愛媛と香川の県境にある「道の駅 とよはま

 

売り場をぷらりと歩いていると、見覚えのある手書きPOPを発見!

美味しいんじゃのじいちゃん、めちゃくちゃ可愛いんじゃーーー!!

気になって調べてみたら、2016年8月のセミナーの時に実践していただいたPOPでしたー!7年以上も現役活躍中!すごい!!

セミナー参加者さんの手書きPOPがどれも凄い!@観音寺商工会議所

 

こうやって、全国各地でPOPちゃんたちが活躍してくれているなんて・・想像するとジーーンと感動しちゃいます。

POPの賞味期限は、見た目が劣化してしまったときと、効果が出なったとき。ぜひメンテナンスしつつ大切に活用してくださいね〜!

 

 


新潟県の佐渡西三川ゴールドパークさんでオンラインPOPセミナーを開催しました♪

 

体験施設の中には、お土産ショップや飲食店も!これはPOPが必要ですね♪

商品の魅力を即座に伝えるために、POPのチカラを借りましょう!ってことで、さっそく実践!

パッケージに包まれていては商品の「美味しそうさ」が伝わらない〜!そんな時もっ!

POPに写真を載せればシズル感たっぷり!イメージがふくらんで食べたくなりますね♪

「ここでご飯を食べようかな?」「どれを食べたらいいかな?」迷えるお客さまの背中をドーーーンと押すのもPOPにお任せ!

くぅ〜美味しそう!あぁ、佐渡へ行ってみたいなぁ〜〜〜!!

ということで、参加者さんもPOPづくりにチャレンジして、素敵なPOPがたくさん完成しました!

お客さまの反応が楽しみだな〜!ちなみに、下のキャラクターは「とんちぼくん」。佐渡ではたぬきを「とんちぼ」と呼ぶんですって♪


源泉舘さんのオリジナルお味噌のPOPをつくりました。

連日iPadの無料アプリ「アイビスペイント」の手書きPOP販促物について紹介してきましたが、手書きだけでなく、この通り、パソコン文字も入れられるんですよ〜。

 

ちなみに、商品パッケージもアイビスペイントでデザインしています。

源泉舘さん自家製!源泉仕込み味噌のパッケージラベルを作成しました

 

このお味噌は、源泉舘さんの温泉水と地元産の希少なあけぼの大豆(めっちゃ味が濃くて美味しい大豆なんです!)で仕込んだお味噌で絶品!ファンが多く売れ行きも凄い!

多くのお客さまからいただく声を手書きで入れました。もちろん私も同感!実際、13年間このお味噌しか食べていません。

このPOPをきっかけに、より多くの方にこのお味噌の美味しさを知っていただけたら嬉しいな!

 

そして先日、源泉舘のお馴染みさんたちと一緒に、今年のお味噌を仕込みました。

カビ防止のため、上に熟成したお味噌を塗っていますが、中は大豆色のお味噌がギュッと詰まっています。これから源泉舘さんの蔵で一年かけて、じっくりと熟成していくんですよ〜。

今回は12年目にして一番うまくできた気がします。余計なことは考えず、ただひたすらお味噌と心を一つに、「美味しくなぁれ」と集中できました。一年後が楽しみです!