「例年の倍近いお申し込みがあって嬉しい悲鳴ですよ!」

そう教えてくれたのは、先月、先々月とチラシをお手伝いさせていただいた茨城県つくばエリアの学習塾「未来創造塾」さん!

お問い合わせがバンバン!学習塾の手書きチラシを紹介

 

「折り込みチラシは効果がない!」っていう声もありますが、「何を伝えるか」によってチラシ効果は変わります。何でもひとまとめにして「だから辞めよう」ってのは勿体ない話です。

そもそも、チラシを発行するまでにかかる費用は一般的にこんな感じ。

・企画・デザイン費

・印刷代

・折り込みやポスティング代

これらを「コスト」とみるか、「投資」と捉えるかで得られる結果は大きく変わってくるでしょう。

 

A:プロにお願いするとお金がかかるから、自分でワードでチラシを作って、そこにあるプリンターで印刷して、知り合いのお店にタダで置いてもらおう。

 

B:伝え方・見せ方のプロにお願いして、読みやすいように鮮明に印刷してもらって、これまで開拓できていなかったエリアにも折り込みをしてみよう。

 

AとB、結果が同じとは思いませんよね。「投資した分、成果を出す!」この気持ちが大事です。

さらにイメージしやすい例でいうと、建築会社さんの名刺が、もしも家庭用のプリンターで印刷されていて、色がかすれていたり、切り取り線のギザギザが残っている「超手作り名刺」だったら・・

 

人生で一番大きなお買い物である住宅をどこにお願いしようか?と各社まわって名刺をテーブルに並べた時、ギザギザのかすれた名刺の会社よりも、こだわりが伝わる凝った名刺の会社の方が「信頼できそう」と感じるのではないでしょうか。

 

「5万円も支払いたくない」と考えるのか、「5万円で100万円の効果を生もう」と考えるか。私はやっぱり後者の方が可能性を感じてワクワクしちゃいます♪

 


SDGsの17の目標の12番目に「つくる責任 つかう責任」というものがあります。限りある資源を大切にしよう、という目標です。

家庭で言えば、ゴミを分別してリサイクル意識を高めることなどの行動ができますが、販促活動でもこの目標に取り組むことができます。

 

例えば、お店のパンフレットはA4より、小さなバッグにサッと入れられるコンパクトな方が省資源になるし、嵩張らずに喜ばれます。

 

会社案内の多くはA4サイズの厚紙に印刷されたものですが、二つ折り名刺に情報をまとめて、詳細はQRコードからWebサイトへ繋げてしまった方が、渡す方も渡される方もお互いに便利だし、より多くのことを効果的に伝えられますね。

営業職だった頃、何でもかんでも印刷していました。お客さんに提案する資料は、丁寧にフルカラーで印刷してファイルに綴じるのが当たり前でした。

 

今は資料を持参することはほとんどなく、iPadやノートPCの画面を見てもらい説明をしています。それで十分よく伝わります。仮にもし「手元に資料が欲しい」と言われたらPDFをメールすればOK!

 

そして何より、「あるもの」のおかげで提案自体の機会がグッと減りました。

 

それが、ブログ!この中であらゆる情報を発信しているので、営業レスで仕事のご依頼をいただけるようになりました。そう考えると、ある意味ブログもエコですね♪

それ、本当に必要?

それ、もう少し効率的にできない?

 

桜は美しく咲いていたけれど、観測史上最も早い開花って大丈夫なの?と心配になります。地球が叫んでいるみたい。今あるものをこんな視点でもう一度見直してみましょう!


みかりんのブログで紹介されていた、「艶肌〜tuyaki」さんの商品説明パンフの記事を読みました。

さすがみかりん作のパンフ!商品の魅力がよく伝わるし、特にこの伝え方がすごく好き!!

アルコール除菌や冬の乾燥、それから毎日自炊するようになったら洗い物の機会が増えて、最近手荒れに悩むようになりました。

 

でも、夜はついついハンドクリームを塗り忘れて寝てしまい、日中にハンドクリームを塗ってもすぐに手を洗ってしまい・・という悪循環に手は荒れる一方。

 

みかりん作のパンフのこの一言を見た瞬間に、手元にあったハンドクリームを寝室に即移動しました。

お客様が商品を使うことを「習慣」にしてもらうって大事ですよね。

 

それは儲かるとかそういう話ではなくて、どんなにいい商品だって、私のように使い忘れてばかりいたら、せっかくの効果が得られづらくなってしまいます。

 

こうして正しい情報を伝えて習慣化してもらうことで、よりしっかり効果を実感してもらうことができ、結果的にリピートや口コミに繋がりやすくなりますね。

 

売ったら売りっぱなしではなく、この「習慣化の提案」はとても素敵なことだと思いました!そのために、まずは習慣化の仕組みを考えていきましょう♪

 

 

 

ところで、昨日は節分でしたね。私は塩山成田山新省寺さんへリモート参拝させていただき、ばっちり恵方巻もいただきました。良き一年にしましょうね〜!