私は結構神経が繊細で、学生時代の修学旅行はもちろん、人の家や誰かと一緒の環境だとよく眠れません。

今更すぎるのですが・・毎晩のように猫が私のベッドまわりに集まってくるので、睡眠がめっちゃ浅い!

 

最近寒くなってきたので、てつに加えてちょびまでベッドに来るようになり、しかも、6kgの巨体で最終的に私の上に乗る!

 

しかも、向きが縦じゃなくて横!(ベッドの2/3あたりを横断するように寝る!)

ちょびは普段ソファやバリバリボウルの中で丸まって寝ており、こんなに全力で伸びに伸び切った姿はあまり見ないので、このままそっとしてあげたい。

 

そう思って胎児のポーズでしばらく我慢していたのですが、この日はどんどん目が冴えてきて、4時半の時点でもう諦めて朝食を食べてコーヒーを飲みながら仕事することに。

当然、ちょび&てつは起きてしまったのだけど、さすがにご飯をあげたらすぐに二度寝してくれました。

 

しかし、ちょびのおかげで午前中にやるべきことがスッキリ!空いた時間で中国語の勉強ができました♪

 

お互いの睡眠確保のためにも別々に寝たいのですが、私の部屋を閉めるとわがままてつくんが大騒ぎ!私の生活を超朝型にシフトするか、心を鬼にして猫たちは猫部屋で過ごしてもらうか?? さて、どうしたものかしら?


これを手にするのは30年ぶりくらい!? 単語カードを買っちゃいました!

ここに中国語3級の単語や例文を書いて、発音まで正確に覚えられているかチェック!単語の意味ならなんとかなっても発音まで覚えるのは容易ではありません!

ちょいちょい可愛いおジャマが入ります。

細かい作業をしているとやってくる彼ら。必ず何かの上に乗るのが不思議…。

必要に迫られるわけではなく、誰かに強制されたわけでもなく、ただ楽しくて始めた中国語。

 

こんなに頑張って向かえるものがあるのって幸せで、楽しい!


中国語検定「HSK」3級合格に向けて、過去問にチャレンジしてみました。

結果は、80問中 70問正解。点数的には合格ラインですが、どうしても中国語の聞き取りが苦手なので、発音、単語、文法のレベルを上げなければです。

 

中国語は発音が命なので、例えば

食べる = 吃 「ちー」

行く = 去「ちー」

 

どちらも同じ「ちー」ですが、

食べる = 吃 「ちー」Chī →

行く = 去「ちー」qù ⤵︎(「う」の口で「い」と発音)

 

発音がまったく違います。

これも日本語の棒読みだと同じ「ちーしゅいじゃお」

吃水饺(ちー・しゅい・じゃお)水餃子を食べる

去睡觉(ちー・しゅい・じゃお)寝に行く

 

なので、以下のように発音を習得しないと別の意味になってしまうんです。

吃水饺 chī shuǐ jiǎo 

去睡觉 qù shuì jiào

ついでに、学校へ行く「去学校 / qù xué xiào」もなかなかのクセモノ…。

 

ちなみに、「花を描く」は中国語で「画花」ふぁ ふぁ(Huà huā)でこれまた紛らわしい〜!!

単語を覚えるのに一苦労ですが、それより何より発音がめっちゃむずい!

しかし、発音をマスターしない限りは、中国語を耳で理解することはできない!

 

試験は12月上旬!余裕で合格できるように本気で頑張ります!!

考试时间是12月初!我一定会努力的,让考试顺利通过!!