提案資料というものを何年かぶりに作りました。久々でめちゃくちゃワクワクしながら楽しく作りましたよ〜!作りながら、いろいろ考えました。

 

かつて、「提案資料作り地獄」に陥ったことがありました。

10年前の会社員時代のこと。朝8時に出社して、夜中の1時2時まで誰もいない会社で資料をつくって限界ボロボロでアパートに帰って、寝て起きてまた出社して。の毎日でした。

 

厄介なのが、提案資料をつくることはワクワクして面白いし結構好きということ。だからどこまでもやってしまうんです。

 

でも、一日24時間しかないわけで、睡眠不足生活にも限界がある。20代の自分にはできても、今それをやるのは無理だし、正直あの頃の生活をしたいかと言ったら絶対にしたくありません。

独立後、ブログを書き続けることで、提案資料が要らなくなりました。

 

ブログを読んでくれた方が、私という人間、仕事ぶり、得意なこと、何が得られるか、それらを知った上でご依頼いただけることで、提案資料づくりが不要になったんです。

 

この時間の節約は大きくて、その分実際にお仕事をいただいた方やフォローに時間がかけられるようになったし、プライベートの時間を充実させる楽しみも知りました。結果、もっとワクワクして、もっと面白い仕事ができるようになりました。

今ではすっかり当たり前になっていましたが、長年提案資料ゼロだったことを思いながら、ブログってすごいなーとしみじみ考えちゃいました。

 

ところで、今年はお盆に自宅に独りきりなので、冷蔵庫にある食材を適当にテーブルに寄せ集めて、私にぴったりの名前のお酒、いいちこの「空山独酌(くうざんどくしゃく)」を独酌。

軽く酔いながら仕事の企画の仕上げをしました!たのしごとができますように〜!!


ちょっと前の話。大好きなところに行きました。何を食べても最高に美味しいお店です。

事前予約すべしの人気店なので、いつも通り予約を入れました。あまりに楽しみすぎて、電話を切る直前、「すっごく楽しみにしています!」と伝えたら、お店の方も笑顔声になってくれました。

 

またまたちょっと前の話。大好きなお店に行った時、店先にツバメの巣があって、今まさに親鳥がヒナに餌をあげている瞬間を目撃してめちゃくちゃ癒されました。

お店でお会計を済ませた去り際に、レジの女性に「入り口のヒナ、めちゃくちゃ可愛いですね!」と伝えると、会話が盛り上がってレジの女性が笑顔になってくれました。

 

そしてまた先日、お蕎麦を食べてお会計を済ませた後、店主さんに「今日も美味しかったです!」と伝えると、やっぱり笑顔になって、特別なメニューを教えてくれました。

そして昨日、オンライン講座のお申し込みをいただきました。メールの最後に、ブログを見てくださっていることとイラストについて褒めていただいている内容に、メールを見た瞬間に幸せな気持ちになって、笑顔になりました!

 

ちょっとした一言のパワーってすごいですね!お互いが幸せになる魔法の言葉だな、と思いました!

 

特に今はお互いマスク越しだからこそ、心の通う瞬間を大切にしたい!これからもちょっとした一言で素敵で幸せな時間を共有したいなぁ♪


「POPに何を書けばいいのか、キャッチコピーが全然浮かばない…」オンラインセミナー中に、こんなご相談をいただきました。

 

POPに何を書けばいいのか悩んでいる方、とっても多いんです。

私が「最近お客さまからどんな質問をいただきましたか?」と聞くと、答えがすぐに返ってきます。

 

・AとBの違いは何?

・どうしてコレは他より高いの?

・おすすめはどれ?

 

これら質問をそのままキャッチコピーにすればいいんです!

 

これはある食器店さんの売り場ですが、私は写真中央の木の板のようなものの使い方がわかりませんでした。

そこでオーナーさんに「これ何に使うんですか?」と質問すると、商品の使い方や使い道を丁寧に教えてくれました。その結果、私の中でこの商品の魅力がグンとアップしたんです。

 

そこで、POPのキャッチコピーには「これ、何に使うの?」とそのままの言葉を書きました。

POPを売り場につけると、商品が次々と売れるように!お客さんの言葉をそのまま使うことで、お買い物中のお客さんの心の声や質問に答えるPOPになるんです!

この他にも、

・お値段を見て「高っ!」と思いましたよね!実は…

・どれを選べばいいの?

・難しくてよくわからない!

などなど、お客さんの言葉をそのまま使えばキャッチコピーに悩む時間がグッと短くなります!

 

お客さんとのコミュニケーションも重要になるので、ぜひ日頃からお客さんの声にアンテナを高くしていきましょう!