今日のブログはなぞなぞ風のタイトルにしてみました!・・・答えはわかりましたか?

 
















「本」です!

こちらは、山梨県都留市のヤマトヤ文具店の奥様が活用してくださっている、『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』なんです!

 

この本をGetしてくださった翌年に、都留市商工会さんでのPOPセミナーが開催となった際には「緊張して前日の夜眠れなかった」とのこと!恐縮すぎます!!

所々に書き込みがあったり、ふせんが貼られていたり。本を活用しまくっていることがとてもよく伝わってきて感激!

めちゃくちゃ嬉しくて、この喜びを同文舘出版の編集担当の戸井田さんと共有したくて、思わずお写真を撮らせていただいちゃいました!

 

ピカピカの状態よりもボロボロの方がずっと嬉しい!もっともっと年季いれちゃってくださいね〜!

 

ところで・・・気になりますよね!お店の中には一体どんなPOPたちが並んでいるのか。それに関しては明日のブログで、たーーーっぷりご紹介しますね〜!お楽しみに!

 


5ヶ月ぶりにリアルセミナーをしました!テーマは販促シナリオ!

マスクごしですが、リアルでみなさんとお会いできるのが嬉しくて嬉しくて、終始めっちゃ笑顔!

 

私はPOP、チラシ、レター、名刺、ブログ、販促シナリオなどなど、お話できるテーマが多いので、「来てよかった!」と思っていただけるように、参加者さんの興味に合わせていろんなセミナースライドを使いながら、お伝えできることはすべてお伝えしました!

 

視線をそらさず熱心にキラキラした瞳で前のめりに参加してくれていたみなさん、涙が出るほど嬉しかったです!本当にありがとうございます!

 

私の名刺も販促物づくりの参考にしてもらおうと「欲しい人、プレゼントしま〜す!」とお伝えすると、全員が手をあげてくれました!

 

セミナーの最後に質問を受け付けて、セミナーが終わった後にも「POPの文字もイラストも自信がない」という方がいたので、「時間ある方はぜひ残ってください!今からイラスト描き方やりまーす!」とセミナー第二ラウンドがスタート!

セミナー時間は過ぎているのに、半分の人が席に残ってくれて、そこからイラストの書き方やPOPの基本をお伝えするセミナーが始まりました!笑

 

主催の商工会さんスタッフのみなさんも熱心に最後の最後まで参加してくれて、帰る時にはみんなが自信をつけて笑顔で会場を後にしてくれ、とってもいい時間になりました!

 

5ヶ月ぶりにリアルセミナーをやって、セミナーの最中に参加者さんと心が繋がる、あの感動を思い出しました!

 

めちゃくちゃ嬉しくて、めちゃくちゃ楽しい時間を思い出しました!これこそ私の「たのしごと」です!

 

もっともっとお役に立てるように、お伝えできる知識や経験を増やしていきたいし、もっともっとリアルセミナーができる機会も増やしていきたい!本当に、幸せな1日でした!


 

これから先も楽しく商売していくためのヒントを探るべく「頑張っている店主さんは、今どのような取り組みをされているのか!?」ということで、実践シェア会を試みたのが約2週間前のことでした。

動いている人の話はおもしろい!実践シェア会試みました!

 

ようやくレポートをまとめることができました〜!クリックで拡大します!

 

みなさん共通していたのが、発信の頻度を増やしていること。お客さに会えない分、発信に時間をかけています。

 

愛知県岡崎市で200年以上の歴史を持つ「おおがや」の植田さんですら「忘れられないための接点を持つことが大切」と様々な新しい取り組みをされています。まだ生まれて9年弱のすごはんはもっと頑張らなきゃ!と背筋が伸びます!

 

長野県千曲市「ファッションプラザふじや」の健ちゃんも、コロナ禍でお馴染みさんにニューズレターを出しました。

香川県観音寺市「かんおんじ整体院 佳」の西山さんは特徴的な施術であるため、ミスマッチを生まないための発信に力を入れながらも、新しい市場開拓をグイグイと進めています。

 

外出自粛が解除されたとはいえ、今もまだお店に足を運べずにいるお客さんも、お店の発信をきっと冷静に見ています。

こうした状況下でのお店の行動・発信で「さすが〇〇さん!やっぱりいいお店ね!大好き!」になれるのかが決まってくるのではないでしょうか。

 

先日紹介したこちらの記事も参考に、引き続き発信に力を入れていきましょう!

 

やっていても伝えなければ伝わらない!発信しましょうコロナ対策!