人ほどラフが必要です。これがあれば後々ラクですよ〜♪

 

このブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん