接客時の悩み

・お客さまに何を伝えたらいいのか困っている

・どんな言葉が響くのかわからない

・押し売りしているようで話しかけづらい

・そもそも声かけが苦手

・毎回同じような質問をされる

 

販促物作成時の悩み

・キャッチコピーが思いつかない

・センスがないから販促物をうまくつくれない

・自分の文字やイラストなど手書きに抵抗がある

・どんなPOPが自分の売り場に合うのかわからない

・同じような商品が多い中でどうPRしていいのやら…

 

経営資源の悩み

・人手が足りない

・時間が足りない

・販促にかけられる予算が少ない

などなど、お悩みは尽きませんよね。

ぜひ、自分が今抱えている接客・販促・経営のお悩みを書き出して、POPセミナーにご参加ください。

セミナーの最後には、これらの解決策が見つかるはず!

 

POPセミナーっていうと、お絵描きしたり、上手に文字を書くことを練習する講座と思われがちですが、まっったく違います。

 

「限られたスペースで伝える」方法を身につけるセミナーなんです。

 

だから、このセミナーを通じてPOPの基本が身につけば、接客や他の販促物制作にも活かせる上、限られた人・時間・お金・の中で効果的な販促を行なうことができるんです!

 

そんなうまい話・・・あるんです!

それは、このセミナーに参加してもらえたら、きっと実感していただけるでしょう!

ということで、今のところすごはんPOPセミナーにご参加いただける機会は2会場だけ!

 

▼6/20(木) 千葉県多古町(予定・準備中)

▼11/20(水) 沖縄県那覇市【募集スタート!】

ぜひリアルでお会いしましょう〜!


相手のためにどんなに正論を言っても、相手にしてみたら、結局自分が納得できたことでなければ行動できないし継続もできません。

 

これは私がセミナーや現場でいろんな人と会う中でいつも意識していることです。

 

「売上のためにPOPを書いた方がいいのはわかるよ。でもね…」

もし私のクライアントさんがこんな言葉を口にしたとしたら、それは納得できていないということ。

 

いくら私の経験や価値観を押し付けても、納得できないのだから、それは強引な説得にしかならず、無意味な言葉でしかありません。

 

 

相手を本気で想うなら、相手の経験や価値観をでき得る限り理解した上で、相手の言葉で伝えることが大事。

 

もっと言うなら、相手に気づいてもらい、相手から言葉を引き出せたら初めて心からの「納得」が得られます。

 

これは、どんな仕事をしていても同じです。何かを伝えたいと思ったら、自分が語るより相手の話をよく聴いて相手を理解することから始まります。

 

相手への理解!ぜひ心がけてみましょう!


先日、こんな記事を投稿しましたが、みなさま見ていただけましたでしょうか〜?

すごはんの中の人「増澤 美沙緒」の経歴

 

生まれてから今日までを振り返り、そこに過去記事のリンクをくっつけて、興味のある事柄をじっくり知ることができるようにしました。

 

出来事に関連した記事を探すため、現在のこのブログだけでなく、過去のアメブロも遡ってキーワード検索をかけたんですが、「あの日」の自分の気持ちに遡ることができて、めちゃくちゃいい時間でした。

 

例えば始まりと終わりの2つのリンクを貼ったこの項目。
2014年10月 『月刊 商業界』にて連載スタート(〜2018年10月

 

連載をスタートしたとき、緊張して記事がなかなか書けなかったこと、「自分らしく」とリラックスしたら書きたいことがスラスラでてきて、楽しく書けたことを思い出しました。

 

そして、4年後に連載を終えた日を綴ったブログは、いろんな気持ちが込み上げてきました。

【商業界 連載最終回】ありがとう!商業界!!

 

「すごはん まっす〜」の存在だけでなく、私がどんな想いや価値観を持って仕事をしているのか、販促をどのように捉えているのかを、多くの人に知ってもらえたのも、商業界の連載や特集記事をたくさん書かせてもらったから。

 

商業界きっかけで出逢い、今でも深くお付き合いさせていただいている方も数多くいます。

こうして自分の過去を遡り、感謝や喜び、興奮、成長を、昨日のことのように感じられるのは、ブログを続けてきたからこそ。

 

「自分もブログ長く続けているよ!」という方は、自らの経歴一覧ページづくりをぜひやってみてください!

 

↓ 参考にしてね ↓