私のセミナーにはある想いがあります。それは、一回参加しただけで身に付いて自分の力でどんどん行動していけるようになること。です。

それじゃ、まっすー儲からないじゃん!って思うかもしれませんが、それが本心なのでいいんです〜!

 

「あれ、前も聞いたな…」という話のために、何度も何度も同じ内容のセミナーに通ってもらうのはまったく望んでいないことだし、もし2回目3回目に参加してくれたとしても、新たな気付きやできることが増えていなければ、お金と時間がもったいないから来ないでーー!というのが本音です。

 

大袈裟な話ではなく、私はお金と時間は「命」だと思っているので、命を大事にして欲しいんです。

限りある時間の中で「学びの種」を育てよう!

これはセミナーだけでなく、本に対しての考えもまったく同じです。前に出版したPOP本も、今執筆中の原稿も、同じ気持ちで書いています。

「もうこの1冊あればいいじゃん!これ読めば一通り理解できて、行動できるじゃん!」という本でなければ私が書く意味がないと思っています。

 

それから、「永久保存版にしよう!」というのも、私だけでなく編集担当の戸井田さんや同文舘出版さんも共通の想いです。

 

私の気持ちがここまでくるのに、もう5年くらい待ってもらっているのは、普通の出版社さんだったらあり得ないことです。(もーーー本当にごめんなさーーい!!)

 

企画書に記載された出版時期に無理やり間に合わせて書くのではなく、あの前作のPOP本と同じような気持ちで伝えられる状態になるまで、文句も言わず待っていてくれました。(本当、同文舘さんありがとうございます!! )

毎日、自分が書いた文章を何十回も読み返して、もっといい言葉はないか?伝わる表現はないか?って消したり書いたりを繰り返していますが、かなり読みやすくわかりやすく行動しやすい内容になっていると思います。

 

まだまだ先は長いですけどね、待っていてくださいね!必ず、いい本をつくりますから!


週末は一人自宅に引きこもって、現実逃避をちょいちょい挟みながら執筆していました〜。

今年39歳同士の友達が、Netflixの韓国ドラマ「39歳」が面白いというので、ちょっと観てみましたが、吹き替えなしのため画面に張り付かなければならず、しかも1話が70分超え!! とりあえず朝昼夜ご飯を食べながら1話だけ。

 

ところで、Amazonの著者のページがあるのは知っていたものの、まったく触れていなかったので、現実逃避ついでにプロフィールや顔写真を入れたり、ちょこっといじってみました。⇒ このページです

 

そしたら著者だけが見られるページに「過去のランキングを見る」みたいなボタンがあって、恐る恐る押してみたんですよ。

出てきたランキングはこんな感じ!2020年まではずっと安定して売れ続けていたんですが、2020年以降はギザギザが激しくなっています。

 

「店内販促 < オンライン販促」に変化したコロナの影響もあるでしょうね〜!実際ネット通販で商品を販売する際には、POPの考え方が必要なんですけどね。

 

2015年9月27日に登場した時は186位だったんですが、現在は11,103位。

と言っても、Amazonの「本」のカテゴリには何十万冊もある中で、出版から6年以上経った今でもかなり選んでいただけている方なのですが、そろそろ新しい本を出しましょうってことですね〜。

 

このランキングを見て、現実逃避している場合じゃない〜!と気合いが入りました!! ありがとう、Amazon!!

 

新しいものを生み出すのは本当に大変ですが、熱中して集中力がガッと高まると、めちゃくちゃ面白くなるんですよね。ということで、今日は現実逃避なしで一日集中するぞーー!がんばります!!


おもしろい本と出逢いました。その名も、365日にっぽんのいろ図鑑

1日1ページ、日本の伝統色が紹介されていて、その色のエピソードや、自然や食、歴史や文学などの知識が織り込まれています。

 

とにかく伝統色と写真が綺麗!目の保養じゃ〜。そして、不思議とどのページをめくっても、「落ち着く色」なんです。

深みがあって、優しくて、包み込んでくれるような落ち着いた色。やっぱり日本人に長年愛されている色だから、心底心地よくてホッとできる色なんだろうな〜。

今日は何色だろう?とページをめくるのもワクワクするし、パラパラめくって好きな色と出逢うのもいいし、販促物や身につけるものなどの色の参考にするのにも使えます。

 

 

知っているようで全然知らなかった日本の色。思えば、和食だって着物だって、暮らしの中で色をたのしむ日本の文化。改めて色を知ることって大切なんだと気付かされます。

 

蟹鳥染(かにとりぞめ)ってどんな色?

焦香(こがれこう)ってどんな色?どうやって生まれたの?

新しい知識が身につくと、ふと目にしたときの空や植物などの色に、新しく情景や想いが加わるようになり、生活が豊かになりますよね。

ちなみに本日11/1は、「緋褪色(ひさめいろ)」だそうです。どんな色か、探してみてくださいね。

 

私の誕生日12月23日を調べたら、「舛花色(ますはないろ)」でした。色もやっぱり「まっす〜」だぁ!笑

 

興味のある方はAmazonのページにサンプルが載っているので、ぜひ見てみてください。見たら多分欲しくなっちゃうと思います。笑