Netflixで「世界のレンタルハウスを大改造」という番組をみたら、めちゃくちゃ面白かった!

宿泊業をやっているけどイマイチ売り上げに繋げられない物件を、デザインとマーケティングのプロが劇的に変化させる!というビフォーアフター番組です。

 

物件の見た目をオシャレにする番組はよくあるんですが、こちらの番組は「宿泊業で成功する」を目的としているところが面白い!

 

ただオシャレとか今ドキに、ということではなく、まずは場所柄や物件などから宿泊客の姿をイメージして、宿泊客が何を求めるのか、どんな特別な時間を過ごすお手伝いができるのか?という視点でデザインしていきます。

マーケティングのプロは、そのエリアの宿泊業のリサーチをして、この物件にはどんな優位性があるのかを見出して、「ここでしかできない特別な体験」に気づかせたり、価格設定についてもアドバイスをします。

 

この他、プロカメラマンによる「素人が宣材写真を撮る際のコツ紹介」など、商売をしている人が見たらメモを取りたくなるシーンがたくさんありますよ♪

 

最初、オーナーは「自分の好み」を優先しますが、二人のプロの「顧客がどう感じるか?どう過ごすか?」という視点で語られる話を聞くうちに、顧客目線で判断できるようになっていくのも素敵!

 

そして、最終的に生まれ変わった自分の物件を見て、「OMG!」「Wow, Look at this!!」と驚き、感動して、これならできる!と自信を持って目を輝かせます。

 

最初は完全に「負けモード全開」だったオーナーの表情がどんどん輝いていって、最後は完全に自信に満ちた顔に変わるのがもう最高!

 

見ているこちらまでハッピーでポジティブな気持ちにさせられます!

 

お客様はこの場に立ったらどう感じる?どこでどんな写真を撮りたくなる?思わず頷いてしまうプロフェッショナルな彼らの想像力は、私たちにも絶対に必要なもの!

 

Netflixに入っている方はぜひ見てみてくださいね〜♪ おすすめです!


ストウブのお鍋、毎日活用しています♪

 

スーパーでその日の特売お肉や野菜・きのこを買ってきたら、野菜は皮付きのまま大きめに切って、軽く炒めてからきのこやトマトを山盛り入れて蓋をして弱火でコトコト煮るだけで、栄養満点スープの完成♪

昨日の夜ごはんはラムチョップと野菜スープでした♪ 水を使わず、野菜の水分でスープができるので、とっても甘いんです!大量につくれば翌日も食べられるのも嬉しい♪

先日は、手羽元と卵と生姜チューブで煮物にチャレンジ!

卵も大好きな感じの半熟で、美味しくできました♪

料理をするようになって、キッチンの掃除をこれまで以上に気合いを入れてするようになったんですが、激落ちくんの「さっと使えるふきん」が最近買ったものの中で大ヒット!

可愛らしい手のひらサイズのマイクロファイバーふきんで、洗って何度でも使えるのでエコだし、コンロやレンジなど汚れやすい所はその都度サッと気軽に拭けて本当に便利!

めっちゃ使用感のある写真ですみません(笑) やっぱり掃除用品って「気軽に使える」っていうところが大事ですね!

 

あと、超吸水性のセルロースふきんも必需品!北欧チックなかわいい柄が多いので、気になる方はぜひコチラをチェックしてみてくださいね♪

ピカピカキッチンをキープしつつ、お料理の腕磨きまーす!!


母はミニマリストで、実家に置いてある数少ない私の荷物にまで、早くどうにかしてー!と圧力をかけてくるほど。

 

そんな母の影響で私も物は比較的少ないタイプですが、それでも先日大規模な断捨離を決行しました!!

家族や友達に譲ったり、リサイクルショップに持っていったりすることで、気持ちよく手放すことができました。

 

SpotifyやNetflixなどのサブスクが生活の一部になっているので、CDもDVDも必要なくなったのも嬉しいところ。

 

着ないまま毎年「いつか着るかも…」と言い続けてきた洋服も思い切って今回処分。クローゼットがスッキリして快適になったし、何より今後は「いつか…」と憂鬱にならずに済むのが嬉しい!

 

断捨離の度に思うことは、お気に入りのものへの愛着が増していくな、ということ。

この仕事をするようになって、いろんな「プロ」と出逢える機会が増えた結果、自分的「いいお買い物」ができるようになりました。

 

例えば、それまで寝具に何のこだわりもなかったのですが、仕事を通じて睡眠のプロにマットレスや枕、掛け布団などの重要性を教えてもらうことで、今は最高の眠りを得ることができています。

 

新潟県三条市で工場見学をしながら一本の刃物が出来上がるまでを説明していただいた後で購入した、タダフサさんのパン切り包丁は、使う度にその切れ味にうっとり。

 

幸せとか心地よさを与えてくれる物なので、メンテナンスもしっかりして大切に使うようになりました。というか、メンテナンスすら楽しみの一つになりました。

 

ところで、「いい買い物」をした時のエピソードを思い出すと、ほぼすべてのものにコミュニケーションがあって、その話に惚れて買っています。

先日ストウブ鍋を買ったのはオンラインショップですが、直接的なコミュニケーションはなくても「記事」をしっかり読んで買いました。

 

情報を得られることで、納得や安心、大切に長く過ごしたいと思う愛着などが芽生えるんですよね。

 

だからこそリアル店舗なら接客やPOP、オンラインならブログやYouTubeなどによって、情報を発信することって大事!伝えていきましょうね〜!