昨日、仕事から帰宅した夜、夫から「ブログ更新されてないよ」と言われて記憶を辿ると…

 

あっ、確かに更新した記憶がない!

9割書いたところで「更新したつもり」になっていました。急いで残りの1割書き足して仕上げ、更新ボタンを押して無事連続記録更新できました。セーフ!

 

2011年から毎日欠かさず更新し続けているので、私が忘れていても誰かしら「今日のブログは?」と教えてくれて救われています。

 

まわりに「まっすーブログは朝更新されているもの」と定着するまでには長い道のりでした。若いから無茶もできました。

ブログは毎日同時刻更新のルールが昨日は守れなかった理由

 

基本的に前日に書いてタイマーで翌朝6:12に更新されるようにセットするようにしているんですが、年齢的に無理がきかない体になってきて、2年前に「同時刻更新は無理にしなくてもいい」と決めました。

自分のルールをやめてみたら快適になった!

 

これからも無理なく、だけど甘えずに、ブログを楽しみながら毎日続けていきます♪


先日、久しぶりに実家に帰ったら、相変わらず洗面台の蛇口が壊れたままでめちゃくちゃ不便!かれこれ1年以上このままなのでは!?

いてもたってもいられず、親孝行に私がお金を払うからと言って、知人の設計士さんにリフォームをお願いできそうな工務店を紹介してもらうことに。

即メッセージを送る私

 

設計士さんはすぐに地元の工務店を紹介してくれて、後日実家に来てもらえることになりました。あぁ、よかったこれで長年の不便が解消する!

 

ところで・・なんと、紹介してくれた設計士さんは実家の隣に住む弟家族の子どもつながりで、ママ同士が仲良しという超偶然!

 

あれ?そういえば弟の家も給湯器が不調のまま放置していたような…?と思い出し、タイに赴任中の弟に即連絡して一緒に直してもらえばと提案。

 

そんなこんなで2軒分の水回りのトラブルをお願いすることになりました。みんなどんだけ放置するんだーー!!

 

今回、一般の人は水まわりのリフォームってどこにお願いしたらいいのかまったくわからないこと、それゆえ壊れたまま放置している家庭があること、などなど気づきがありました。

水回りのリフォームといえば、滋賀県の近江だと平井百貨店さん、岐阜の海津、三重の桑名、愛知の愛西だとミズタニさんがすぐに浮かびます。

 

それはこの2社の奥様が毎日ブログで発信しているため、身近に感じられる存在だから!この二社が自宅の近くだったらどれほど心強かっただろう。

 

平井百貨店のえっちゃんがニューズレター『平井百貨店より愛を込めて』を発行すると毎回すごい反響だというのも納得です!

どこにお願いしたらいいかわからないし、騙し騙しでも使える状態なら不調を放置している中で、「こんなお悩みありませんか!?」なんてお便りが来たら、すぐに電話しちゃうでしょう!

 

毎日発信すること、お便りを出すこと、本当に大切だなって思った今日この頃です。


ものすごいスピードでAIが賢く進化している今、私たちのブログで発信すべき情報も変わってきていると感じています。

「シャツ 醤油 汚れ 落とし方」といった答えを知りたい情報はググるよりもAIに質問した方が早いので、お役立ち情報からの新規さん獲得はなかなか難しくなるでしょう。

 

これまでもそうでしたが、これからはさらに「自分ならではの発信」が重要になると思っています。

・失敗や成功などの経験談

・試行錯誤の様子、過程

・プライベートネタ

 

例えば上記のようにAIでは得られない情報や、動画や写真も積極的に活用していくといいですね!

AIさんによると・・

 

これからのブログは単なる情報伝達ではなく、個性豊かな人間による、感情と経験に基づいた深いコミュニケーションの場へと進化します。AIの進化を恐れるのではなく、その能力を理解し、私たち人間にしかできない情報発信を追求する。血の通った言葉が重要。

 

だそうです。いいこと言うなぁ〜。