先日、「お店からのメルマガって最近意外とよく読んじゃうんだよね」「私も〜!」と盛り上がりました。

 

それから、「だけど、お店からのLINEって全然読まないんだよね!」「私も!私も〜!」とさらに盛り上がりました。

先日買い物したお店のレジで、「アプリ会員になるとトートバッグがもらえるよ!」というキャンペーンをしていたので登録したら、毎日メルマガが届くようになりました。

 

別にちょくちょく行くお店ではないんですが、メルマガが来るとついつい「どんな服があるのかな?」と2、3回に1回はスマホで見てしまいます。

 

面白いことに「迷惑」という印象はなく、本当に無意識に見てしまう感じです。この他にも、いろんなところから届くメルマガはちょこちょこクリックしています。

一方、LINEはほぼ見ていないし、あまり頻繁に通知届くと面倒くさくなって、ブロックからの非表示をしてしまうことがよくあります。

 

メルマガよりもLINEの方が通知解除の手順が簡単なのもこの要員でしょうが、家族や友達との連絡手段なのに、お店からちょっちゅう連絡が来るのにストレスを感じるからなのかな??

 

LINEに届く宣伝は、写真が多くゴチャゴチャしているものが多いからかな?

 

一周まわってシンプルなメルマガをよく読むようになったなと感じるのですが、みなさんはいかがですか〜??


先日、久々の茨城県へ行き、つくばの学習塾「未来創造塾」さんのチラシをお手伝いさせていただきました。

私がお手伝いし始めた頃は4校でしたが、あっという間に7校まで増え、地域でも圧倒的人気を誇っています!

 

通われている生徒さんや保護者の方からも熱い声が集まっているので、チラシにも掲載することに。

実際のお声を掲載することで、通塾前の親御さんにもイメージしてもらいやすくなりますね♪

 

今回は、この他にも塾の先生たちの名札や、校内の楽しい掲示物をたくさんつくりました♪

前回の装飾も教室にすっかり馴染んでいて、すごくよかった!先生の似顔絵マグネットを気に入って持ち帰る生徒さんもいるくらい大好評だったんです!

学習塾の教室を明るく楽しく装飾しました!

また次回訪問が楽しみだな♪


昨日は、長野県諏訪市の和風居酒屋 山長さんへ。

 

諏訪湖のほとりの観光地のど真ん中にある居酒屋さんなので、観光のお客さま( ≒ 新規のお客さま)の来店に繋がる入り口づくりをすることに!

 

まずはビフォー。立派なメニューが額縁に入れられています。

実際のお客さまの行動ですが、立ち止まってボードを見てくれるものの、来店に結びつかないこともしばしば。

 

それより何より一番の問題は、開店当初からのボードなので値段やメニューなどに変更があっても更新されていないことです。

これではせっかく入り口ボードから来店に結びついても、ミスマッチが起こってしまってはリピートに繋がりづらくなってしまいます。

 

そこで、お金をかけず、わずか4時間以内で「お店に入りたくなる入り口づくり」をすることに!

 

まずは現状を撮影して、上からイメージを描きながら打ち合わせ。iPad × アイビスペイントはこういう時にもめちゃくちゃ便利です!

お店のみかさんと手分けをしてiPadを使ってメニュー作成タイム!

作成したメニューは、隣にあるローソンのプリンターで即印刷!ラミネートしたら完成〜!! コチラがアフターです!

これ、かなり目立っていい感じです!すんごく明るく元気なイメージになりました!

道ゆく人にも興味を持ってもらえるようにブラックボードを設置!

みんなで道路の向こう側に渡って、お店の入り口を見ていたら、たまたまお店の前を通りかかったおじちゃんが看板を二度見してめちゃくちゃ気にしているご様子でした!さっそく効果あり♪

 

この他にも、玄関先を大掃除して不要なものを処分したり、お店の入り口の一部を隠していた木の枝をカットしたり、諏訪商工会議所の中沢さんが特技を発揮してサポートしてくれました!

いや〜、本当に見違えました!スッキリ綺麗になり、しっかりと魅力を伝えられ、入りたくなる入り口になりました!

みんなで力を合わせたからこそ、4時間弱でここまで大変身することができました!来月はお客さまの反応を伺います!楽しみだなぁ〜。