ちょっと前の話。セミナーに参加してくださったアトム電器栃木駅前店のイシヤンさんから、「イシヤン通信」をいただきました。

地元のおいしいお店情報が書かれていて、下の方に「こんなリフォーム工事もやっています」という情報が書かれています。

 

自分の言いたいことを一方的に伝えるんじゃなくて、お客さんの知りたい情報を伝えていますね!イシヤン通信を楽しみにしているお客さんが多いのもよくわかります。

 

2枚目は、奥様が担当されているお便り。とっても可愛らしく旬のレシピや、季節のお悩みに応じた便利な商品紹介をされています。

イシヤンさんが、「嫁さんのおたよりの方が人気で…」と笑顔でしょんぼりしていました。笑

 

ご夫婦で毎月これだけのお便りを継続されているなんてすごいし、よきライバルで、よき同志としてご夫婦でお便りづくりをされている様子が伝わってきました。

ビックリしたのが、イシヤンさんがこのお便りを常に持ち歩いていらっしゃること。

会った人にすぐに渡せるように、丁寧にクリップでとめて、クリアファイルに入れていつでも持ち歩いているそうです。

 

せっかく販促物をつくっても、持ち歩かない人の方が多いですね。だけど、いつ、どこに、どんなチャンスがあるかわかりません。

 

 

イシヤンさんは、自分たちが手作りした販促物を大切にされているんだな〜、と感心しちゃいました。

 

それから、常に販促物を持ち歩くのに「名刺」はかなり便利!

ラクーンごとーさんのブログより

 

名刺を普通の名刺ではなく、パンフレットのようにつくれば、出会った人に気軽にササッと渡して、魅力を知ってもらうことができるんです。

 

そんなすごい名刺づくりを11月29日に行ないます!詳しく知りたい方はこちらをチェックしてみてくださいね! ⇒ 11/29名刺セミナーご案内


「キャップ」こと松野恵介さんとのコラボセミナーを開催しました!

嬉しいことに、仙台、徳島、大阪、岐阜、長野などなど、全国各地からたくさんの方が集まってくれました!

 

キャップファンが全国にたくさんなのも納得。こんな表情で販促の楽しさを伝えたれたら、販促を楽しまずにはいられなくなっちゃう!

POPの伝え方やキャッチコピーのつくり方がよくわかった1時間は、笑い声とシャッター音が途切れませんでした。

 

お次はバトンタッチさせていただき、私の番。初めの5分は久々にめちゃくちゃ緊張しました!

キャップの描く女の子を発見!

 

汗だくで、全力でお伝えした5時間はあっという間だったし、集中しすぎて写真を撮ることも忘れていました!

 

この素晴らしい機会をつくってくれた源泉舘の社長(写真中央)は、女将さんと一緒に、完全に私の親目線で「まっす〜成長したね〜!」と嬉しい声をかけてくださいました!笑

ちなみに、写真右はこの日初めてお会いできた「おバカ販促」の著者、米谷さん!気さくなお方でした♪

 

私が思い描いていた「あの人が来てくれたらいいな」が届いたようで、大好きなメンバーたちが集まってくれました!

それにしても、二次会でも話題はPOPや販促について。(時々血圧の話、、、笑)みんな、すっごく熱心だし、お客さん想いなんです。

 

私は幸せ者で、昨日は松野恵介さんというスゴイお方から、いろんなことを教えてもらえました。

 

私も15年後、あんな風に愛に溢れた優しい人でいたい!偉ぶったり、自分を主張するんじゃなくて、相手に寄り添える人でいたい!一つ一つのお仕事と丁寧に向き合って、実績を積んでいきたい!

 

キャップの姿を見ていたら、「もっとこうなりたい!」がいっぱい見つかりました。あの会場の中で一番学ばせてもらったのは私かも。

 

熱気、一体感、みんなの優しさ、とにかくすべてが愛おしい時間でした!

 

そして・・・人生初の「一本締め」をさせていただきました。きゃーーやっぱり締まらずグダグダでした〜!笑


源泉舘さんの売店に「原木干し椎茸」が新登場!さっそくPOPを書くことに。

私は「椎茸」のことについて知識ゼロ。なので、いろいろ調べながら、その情報をお客さんに伝えることにしました。

知れば知るほど「原木干し椎茸」が欲しくなってきます。実はこれ、めちゃくちゃ効果的な方法なんですが、「この商品に興味のない私が、どんな情報を知ったらこれを欲しくなるだろう?」と考えながらPOPづくりをしています。

椎茸が全部で3種類あったので、贈答用の形の揃ったものには「イケメン揃い」と名前をつけ、「贈り物にピッタリ」と書きました。

 

砕かれている椎茸には、「バラバラセット」名付け、料理に便利!と伝えました。

 

そして、大小さまざまなサイズが入っているお徳用には、自宅用ならコレ!と書いて、「大小ミックス」と名前をつけてみました。

名前をつけて、意味を持たせてみると、商品の違いがわかりやすくなりますね。

お手洗いや各お部屋の旅館案内の中にも入れて、お客さんに新商品の魅力を知ってもらうための準備はOK!人気商品になりますように☆

 

と思っていたら、POP設置とともに一袋レジに運ばれていきました。お買い上げ第一号は・・・私!だってPOP書いていると欲しくなっちゃうんだもん〜。笑