一年間で最もアクセス数が下がるのは、年末年始。もちろん業種によっても変わりますが、多くのブログはクリスマス後からお正月までガクンと下がります。

 

それでも、わざわざ年末年始の大切な時間を使って、ブログを見に来てくれるありがたい人(おなじみさん)もいます!きっと、「あなたのことが好きよ!」という方ですよね♪

 

だから、年末年始はそんなおなじみさんだけに伝えるつもりで、気らくに、気ままにブログを書きましょう!

だから私はこの時期のブログは多くの人のためではなく、昨日のブログのように「G」の笑い話や、私を身近に感じてくれている人に聞いてほしい話を思う存分書くようにしています♪

 

ブログを書き始めた頃は、「どうせ見る人も少ないし、この時期はお休みにしようかな…」と考えたこともありました。

 

でも、何年か続けているうちに「どうせ見る人が少ないなら、この時期は好き勝手書いちゃおう♪」に変わりました!

 

この時期もブログ書く必要あるのかな〜??という方は、ぜひ気らくに気ままにこの時期ならではの記事を書いてみることをお勧めします!


「毎日が記録されているから、自分が何をしてきたか振り返りができるのがいい!」お財布ショルダーのイシロヨウコさんと「ファッションプラザふじや」の健ちゃんと、以前Zoomをした時に盛り上がりました。

 

人生一度きり。自分がどこで何をして何を考えていたのか、ブログがなかったらどんどん記憶から消えてしまいます。

特に、毎日忙しく飛びまわっていた頃なんて昨日何処にいたのかすら記憶から消えていたので、なんだかブログの範疇を超えて、「生きてきた証」みたいな存在になっています。

 

もしいつか私が死んでしまっても、サーバとドメイン更新だけはしばらくの間やってもらえるように、家族に遺言を残しておこうと本気で思っています!

 

この前開催した「ゆるっと集まって語れる会」にきてくれた「登録販売者の毎日」のブログを定期更新している靉(あい)さんや「掛け持ちアルバイターが毎日更新〜!! コンビニのある日常☆のとーさんとは、「続けているんだ!という事実が自信になりますよね!」という話題に。

 

そうなんです、みんながみんなできるものではなく、本気の人だけが継続できるものなので、続けるほどに自信につながります。

 

なかなか「すごいですね!」と人から言われて「はい、そうなんです!私ってすごいんですっっ!」と自信を持って言えることってそうそうないと思うんですが、ブログは本当に頑張っているので、素直に自信を持ってそう言えます!

 

そして、これはブログに限らず、自分だけのためでなく、誰かのために何かを続けている人が、おそらく共感してくれることだと思うんですが、同様に続けている人に対する「敬意」を抱いているのではないでしょうか。

雨の日も風の日もネタがない日も絶不調の日も、変わらず「続ける」のは、かなりしんどいときがあります。でも、静かに前向きに乗り越えている。その大変さは、同様の意志を持って続けている人だけが理解できること。

 

だから、私は続けている人みんなを尊敬しているし、共感できることが多くて会話をしていてもすごくおもしろい!続けている人だけのシェア会があっても楽しいかも??

 

そんなことを考えながら、今日もみなさんのブログを楽しく読ませてもらいました♪


毎日更新しているブログがある日突然消えてしまったら・・

 

考えただけで恐ろしいことですが、実際ありえなくはないので、バックアップは必ずとっておいてくださいね。最悪の場合、サイトをゼロから作り直しになってしまいます。

私がウェブサイト制作時におすすめさせていただいている「さくらのレンタルサーバ 」は無料で週一 or 毎日バックアップをとってくれる機能があるので、今日この記事を見たのは「虫の知らせ」だと思って、必ず設定してください。

 

さくらサーバ(私はスタンダード契約中)で確か6、7回分のバックアップが取れるので、週一のバックアップにすれば、サイトが不正侵入され書き換えられてしまうなどのトラブルが起きても、6週間以内に復元対応すればセーフ(それをすぎたらアウト!)です。

こんな仕組みです

 

毎日ブログを書いている方、定期的にブログ更新している方なら、まず6週間自社サイトを開かずに放置することはないと思うので、何かあっても十分保存期間内に対応可能だと思います。

 

さくらサーバ契約中でWordPressをお使いの方はこちらに手順が書かれています。「見てもわからん!」という方は、こちらで担当の方に電話でサポートしてもらいながら設定することもできるので、設定してくださいね。

 

3分あれば余裕でできます!手順に従うだけなので知識ゼロでもできるほど超簡単です!さくらサーバ以外でもそういったサービスはあると思うので、確認してみてください。

 

それから、Dropboxや自分のPCにもバックアップを取る方法があって、サーバと2重でバックアップを取るのがおすすめです。

 

サイトは商売をしている人にとっては「生命線」ですからね!守っていきましょう!