姪っ子に以前からリクエストされていたものの、準備が面倒くさいので後回しにしていた「なんちゃってアート教室」を開くことに。

数年前に抽象画にハマったときに一式買い揃えたアクリル絵の具セットがあるので、新たに小さなキャンバスをAmazonで買いました。

抽象画に癒しを求めて

 

次回は何かテーマを決めて描くとして、初回はアクリル絵の具に触れてみようってことで、好きな色をパレットに出して色を楽しく混ぜたり重ねたりすることに。

丁寧に筆を置いていく長女、自由にガンガンやっていく次女、怖がりながらちょっとずつ楽しんでいく三女。個性が出ていて面白かった!

そして、いつもふざけている3人が、いつになくめちゃくちゃ真剣な表情だったのもよかった!

みんなそれぞれ楽しく作品づくりができたみたい!小5の次女は夕日からの鳥と雲。なかなか渋い作品!笑

完成〜!次回は植物や動物など何かテーマを決めて、それを自分なりに表現した抽象画にチャレンジしてもらおうと思います。って、まず私が絵の知識ゼロなんですけどね。笑

段ボールにサランラップを巻いてパレットにしたんですが、3人ともそれが気に入ったみたいで、最後は手にベチャベチャ付けて喜んでいました!うぎゃー、こりゃママには見せられないわ〜!!

YouTubeもいいけど、こういう創作の時間も大事ですね!また第二弾開催したいな〜♪


うおしんさんのチラシを作らせていただきました。

営業ツールとして「はじめまして」の方に配る自己紹介チラシです。

 

おなじみiPadアプリの「アイビスペイント」を使っています。手書きとフォントを組み合わせているんですが、iPadで文字を打つのは手間がかかります。なので、私は音声入力を活用しています。

 

話すだけで文字入力してくれるし、誤字も少ないのでiPadの使いづらいキーボードを打つよりも圧倒的に楽ちん!

「まる」「てん」「びっくりマーク」「はてな」「かぎかっこ」「かぎかっことじる」「かっこ」「かっことじる」「かいぎょう」など、記号や改行も言葉で認識してくれます。

 

私は普段から、メモに残す時にも音声入力で自分宛にLINEを送ったり、出先でのスケジュール作成も音声でパパッと済ませています。

 

音声入力をまったく使ったことのない人も多いのですが、使い始めると本当にラク〜なので、ぜひお試しください♪


弟家族と一緒に、毎年恒例の松本のすいかを買いに行ってきました。JA松本ハイランドの5Lすいか、今シーズン初です!

道中で、姪っ子が私のMiiを作ってくれました。激似!笑

すいかを大量買いした帰り道にある、地元のジンギスカン焼肉「東山食堂」さんへ行くのがいつものコース。

 

昨日のブログで一人焼肉ネタをちょこっと書きましたが、人数が多いといろんな種類のお肉が食べられていいですね〜!

 

私の生まれ育った長野県岡谷市は北海道みたいにジンギスカン文化で、真ん中の鍋で野菜を煮てタレで食べるのが普通だったので、県外へ出てこのタイプの焼肉屋さんがないのにビックリしました。

だから帰省するとジンギスカンが食べたくなって、ついつい焼肉率が高くなっちゃうんですよね。

 

そうそう、今回すいかツアーに初参加した母が、出発前に大好きな7ORDERのツアーTシャツを着て「誰か気づいてくれるかな♪」と言ったのに対して「え、誰も気づかんでしょ…」と冷めた返事をしたんですが・・

 

すいかのレジ待ちをしている時に、スタッフの女の子が「7ORDER好きなんですか!?私もファンなんです〜♡」と声をかけてくれて、母が初めて声をかけてもらえたーとめちゃくちゃ喜んでいました。すまぬ、母よ。

JA松本ハイランドの5Lすいか、写真じゃなかなかこの大きさが伝わらないんですが、1週間あれば一人で2玉食べちゃいます。さて、今シーズンは何玉食べられるかな?

 

直売所が8/16までなので、もう一回くらいは買いに行けたらいいな!皆さんもドライブがてらすいか村直売所からの東山食堂コース、巡ってみてくださいね〜!

 

夏休みがスタートした姪っ子たちと、ドタバタ充実した一日でした!