明和産業さんとのコラボ商品第4弾!新商品のお知らせでーす!窓にペタッと貼れる、外国人おもてなしステッカー

できたての「お気軽に」のステッカーを明和産業さんの窓に貼ったら、外国人観光客の方がすでに何人も来店してくれたみたい!いきなり効果テキメンですっ!!

 

これは海外旅行に行った時をイメージするとわかりやすいと思うんですが、旅行先でいろんなお店があっても、ちょっと入るのに勇気が要りますよね。とくに現地の小さいお店はめちゃくちゃ入りづらい!

 

でも、ドアに日本語で「お気軽にお立ち寄りください」と書かれていたら、安心して入ることができるし、なんだか嬉しくなって好感が持てますよね。それは、外国人も同じだと思います。

 

「そういえば、この地域にも外国人観光客が増えてきたな〜」という方はぜひ活用してみてくださいね!⇒ 外国人おもてなしステッカー

 

先日も紹介しましたが、8種の4ヶ国語POPもかなり使えますよ!⇒4ヶ国語おもてなしPOP

すべてのコラボ商品はこちらをチェックしてくださいね! ⇒ すごはんコラボ商品一覧はこちら


北社市雇用創造協議会さんで、今月2回目のセミナーを行ないました。テーマは、ブラックボード。

 

さっそくセミナーを始めるその前に、前回のPOPセミナーに参加してくれたブルーベリー農家さんが、「POPをやってみたら、売れ残ることが一度もなくなった!嬉しい!」と発表してくれました!

会場に温かい拍手が響きました☆

 

ブラックボードづくりの基本を知っていただいたら、さっそく実践スタート!参加者さんには、ブラックボードやペンを持ってきてもらいました。

誰一人、手が止まることなく、伝えたい想いを形にしていきます!

出来上がったボードはどれも楽しくて、思わず足を止めずにはいられないものばかり!

中でも、自作のブラックボードを持ってきてくれた方に、輪切りの木をブラックボードに大変身させる方法を伺いました!自然豊かな北社市にピッタリのボードに、みなさん興味津々!

こうしてセミナーを終えると、「こんな素敵なお店があったんだ〜!」「へぇ、知らなかった!」など、地元のことでも知らないお店がたくさんあることに気づきました。

 

伝えなきゃ知られることもありません!今回マスターしていただいたPOPやブラックボードを活用して、これからさらに「たのしごと」してくださいね〜!!


よく車で通る道に、1年前くらいにできたケーキ屋さんがあります。交通量の多い道で、旦那とケーキ屋さんを横目にこんな会話になりました。

 

「あのお店、どういうケーキを売ってるんだろうね?」「それがわからないと入りづらいよね」「買わずに帰るのも気まずいしね」なんて会話を、このお店の前をもう3回以上はしています。

そして先日、仕事の打ち合わせのため、お客さんと一緒にケーキ屋さんの前を通ったとき、やっぱり「何が売っているかわからないので行ったことがない」という会話になりました。

 

そう考えると、中が見えづらいお店は、商品写真が見えるタペストリーがあった方が入りたくなるのかもしれませんね。特に、対面販売のお菓子屋さんは「買わずに出るのは気まずい」という印象があるので、商品が見えないと入りづらいです。

 

それから、エステや整体など、お店の中の人との距離感が近いところも、中の人がわからないと怖いですね。

 

この場合は、ウェブサイトやブログなど新鮮な情報を常に更新して、仕事に対する想いしっかりと伝え、顔写真は必須だと思っています。

そして、私のような形のないものを売っている、セミナー講師やデザイナーのような仕事は、とにかく実績をオープンにして形を見せていくこと、それから想いを伝えることが大事ですね。

 

お客さんに最初の第一歩を踏み入れて欲しいなら、10でも100でも情報を発信して、「不安」を「安心」に変えていきましょう!