昨日はクライアントさんのホームページの不具合を解決すべく、いろいろ調べながらいじってみました。不具合は無事解決!あぁ〜スッキリ♪

 

最初はわからないことだらけの世界でしたが、さすがに毎日ブログ更新しているし、クライアントさんのサイト制作のお手伝いをさせていただいているので、それなりに詳しくなってきました。

 

私がお手伝いさせていただいているクライアントさんは「自力更新」が絶対の約束!最重要販促物を他人任せにするのはありえないし、鮮度抜群な情報発信は自分でするしかありませんからね〜!

サイトの更新方法は事前にしっかりとレクチャーさせていただくので、サイトがオープンしたらあとは自らの手でサイトを育てていっていただいています♪

 

ホームページをつくるお仕事をわかりやすく例えるなら、「素敵な空箱」をつくっているようなもので、それ自体にはあまり価値はありません。

 

日々記事を書き重ねていき、この箱の中に宝物を詰めていくことの方が重要なんです!

 

これにより検索にかかりやすくなって発見してもらいやすくなったり、信用できるサイトになったり、飽きられずに毎日訪れてもらえたり、いいことがどんどん増えていきます!

源泉舘さんや、ファッションプラザふじやさん、アイラシックのゆりちゃん、そして最近だとお引っ越しの奥田商店ゆうこりん。みなさん楽しみながら日々更新してサイトを育てています。

 

特に、ふじやの健ちゃんは「自分で自由自在に情報発信できるなんて最高!」と楽しみながら毎日更新していて、思い切り楽しみながら大切に育てている様子がサイト全体からプンプンと匂ってきます♪

 

幸い今は超簡単に誰でも更新できる仕組みが山ほどあります。

 

SNSに全力投球するお店は多いですが、飽きられたらオワコンになってしまいますからねぇ〜。あらゆる販促物のハブ(中心)となる自社サイト・ブログにこそ力を入れて、SNSと連携させるのがおすすめです!


時々ブログ用のイラスト素材を描くようにしています。

 

先日追加したイラストはこちら。焦るまっすー。

じゅるるまっすー。

寝ぼけまっすー。

微妙なシチュエーションで使うことができる表情豊かなイラストって便利なんですよね♪しかも目と口を変えればいいだけなので、とっても簡単なんです!

 

それから、お店の記事を書くときに使いやすいこんなイラストも描きました。

屋根の色違いでもう一つ。

季節が秋になったら使えるように、木々の色を変えたパターンもあります♪

たまにブログを書いていて「あ〜、こういう素材があったらなぁ〜」と思うことがあるので、忘れないようにメモして、気が向いたタイミングで描いています。

 

ちなみに、イラストにはすべて後々自分で検索しやすいように「まっすー」とタイトルを入れています。

 

素材に困ったとき、自分のイラストを入れたいときは「まっす」と検索して適したイラストを選択するだけなので、とっても便利ですよ!

他にも「イラスト」「販促物」「人」などいろんなキーワードで検索できるようにタイトルをつけているので、素材に困ることはまずありません。

iPadをお持ちの方はアイビスペイントを使えばサクサクと描くことができるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!頑張ればスマホでも可能です♪

 

楽しい素材が増えるとブログを書くのが一層楽しみになるので、お試しくださいませ〜!


先日お手伝いさせていただいた、ファッションプラザふじやさんのイベント 「Dr.ワカイによる足診断」 が、現在お店で行なわれています!

【チラシ・DM・パンフ】紙媒体は必ずWebサイトに繋げよう!

 

チラシ効果はどうかな〜?なんて気になっていたんですが、健ちゃんのブログを読んだら、多くのお客さんが足診断と、自分にピッタリの靴を選びに来店しているみたい!やったぁ〜!

密を避けて不安の中[足診断]にやって来る方もいらっしゃいます。

 

忙しいイベント最中に「チラシの反応はどうですか〜?イベントの様子はどうですか?」とはなかなか聞けませんが、こうしてブログでの発信を読むことで、まるでお店で一緒に体験しているかのように、その場のその場の雰囲気がわかるのは素晴らしいですね!

 

それから、ブログでの伝え方や目の付け所、お客さんへの寄り添い方がとてもいいなぁと感じました。

イベントの様子が気になっているものの初日の来店には至らず、とりあえず様子だけ知って良さそうなら行ってみたいなぁ、と考えるお客さんもいますよね。私もその一人です。

 

だから、こうしてブログやSNSでイベントの様子や安心につながる情報を、新鮮なうちにバンバン発信していくのは大切ですね!

 

また、今後も継続する可能性のあるイベントであれば、今回のイベント報告や次回の告知用に、今回のイベントの様子を写真や動画に撮って残しておくことも重要です。

 

今日のイベント最終日もたくさんのお客さんの足のお悩みを解決できますように♪ 応援しています!