私の日課は読書。ーーと言っても、耳で聴く読書です。

AirPods Proを耳に装着してオーディブルを起動し、メイク、歯磨き、料理、洗い物、洗濯、掃除、移動、寝る前などなど、耳さえ空いていれば読書をしています。

 

最近読んだ中で一番良かったのは『歌われなかった海賊へ』という小説。登場人物に愛着も湧き、人生通して忘れたくない教訓があり、読了後の余韻が長すぎて(その余韻も大切な時間で)、さて次の本を読もうとはなかなか思えない素晴らしい作品でした。

 

『同志少女よ、敵を撃て』もめちゃくちゃ良く、著者の逢坂冬馬さんのことが気になって調べたら、えっ!! まさかの39歳!? いや〜すごい!!

 

オーディブルがあるおかげで、自己啓発本からミステリー小説、エッセイなど、その時に必要なサプリ感覚で耳読書できるので本当に有難い!ということで、そんな私の必需品たちのPOPを書きました!

一旦完成したんですが、下のようにキャッチコピーを書き換えました。うん!こちらの方がしっくり!

読書で学びや思考、さまざまなものが心身に溶け込んでいく感じを出したくて、背景を優しいグラデーションにしてみました。

 


ここのところ仕事がめちゃくちゃ立て込んでいて、一日パソコン画面を見続けています。

この日はちょっと早めに夕食を食べて、仕事に戻ろうかと思ったけど、今からパソコン画面に向かう気分にはなれず、スマホをポケットに入れて玄関のドアを開け、自転車に跨っていました。

 

赤と緑のツートンカラーの夏の富士山を目指すように、自転車を漕いで向かった先は・・

幸せブルーベリーの春ちゃん農園!

一日農作業をして帰り支度をしている春ちゃんと夫を横目に、あっちの木をムシャムシャ!こっちの木をムシャムシャ!パソコンにやられ気味だった目が回復!

 

身体が欲していたのでしょうね。何かにとり憑かれたかのようにひたすら食べまくりました。それにしても・・

 

驚きの甘さ!

 

もう見渡す限り完熟していて、実を選ばずどれを食べても甘い!今すぐみんな来てーーー!って叫びたいくらい最高の状態です。今シーズンは8/10まで。あぁ、一年中食べたい…。

 

帰り道、振り返ると夕日で綺麗に色づいた富士山。

そして両脇には、緑の薔薇のようなキャベツ畑!

改めて私は田舎暮らしが好きだなぁ〜と思いながら家に帰りました。


自宅兼アトリエに暮らし始めて早半年。ようやく念願だった絵を飾ることができました。

せっかくの壁に穴を開けるのに抵抗があり、工務店の楽建舎さんに相談してみたら、ピクチャーレールというものを教えてもらい、さっそく社長に施工していただきました。

 

こんな感じでワイヤーで吊り下げるので、位置や高さも自由に変えることができます。

この牛の絵は「Lilly & Belle」というタイトルで、2019年に一目惚れして買おうかどうしようか迷いながら画面越しに毎日眺めていました。ある朝、「よし、買おう!」と決意し、サイトを開くと「購入不可」になっていました。

え!? 前日までは購入ボタンがあったのに!どうしても欲しくて問い合わせしてみると、展覧会に搬入される直前とのこと。即「買います!」と伝え、スイスから日本に送ってもらいました。

 

その時の梱包がなんともオシャレで、これ自体がアート作品のようでした!

大切に飾ってきたこの絵に合わせて、アトリエの壁紙を選びました。絵を壁に掛けて、これでようやくアトリエが完成した!という嬉しい気持ちでいっぱい!

ちなみにこの絵ですが、同シリーズは私が購入した直後(おそらく展示会後)に値段が1.5倍になり、今数年ぶりにサイトを見たらなんと3〜5倍に!

 

もし今だったら手が出せなかったし、他の作品同様に売約済みになっていたと思うので、本当にあのタイミングで購入できてよかった!

 

5年前よりもさらに精力的に作品づくりをされている73才のフレディさんを想像して、パワーをもらいました!