「変化」が求められた2020年。たくさんのチャレンジをしてきました。印象深かったものをリンク付きでご紹介します!

 

1.オンラインセミナー

すごはんのマンツーマンでじっくりオンライン講座メニュー

やはり一番のチャレンジは、セミナーのオンライン化です。オンラインで行なうマンツーマン講座では、たくさんの方と出逢うことができました!

 

2.料理

今年も奇跡的に家族で味わえた!サロマ湖の恵み

自宅時間が長かったので、人生一自炊をした一年になりました。外食もいいですが、自炊は面倒だけど楽しい!器にもこだわるようになって、食事の時間がとても充実しました!

 

3.幕張メッセでの講演

全力の手書きPOP講演、無事終了しました!

ビームスやハンズ、阪急にワークマンなどなどBIGな企業が名を連ねる講師陣の中で、すごはんもどさくさに紛れて講演させていただきました。

 

元々が超あがり症の私ですが、会場と一つになる余裕が持て、心から楽しんでお話することができました。

 

4.小学館の挿絵

夢ってね、叶うんだよ!憧れの世界的スターとご一緒させていただくことになりました!

「小学8年生」で宇宙飛行士の挿絵を描かせていただきました。

すごく大変だけど楽しかったし、喜びの大きいお仕事でした!

 

5.コロナ禍のブログ

コロナ禍でも毎日ブログを書くってめちゃ鍛えられる!

丸一日ずっと家に居ることが多かったため、一番苦労したのがブログ。外に出ないので「ネタがなーーーい!!」という日がとても多く、休まず毎日続けることは大変でしたが、かなり鍛えられました!

 

2021年も変化、というか進化していくぞーー!


アクセス解析をしてみたら、ユーザ数がこんな感じでした。

もう少しわかりやすいように、ここ1ヶ月間のユーザ数を見てみましょう。

12月に入って、右肩上がりに増え、12/23、24あたりでめっちゃアップしていますね。

24日をピークに、徐々に減少しています。ピーク時は通常ユーザ数の4倍にもなっています。

 

突然ですが、クイズです!何が原因でアクセス数がアップしたのでしょうか!?

サンタクロース(+今年の干支の丑)のイラストを検索する人が増えたから!です。

検索ワードを上位から順に見ても一目瞭然!

 

ちなみに「干支のイラストの描き方の記事」を事前に書いていなかった2019年のグラフはこちら。

24日をピークに、一気に落ちていることがわかりますね!

 

アクセス解析は面白いですね。何が求められているのか?何を強化すべきか?様々な情報が見えてきます。

 

「ブログを書いているのにアクセス解析はあまりしていないな…」という方は、超もったいないので、ぜひグーグルアナリティクス(無料)の設定をして、ちょくちょく覗いてみてくださいね!

 

クリスマスと干支イラストの検索によって初めてこのサイトにたどり着いてくれた人が、再訪問してくれる「リピーター」につながるように、何よりいつも読んでくれている方にこれからもこのブログを楽しんでいただけるように、商売・販促のお役に立てる記事を今後も届けていくぞ〜!


最近あったことをまとめてお伝えする、ゆるゆるゆるネタ。

え、クリスマスって何だっけ?そんな気持ちになるくらい、ここのところめっちゃ忙し〜い!!「体調を崩さずに翌日を迎える」が年末までのテーマです♪ 笑

 

先日、車の座席下にスマホが落ちたので拾おうとしたら、行方不明中だったApple Pencilがシート下から無事保護されました!

 

Apple Pencil(第二世代)は本体にバチッとくっつけて充電するため磁石になっています。これがシート下の金具にぴったりくっついていたんですー。これは探すのはほぼ不可能だわ…と諦めがつきました。

この忙しい最中、13年前に買ったテレビがついにダメになり、家電リサイクルで処分してもらいに電気屋さんへ行こうとしたんですが、なんとなくハードオフに電話をして事情を話してみると、買取してくれるかも、とのこと。

 

ハードオフには初めて行くので、どんな感じかドキドキしたんですが、丁寧にテレビをチェックしてくれて、不調にもかかわらず10円で引き取ってくれました♪ 家電リサイクルは3,000円程度かかるので、有難や〜!

 

今回「売る」ことによって、「捨てる」ことへの罪悪感がなくなることがわかったので、年末年始に時間をつくって着なくなった洋服や読まない本などいろんな物をリサイクル処分することに決定!

 

持ち物は少ない方がサッパリして好きなので、これを機に減らしまくろうと決意しました。

 

さてさて、「も〜いくつ寝ると〜、お〜正〜月〜♪」状態で焦りまくりですが、一つ一つ落ち着いて仕上げていきまーす!頑張るぞーー!!