四国のスーパーマーケット「マルヨシセンター」さんのPOPセミナーのため、香川県に来ています!

 

こちらは調整なしの撮ったままの写真。空と海が綺麗すぎる!ポカポカの日差しとサーっという波の音が心地よかった〜。

セミナー前、マルヨシセンターさんが経営するレストラン「ミケイラ」さんでランチをいただきました。

いいお天気だったので、テラス席で海を眺めながらお食事することに。なんて贅沢…。

どれも魅力的なお料理でしたが、海あり県に来たらやっぱりお魚が食べたくなっちゃいます。本日のお魚をいただくことにしました。

美しい。美しすぎる…。香川県に住んでいたら通いたい!土日限定の「濃厚プレミアム チーズケーキ」と「フルーツサンド」のテイクアウトも非常に気になりました。

さて、心とお腹が満たされたところで、いよいよセミナースタートです!

みなさんとっても熱心で、伝え上手でした!完成したPOPも読みやすいし、すごく上手!

こんなにたくさんの楽しく伝わるPOPがお店についたら、売上だけでなく店内の雰囲気も変わりそう!帰り際に多くの方が「楽しかった」と声をかけてくれて嬉しかったです!

 

セミナー後はお腹が空いたので、駅前にうどんを食べに行ってきました。

肉肉肉!空腹っぷりがよく分かりますよね!笑

帰り道、前方から歩いてきたサラリーマンと、左右に避けるステップを何度も何度も踏んで爆笑してしまいました。笑

 

さて、今日は高松空港でうどんのお土産を買って、羽田空港で小布施堂のモンブランを買って山梨へ向かいまーす。家に着いて荷物を整理するまでが出張!安全運転で頑張るぞー♪


山梨県のサービスエリアをはじめとして飲食店、道の駅、農産物直売所、温泉、公園、会館などの運営を行なっている株式会社アルプスさんの車内POPセミナーを開催しました!

それぞれの現場で活躍するスタッフさんたちが参加してくれましたよ〜!

 

POPの基本の一発目「順番」についてお伝えすると、「今までもったいないPOPを書いていた〜」とどよめきが。基本を知る機会ってなかなかないので、こうした社内セミナーはいいきっかけになりますよね。

 

セミナーが進むにつれて、基本をしっかり身につけ、実践で学びの成果を発揮してくれました!

最後には「参加してよかった」「楽しかった!」「勉強になった!」「これからは手書きでPOPづくりをします!」などなど、やる気もりもりの笑顔で感想を伝えに来てくれました!

 

それからお互いのPOPを見せ合う中で、「これ絶対に売れるから発注増やそう!」なんて声も!うんうん、確かにこのPOPを見たら私も買っちゃうなぁ〜♪

商品の魅力、お店の魅力、そして山梨の魅力を今後たっぷりと発信していってくださいね!


先日の恵庭商工会議所でのこと。

POPの「苦手」を「楽しい」に変えるセミナーを行ないました!

 

セミナー参加者さんが、「まっす〜、どうぞ」とこんな可愛らしいメッセージをプレゼントしてくれました。

かわいい〜!嬉しい〜!

 

このメッセージを書いてくれた参加者さんは、「特に商売はしていないけど、なんだか楽しそうだったから♪」と参加してくれたそうです。

 

簡単に描けるイラストや筆文字などが実践でき、何より日常でも使える「伝え方」が身について、とっても楽しかったし役立ったと喜んでくれました。嬉しいなぁ〜。

 

いただいたメッセージは、会場でみんなのPOPと一緒にラミネートをして、永久保存版のカードにしました♪

今年に入ってから、「ソーシャルディスタンス」が求められるようになり、人との物理的な距離が生まれました。

 

だからこそ、「ほっこり」とか「やさしさ」とか「あたたかさ」を感じる手書きの文字を見ると、これまで以上に「人」を感じることができて、嬉しい気分になります。

 

今は一層「手書き」だとか、相手の心に寄り添う、「親切な販促」が求められているのではないでしょうか。セミナーの帰り道にそんなことを考えました。

 

お手紙を書くように、POPやチラシに自分の文字と自分の言葉で、想いを伝えましょうね〜!