これまでのテレビは13年前の液晶で、その前は懐かしの「テレビデオ」でした。今時のキッズはテレビデオなんて知らないんだろうな…笑

 

だから13年前にテレビが薄くなって、画面も大きくキレイになったことで十分満足していたので、4Kとか8Kなどの新製品が出ても、欲しいと思ったことがありませんでした。

 

ところが、いざテレビが壊れ売り場でいろんなテレビを見比べてみると、同じ映像でも機種によって映りがまったく違うことに驚きました。

せっかく買い換えるならと、思い切って4K有機ELにしちゃいました。結果、超大満足!テレビデオが液晶テレビに変わったように、13年間の技術の進化が詰まった最新テレビはまったくの別物でした。

 

圧倒的な美しさとサウンド、驚きの薄さ。最近テレビはほとんどつけず、スマホやiPadで映画を見る生活でしたが、新しいテレビを買って迎えたお正月は大画面で映画三昧でした。

 

私は販促を仕事としているので、「どうしたら今時のテレビを欲しいと思ってもらえるか?」なんてことを映画を見ながら考えていました。

テレビは安いものではないので、壊れる前に買い替えてもらうにはハードルが高いでしょう。ただ、壊れてしまえば当然買い替えを考えます。

 

私は、でんき屋さんのセミナーをさせていただく機会が多かったので、「有機ELはキレイで薄い」とか「最近のテレビはサウンドもすごい」というちょっとした知識はありました。

 

なので、実際に買い替えの際には、画面のキレイさ(暗いシーンの見やすさ)とサウンドは譲れないポイントになりました。

 

このように、少しずつでもお客さんに商品知識を伝え続けて、キーワードやその魅力を刷り込んでいくことで、いざ必要になった際に気にかけてもらえるので、こうした「種まき」は重要ですね。

また、普通のニュースやバラエティ番組を見るのなら正直「4Kでなくてもいいや」という感じですが、Netflixなどで映画やスケールの大きなドラマを見る際には4K・有機ELの映像美に圧倒されます。

 

特に、映画やドラマは暗めのシーンが多いので、有機ELの特徴のひとつ「コントラストの美しさ」「黒の表現力」のおかげで、そうしたシーンが見やすくストレスがありません。ポップコーンとコーラを用意すれば、まるで自宅が映画館気分です!

 

「映画やドラマをよく見るなら有機ELは絶対に検討すべし!なぜなら・・」

「Netflixている方注目!絶対に知って欲しい有機ELのスゴさ!」

 

などターゲットを絞ってその魅力を伝えれば、映画やドラマ好きの心は十分掴めると思います!

有機ELを選ぶことで値段は跳ねますが、毎日使うものだし、そう頻繁に買い換えるものではないので、魅力さえ伝われば値段に対しての抵抗感は薄くなります。

 

そんなことを考えていたら、映画の内容が全然入ってこなくて巻き戻ししました。(今は巻き戻しとは言わないのだろうか…!? )


以前、岐阜県の道の駅に立ち寄ったとき、全国の美味しいものを集めたコーナーのPOPに圧倒されました!

珍しいものがたくさん並んでいたんですが、そのひとつひとつにPOPがついていて、丁寧に説明が書かれていました。

白い紙に筆文字で縦書き。統一感があるからゴチャゴチャしていない、楽しくて見て回りたくなる売り場でした。

実際、来店したお客さんはみんな立ち止まって商品とPOPをじっくり見ていました。

私も夢中で見ていたんですが、驚きの商品を見つけちゃったんです!長崎県五島市のコーナーで売られていた「かんころもち」を!

 

五島列島に出張に行った際のお土産で知って、どハマりしちゃったんです!まさか岐阜で出逢えるとは!迷わず買っちゃいました♪

 

よく、「POPは縦書きでもいいの?」と質問をいただくのですが、もちろんOKです!記載内容には薬事法などありますが、POP自体にルールはありません。

縦書きPOP、道の駅や商品の雰囲気に合っていてとても素敵でした!


先日、チキータさんがiPadでPOPをつくろうマンツーマン講座に来てくれましたー!

iPadでPOPづくりができちゃう便利さに感激してくれました〜!チキータさんは本のPOPづくりにチャレンジしてくれたので、今日のブログでは本のPOPを紹介!

 

本屋さんも図書館も、目的の本があったとしても、他に素敵な一冊との出逢いがないか探しまわりますよね。そんな出逢いのきっかけにPOPは効果的!

 

こちらは文字に思い切りメリハリを効かせて、キャッチコピーに目が行くようにしています。

他にも目に止まるようにするには、インパクト大のイラストを入れるのもおすすめでーす!

どんな内容かわかりやすくするために、表情豊かなイラストを入れるのもおすすめでーす!

ちょっと困ったことがあって、本のPOPを書いていると、次から次へと新しい本に興味が湧いて読みたい本がどんどん増えちゃうんですよね。笑

ネットで手軽に本を買うのも便利ですが、POPを一つの目的に、わざわざ行きたくなる本屋さんが増えたら楽しいだろうな〜♪