「集客や売上げのためにいい方法ない?」と聞かれたら、私は包み隠さず自分自身が実際にうまくいっている秘訣をお話ししています。

「ブログを毎日書きましょう!」

まっすー

どんなブログを書いたらいいかは過去に書いたブログ記事で紹介しているので見てみてくださいね。各記事1、2分で読める超重要なことを書いています。

その1:はじめに編

その2:まずは基本編

その3:時々実践すべき編

 

 

寂しい話ですが、「ブログを毎日書いた方がいいよ」って伝えても、それを実践する人は本当に少ないです。

 

でも、やっている人は「やった方がいいよ」「いいことがいっぱいあるよ」と言います。いいことだらけだから、私も4年半以上続いているし、今後も続けようと思えるんです。

 

遅すぎるなんてことはないし、始めたその日から「ブログから始まる出逢いの物語」が動き出します。私は2011年9月1日にブログを始めなければ、今頃どうなっていただろう?想像するだけで恐ろしくなります。

 

ちなみに、なぜブログを毎日書いた方がいいかと言うと、「相手の日課」になるからです。詳しく知りたい方はこちらのブログを読んでくださいね。

o0600045013257232348

あ、そうそう!ブログが続けられる自信がない方は、この記事を読んでみてくださいね。全力で背中押します!⇒ ブログが続けられない方へ

 

新年度が始まったばかりだし、何かチャレンジするなら今がベスト!ブログを本気で始めてみませんか?

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


販促を難しく考える人や、SNSを必要以上に恐がる人がいますが、「想像力」があればうまくいきます。

たのしい想像

私は男ばかりの4人兄弟で、幼い頃は自分の不用意な言葉でよく兄弟ゲンカをしたことから、母親に「口にするまえに、自分の中で10秒考えてからしゃべりなさい」と言われたことがありました。

 

小学生の頃のことですが、それ以来今でも実践しています。

 

10秒まではいかなくても、ブログやSNSに投稿する前に一度、冷静に内容を読み返して考える余裕、口に出す前に心と頭で考える余裕が必要です。

 

想像力不足によってSNSを炎上させてしまう人は、日常生活でも何らかの摩擦を起こしているかもしれません。

 

こうしたらあのお客さんが喜んでくれるだろう。

こうしたらこんな行動をしたくなるだろう。

この写真をSNSに投稿したら炎上するだろう。

この発言はこういう人には不快感を与えるだろう。

 

想像力を働かせれば大丈夫ですよ~!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


「ブログってどうやって書いたらいいの?」「頑張って更新しているのに・・・ブログを見てもらえない(涙)」そんなお悩みを抱えていませんか?

ブログを書き出す前に、まずは「目的」を考えましょう。このブログを通じて、誰に何を伝えたいの?ということです。

 

例えば、「栄養たっぷりのりんごの皮を捨てないで!」という情報を伝えることが目的のブログを書くとします。

皮

さ、次に考えるのは「導入」です。伝えたい相手にちゃんとこのブログを見てもらうために、まずは興味を持ってもらうことが大事ですね。

 

だから、「知っているようで意外と知らない、りんごの秘密をご存知ですか?」のように、とっつきやすい言葉から文章をスタートします。

りんご

「導入」という最初の点と、「目的」という最後の点が決まれば、あとはその点と点を線で繋ぐための説明や事例を伝えるだけ!【導入 → 説明 → 目的】こんな流れですね。

 

ちなみに、私はブログをわかりやすくするために、イラストも描いています♪ お絵かきの時間は心の癒し♡

IMG_6897ブログだけではなく、チラシやDM、POP、SNSでの投稿などなど、あらゆる発信に言えることです。発信に「目的」がないと、ただの独り言になってしまいます。

 

相手のために、目的を持って伝えているブログは、きっと相手に届きます!その発信をもっと効果的にするために、もう一度、発信を見直してみましょう。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん