本日は、アイビスペイントネタ。最近ハマっているブラシがありまして。「天才ペン」というものなんですけど、なんとも優しい描き味なんです。

普通のペンと比べると、線が凸凹しているので、より手描き感が出るんです。最近は天才ペン使用率めちゃくちゃ高め!

ハートやほっぺの優しい色付きなんかもすごく可愛くて大好き!

ほっこり温かみを出すことができるなんて、まさに天才的に素敵なペンです!

次に、文字を書くのにおすすめなのが、「柔らかGペン改(にじみ)」というペンです。

上の普通のペンとの比較、わかりますでしょうか?シャシャッとラフな感じで書けるので、写真に書き込んだりしても良い感じになりますよー!

インスタに商品写真を載せる際にちょっと手書きでコメント入れてもよさそうですね。

 

ブラシを変えると、仕上がるものもかなりイメージが変わるので、いろんなブラシを試してみてくださいね♪

 

私はアイビスペイントのまわし者でもなんでもありませんが、毎日ブラシを使うたびに広告が出たり、うっかり画面に手が触れて広告が開くのは時間の無駄なので、仕事で活用される方は1,000円弱の有料版がおすすめ! ⇒ 無料版 / ⇒ 有料版

 

最近アイビスで販促物を作成される方が増えてきたので、また改めておすすめブラシや背景、裏技などをまとめた記事を書きますねー!

 

話は変わって・・只今、姿勢・太陽光・住宅・お金・動画・販促・研修!只今、いろんなプロが集まって、おもしろいことを企画中♪

今こんな状況でなければ、このように集まることができなかったであろう7人!分野の異なる私たちが集まったら、未知の化学反応が起きておもしろいことになりそな予感…♪

 

新しい時代の新しいチャレンジ!ワクワクしています!

ちなみにこちらはイラスト文字すべて天才ペン!


先日のブログを読んで「おもしろい!やってみるー!」と書いてくれたのが、友達のこちらのブログ。 ⇒ 私ってこんな人

 

彼女とは沖縄へ行ったり屋久島で白目になりながら延々歩いたり、かなり濃い時間を共にしてきたのに、知らないことが意外に多くてビックリ!

私は動物占いで「強靭な翼を持つペガサス」なんですが、彼女も同じくペガサスということが発覚!やはり直感と気持ちで生きる者同士だったのね、と納得。

 

自分でやってみたときはわからなかったのですが、誰かの「私ってこんな人」を見るのってかなり楽しい!結構ボリュームがあっても最後まで読みたくなる!

 

「今さら自分紹介?」なんて言わずにぜひやってみてくださいね。ブログネタに困った時にも使えますよ!笑

私はよく友達に開けっ広げすぎる性格と呆れられるんですが、自己開示って人と仲良くなるのにすごく重要!

 

今ではまるで家族の一員のように仲良くお付き合いさせていただいている源泉舘さんも、パンフレットの打ち合わせで初めてお伺いした際、初対面の社長と女将さんにずっと好きな人の話をしていたらしい…。うわ、黒歴史すぎる。笑

さすがにそれはどうかと思いますが、いろんな人のブログを読む中で「本人」の情報って意外と少ないように思います。

 

もっと「私ってこんな人」を発信したら、普段のお仕事ネタにも見る側の気持ちがもっともっと乗っかってくるので、ぜひ時々自分のことも伝えてみてくださいね〜!

 

 


千葉県市川市にある下総中山アール歯科さんが、ZoomでじっくりPOPセミナーに参加してくれました!

度々このブログでも紹介しているのですが、私はかなりの歯磨きオタク!夜は特に丁寧に磨きます。

 

電動歯ブラシ3種のブラシ+仕上げの手磨き、歯磨き粉2個、フロス、ジェットウォッシャーを使用。最後はマウスピースをして寝ています。

 

さらに、週に一度はカラーテスターをして磨き残しのクセを把握して直すようにしています。(カラーテスターは大人になるとやる機会が少ないので、絶対おすすめ!)

 

なんでこんなに大量の道具を使うのかというと、歯ブラシも歯磨き粉も種類によって役割が全然違うから。それを知らなかった頃、こんなエピソードがありました。

 

歯科クリニックで定期メンテナンスに通っていたものの、ある時わずか数ヶ月で着色汚れがついてしまい、歯科衛生士さんに「なぜこんなに歯が汚れてしまうの?」と質問しました。

すると、使っている歯磨き粉を尋ねられ、「チェックアップのシルバーです!」と答えると、「あ〜、ブリリアントモアも使った方がいいね」と言われました。

 

実は、以前までブリリアントモアを使っていたのですが、それが終わってしまったのでチェックアップに変えたんです。結果的に着色汚れはこれが原因でした。

 

わかりやすく説明すると、ブリリアントモアは着色汚れを防ぐもので、チェックアップはフッ素で虫歯予防をするもの。役割が違うので、両方使わなければいけなかったんです。

 

順番的には、着色汚れを落として、最後の仕上げにフッ素を全体に塗るように磨いて、うがいは控えめにして歯にフッ素が残るようにするのがベスト。(←あくまで私の解釈なので、詳しくは歯科クリニックで聞いてみてくださいね♪)

それがわかってからは、着色汚れに悩むこともなくなりました!ちゃんとした知識、めっちゃ大事です!そして、歯医者さんで扱う歯磨き粉はやっぱり凄い!

 

というエピソードからも分かる通り、お客さんは「要らないから買わない」わけではなく、「知らないから買わない・買えない」だけなんですね。しかも知らずに使うと間違える!

 

だから、伝えることが大事なんです!特にクリニックのような専門的な場所で売られているものは、普通の小売店で扱っているものよりも、高機能なんですがその分お値段も高め!

 

でも、しっかりと商品の価値を伝えれば「これじゃなきゃダメなの〜♡」と私のようにリピーターになります!

 

下総中山アール歯科さんのPOPで、たくさんの方がピカピカ笑顔になりますように♪

 

そうそう!

歯医者さんのための最強販促キットが明和産業さんから販売されているので、歯科クリニックさんは要チェックです!