はくばくさんでPOPセミナーを開催しました!昨年に続いてリピート開催です♪

念願叶う!はくばくさんで手書きPOPセミナー開催しました

 

はくばくさんといえば、北海道から九州まで営業所を持つ山梨を代表する企業!ということで、今回はリアルとリモートのハイブリット開催でした。

 

こちらのお二人は初挑戦とは思えないPOP!黒い子は、はくばくのキャラクター「バクくん」です。

お客さまの声がキャッチコピーになった、伝わるPOPですね!

 

こちらもまたお客さまからの声がキャッチコピーに!

おいしさに感激したお客さまから、喜びのお電話をいただいたそうです!これは飲んでみた〜い!!

 

ところで、お米が値上がりしている今、我が家ではお米にプラスするだけの雑穀米を愛用しています。美味しいし見た目も華やかだし、よく噛むし、満足度もアップするので、食べる量も抑えられていい感じ!

私は「お弁当」という使いどきの提案をしてみました!

 

オンライン参加の方もめちゃくちゃすごいPOPを作っていました!今後直売店や販売店に伝わるPOPが増えたら嬉しいな♪


パスポートのオンライン申請をしたのが先月のこと。

パスポート申請もオンラインでめちゃ楽に!

 

実はその後パスポートセンターから連絡が来て、3回やり直しをしました!涙

その理由は以下の通り。

・姓が変わった(手持ちのパスポートは離婚前のものだった)

・有効期限内だった(残り数日)

・性が変わった経緯がわかる書類が必要(離婚→再婚のため)

 

とまぁ諸事情によりパスポート期限内だと色々と手続きが多くなるので、最終的に有効期限が過ぎるのを待って「新規申請」にしました。

 

いろいろな申請をしては、パスポートセンターの職員さんから電話をもらい、違う違う、そうじゃないを繰り返してきたので、新規の申請は記入項目も少なくめちゃくちゃ楽でした!ホント、何度もすみません…。

二週間後くらいに受け取りOKとなり、事前にマイナポータルからクレジットカード登録もできたので、当日は窓口へマイナンバーカードと古いパスポートを持って行き、5分で受け取り完了!

 

ちなみに、古いパスポートは「返却希望」と伝えると穴を開けて返してもらえます。

10年前からパスポートの中身が一新していてビックリ!葛飾北斎の浮世絵「冨嶽三十六景」が印刷されて華やかに!THE・JAPANって感じでいいですね!IDページもかなりバージョンアップしていました!

全ページ違う絵柄で見ていて楽しい!さぁーて、ここから10年でいくつのスタンプを集められるかな?楽しみ!!


前回のブログの続き。

 

さてさて、2026年の手帳選びは無事100均ノートに落ち着いたわけですが、私の活用法をご紹介します!

 

まず今回取り入れたアイテムがこちらのテンプレートです!⇒ ミドリ 手帳用テンプレート

これはなぞるだけで簡単に円が書けてしまう優れもの!くるくる書くのが楽しくて、翌日の計画を立てるのもワクワクします♪

 

これまではAppleのカレンダーアプリに入力していたんですが、円の方が24時間の短さを実感できて費やす時間への気持ちも変わったので、こちらを採用することにしてみました。

こんな感じで、寝る前に翌日のページを作成したら、やることを書き込んでいきます。(以下はサンプルです)

絶対に守る目標をトップに書いて、その下にToDoを書きます。ペンはマイルドライナーで仕事・買い物・家事など色分けしています。

左の無地のページには、仕事上のメモや気になったこと、忘れたくないことなどなど、1日のあらゆるメモを書いています。

 

例えば気持ちがモヤモヤしたときは、理由や今後の行動などを書いてスッキリさせています。

 

他にも、ネットで気になる情報を見つけて検索すれば時間を取られてしまうので、後でまだ気になっていたら調べる用にメモしたり、集中タイムに別のことが頭に浮かんだら、すぐにノートに書いて、そのことを頭から消したり。「一旦置いておく」って大事です。

なにせ100均のノートなんで「テキトーでいいのよ!」というマインドが私には合っていたみたい♪

 

みんなどんな手帳を2026年の相棒に選んだのかな?気になる〜!! 人のバッグの中身とか手帳の中身とか、そういう特集は楽しくてついつい見ちゃう!

 

おすすめ手帳活用アイデアあったらぜひ教えてください!