最近のマイブームは歯磨き。元々歯磨きにはこだわりが強く、過去にはこんな記事を書いたことも。

歯磨きオタク、歯磨きについて熱く語るの巻〜

 

先日久々にカラーテスターを使い、自分の歯磨き残しのクセを把握。翌日はクセを意識して、念入りに磨いて再度染色してきちんと磨けているか確認。

カラーテスターはこちらの錠剤タイプがリーズナブルだし手軽で超おすすめ!

 

どうしても歯間に磨き残しが出てしまうので、今回新たにこちらを導入してみたらすごくいい感じ!

カーブ型が使いやすいこちらの歯間ブラシは、ゴム性で歯茎にも優しいし、汚れがよく取れるので気に入りました!

 

持ち運びに便利なケース付きなので、出先でも毎食後歯間ケアできます!

 

夜はこちらのクリニカの3本糸のフロスで念入りにケアして、それ以外はGUMのカーブ歯間ブラシでらくちんケア♪ いい感じです!

それから、ピンポイントで磨くことができる歯ブラシ「プロフィッツ」。以前使って気に入っていたので、再度購入しました!

歯垢は早ければ早いほど柔らかく落としやすいので、とにかく「食べたらすぐ磨く」が基本!就寝中は唾液が少なくリスクが高まるので夜の歯磨きは特に念入りに!

 

最高の状態を保つと、つるつるの歯と清潔な口内が気持ちよくて、間食もなくなり一石二鳥!

 

歯垢は2日放置すると石灰化が始まって歯石になってしまうので、最低でも2日に1回は「本気の夜歯磨き」しましょうねーー!


前回のブログの続き。

 

さてさて、2026年の手帳選びは無事100均ノートに落ち着いたわけですが、私の活用法をご紹介します!

 

まず今回取り入れたアイテムがこちらのテンプレートです!⇒ ミドリ 手帳用テンプレート

これはなぞるだけで簡単に円が書けてしまう優れもの!くるくる書くのが楽しくて、翌日の計画を立てるのもワクワクします♪

 

これまではAppleのカレンダーアプリに入力していたんですが、円の方が24時間の短さを実感できて費やす時間への気持ちも変わったので、こちらを採用することにしてみました。

こんな感じで、寝る前に翌日のページを作成したら、やることを書き込んでいきます。(以下はサンプルです)

絶対に守る目標をトップに書いて、その下にToDoを書きます。ペンはマイルドライナーで仕事・買い物・家事など色分けしています。

左の無地のページには、仕事上のメモや気になったこと、忘れたくないことなどなど、1日のあらゆるメモを書いています。

 

例えば気持ちがモヤモヤしたときは、理由や今後の行動などを書いてスッキリさせています。

 

他にも、ネットで気になる情報を見つけて検索すれば時間を取られてしまうので、後でまだ気になっていたら調べる用にメモしたり、集中タイムに別のことが頭に浮かんだら、すぐにノートに書いて、そのことを頭から消したり。「一旦置いておく」って大事です。

なにせ100均のノートなんで「テキトーでいいのよ!」というマインドが私には合っていたみたい♪

 

みんなどんな手帳を2026年の相棒に選んだのかな?気になる〜!! 人のバッグの中身とか手帳の中身とか、そういう特集は楽しくてついつい見ちゃう!

 

おすすめ手帳活用アイデアあったらぜひ教えてください!


気になっていたものをお取り寄せしちゃいました!

カモ井の虫とりシート

 

カモ井さんといえば、マスキングテープで有名ですが、元はと言えば 初代・鴨井利郎さんが「カモ井のハイトリ紙製造所」として創業されたのが始まり。

 

その後、工業用のマスキングテープから、2008年に文具としてのマスキングテープ「mt」が誕生しました!

カモ井さんのある倉敷市で撮影

 

そんなカモ井さんから、まるでマステな虫とりシートが出ました!これはマステマニアとしては黙っていられません!! さっそくヨドバシドットコムでお取り寄せ注文して一週間ほどで届きました!

ちょっとこれ!かわいすぎないかい!? こんな虫とりシートなら、おしゃれに吊るしておけます♪ 付属のビニールタイではなく自宅にあった麻紐を使いました。風鈴みたいで涼しげ!

先日も我が家に度々ハエが侵入して、何日間も追いかけたり追いかけられたりしながら苦労していたんですが、これでもうバッチリ!!マステ柄の虫とり、めっちゃ気に入りました!⇒ カモ井オンラインショップはこちら